NEWS
-
2008.9.13
矢橋帰帆島公園にて
category:今日は久々の快晴。我が家には、生後3ヶ月の赤ちゃんがいるためなかなか遠くには出かけられず、4歳のチビさんは少々ストレス気味。
こんなときは、身近な公園。でしかも入場無料、駐車料金も無料な、矢橋帰帆島公園にお出かけ。
ここには、おおきな滑り台や縄のジャングルジム、広い芝生の広場などがあり、4歳の子供を遊ばすにはちょうどいいんです。ほかにも、キャンプ場やテニスコート、おもしろ自転車や野球場まであり(これらは有料です)土曜日や日曜日は結構な賑わいです。あ、あとプールもありますよ。(夏は終わりましたが) 京都、大阪など他府県ナンバーの車も多く遠方から来る人も多いようでした。
家族でお弁当を食べて、心も体もリフレッシュした1日でした。ただ、年甲斐もなくはしゃぎすぎたので、帰ってからぐったりでしたが… オススメのスポットです。
-
2008.9.10
長浜出世まつり
category:小者・足軽から出世して、この長浜で初めて城主になり、最後は太閤にまでのぼりつめた豊臣秀吉(1537-98)にちなむ一大イベントです。毎年10から11月に、市内一帯で繰り広げられます。 趣向を凝らした催物の中で、もっとも華やかなのが「長浜きもの大園遊会」で、全国から約1000人の女性が参加します。ちりめんのまち・長浜にふさわしく、街中に艶やかな和服姿の女性がそぞろ歩き、華やいだ雰囲気に包まれます。
さらに、長浜市国友町の鉄砲隊と種子島鉄砲隊による火縄銃の競演「長浜火縄銃大会」や、曳山の山車が特別公開されるほか武者行列が繰り広げられる「豊公まつり」や、全国から芸術家が集う「アート・イン・ナガハマ」老若男女だれもが楽しめる「長浜きものの集い」など賑やかに行われます。詳しい内容は ⇒ 長浜出世まつり実行委員会:http://ns.nagahamashi.org/syusse/index.html
今日のサービスランチ 洋食 秋茄子とシーフードのソティー、油淋ソース 和食 韓国風肉じゃが
-
2008.9.8
9/8(月)? 週間ランチメニュー レストラン花水木
category:サービスランチ[日替わり] ¥800 税込み …スープ又は味噌汁、サラダ又は小鉢付
・9月8日(月)? <洋食> 牛サーロインステーキ・テリヤキソース
<和食>?? 鯖の塩焼き 出し巻きと卸し添え
・9月9日(火)? <洋食> バーベキューローストポーク・ニラ添え
? <和食> カツオのTATAKI
・9月10日(水)? <洋食> 秋茄子とシーフードのソティー油淋ソース
<和食> 韓国風肉じゃが
・9月11日(木) <洋食> 鶏モモ肉のマスタード風味焼き
<和食> 秋刀魚の蒲焼き
・9月12日(金)<洋食> ミックスシーフードフライ・タルタルソース
<和食> 舞茸の天麩羅入りそば
・9月13日(土)? ?<洋食> アサリとエリンギ茸のパスタ
<和食> カツ丼
花水木ランチ[週替り] ¥1500 税込み …本日のスープ、サラダ、デザート、コーヒー、パン又はライス付
♪ 本日市場から届いた魚のポワレ・茸の子とバルサミコソース♪
?
皆様の御来館、心よりお待ち申し上げております
-
2008.9.7
ピエリ守山9月20日(土)いよいよOPEN!!
category:以前も当ホテルのブログで紹介させて頂きました「ピエリ守山」の現在の工事状況「第3弾」としてご紹介させて頂きます。
御覧頂いたように、かなり広い平面駐車場です。これを撮影したのは9月1日ですが、次の日には業者の方の車で満車になっていました。
湖周道路沿いの北側から進入したところの風景です。この当たりも平面駐車場が沢山あります。
屋上にも駐車場があります。スペースは不明です。
琵琶湖大橋料金所を背にしながら撮った風景です。守山方面から来られても、この連絡通路を利用すればスムーズに入ることが出来そうです。堅田方面から来られた場合でも、琵琶湖大橋料金所を過ぎたところから左折でスムーズに入ることが出来そうです。
「ピエリ守山」は、わんわん王国の跡地を利用し、大和システムとオウミ土地開発株式会社が共同にて、開発を進めている鉄骨2階建てのショッピングセンターです。琵琶湖に面したショッピングセンターになるため、一部4階建てになり、景色の良い展望台や琵琶湖クルーズも楽しめる買い物とレジャーを合わせての複合型ショッピングセンターになります。建物全体の概観は豪華客船をイメージされているようです。入店店舗数は約220店舗の予定だそうです。
9月20日(土)、いよいよオープンです。私自身通勤で毎日前を通ります。オープン当初の交通渋滞が心配です。
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
-
2008.9.6
イオンふるさとの森づくり
category:11月下旬にオープン予定の大型ショッピングモール「イオンモール草津」(草津市新浜町)は8月31日、開店に先立ち「イオンふるさとの森づくり」植樹祭を行うことを発表し、参加者3,000人の募集を開始した。
イオングループ(千葉市美浜区)は1991年より環境保全の一環で、ショッピングセンター内に植樹を行っており、現在までに641カ所で約704万本の植樹を実施している。
同店では、開店までに約165,000平方メートルの敷地内に苗木8万本の植樹を行う予定。
同イベントでは、国際生態学センター研究所長(横浜国立大学名誉教授)の宮脇昭さんによる植樹指導のもと、公募で募った家族や地域住民など3,000人による、苗木2万本の植樹が行われる。植樹した苗木には、グループ毎でプラカードに名前を記し、記念樹として残していくほか、植樹後1年毎に「育樹祭」などのイベントも植樹した参加者と行う予定。
開催日時は10月12日10時?12時(雨天決行)。受け付けは9月13日まで。
今日のサービスランチ 洋食 茸の子のパスタ 和食 辛子明太子と山芋のからみ丼
-
2008.9.5
石山寺秋月祭
category:石山寺(大津市石山寺1)で9月13日?15日、「石山寺秋月祭」が開催される。同祭は、毎年仲秋の名月の時期に行われ、今年は12月14日まで開催中の「源氏物語千年紀in湖都大津」の記念イベントの一環としても開催される。
期間中、1,500個のヨシあかりのほか、天然記念物「硅灰石(けいかいせき)」、国宝「多宝塔」がライトアップされる。
本堂では「源氏物語生誕の地・紫式部ゆかりの石山寺」として、日替わりで源氏物語をテーマに奉納演奏が行われる。出演は、9月13日=琴演奏「紫式部」、トランペット奏者・寺島保行さん、同14日=ソプラノ歌手・田島茂代さん、ハープ演奏「フィガロハープアンサンブル」、「Family?おかだ兄弟?」、同15日=源氏物語ひとり芝居「六条御息所」、ギター奏者・山口武さん。
「世尊院(せそんいん)」「明王院(みょうおういん)」「密蔵院(みつぞういん)」で、開催中の「源氏夢回廊」も夜間特別開催する。「密蔵院」では、ロボットクリエーター・高橋智隆さんが「源氏夢回廊」のために製作したロボット「MURASAKI」が展示されている。15日には高橋さんによるデモンストレーションも行う予定。
開催時間は18時?21時(最終入山20時30分)。入山料は500円。小雨決行。
本日のサービスランチ
洋食…和風ハンバーグステーキ 和食…鮎の塩焼き
明日のサービスランチ
洋食…茸の子のパスタ、和食…辛子明太子と山芋のからみ丼 でございます。ご来館、心よりお待ち申し上げております。