NEWS
-
-
2009.2.26
第54回びわ湖開き
category:3月14日(土)に大津港を中心に行われるセレモニー。琵琶湖に春の幕開けを告げ、湖上安全を祈念し、環境保全などを呼びかけます。一連の行事は年によって少々内容が異なりますが、まず、NHK連続テレビ小説の出演者が務めることになっている恒例の1日船長の任命式などが行われます。
式典が終わるとミシガンを先頭に観光船が出発して、華麗な湖上パレードが行われます。ここでびわ湖開きのメインである黄金の鍵の投下が1日船長によって行われます。ミシガンの周囲をヨットが帆走し、湖上の祭典は盛り上がります。
第54回びわ湖開き(2009年)日程(予定)
9:30 開会式
10:00 湖上パレード(約30艇)
10:15 湖上安全祈願・黄金の鍵投下(外輪船ミシガン)
18:00 「ヨシたいまつ鑑賞船」運航(予定) -
2009.2.24
京都のラーメン屋さん
category:先日、京都にある「らぁーめん杉千代」というラーメン屋さんに行って来ました。実はこのお店、4?5年前に一度家族で食べに行った事があるのですが、その当時、某テレビ番組の「全国ベスト50選」で紹介されていたからです。
このお店の味は、唐辛子の効いた醤油ラーメンです。当時、かなりの行列を待って入店し、本当に感激したのを覚えていて、もう一度行きたいとず?と思っていました。
今回も確かに席は満席で少し待って座れたのですが、どうしてでしょうか?前ほどの感激がなかったのです。やはりそれ以降、滋賀の方でも「来来亭」など、美味しいラーメン屋さんが増えてきて、口が肥えてしまったからでしょうか・・・・・? でも、せっかく行って来たので、当ホテルとも全く関係はございませんが、今回のブログに掲載させていただきます。
今回このような書き方をしましたが、私個人的な意見であって、実際お客さんも多いので、京都の近くまで行かれた時は一度行ってみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらから。 ↓ ↓ ↓
http://r.tabelog.com/kyoto/A2604/A260402/26001457/
その他、京都のラーメン屋さんで常にベスト3にはランキングされている「高安」と「いいちょ」も次回紹介させていただきます。どうかご期待を!!
-
2009.2.23
☆白いたいやき☆
category:皆さん
こんにちは
以前、米原に住む友達に『白いタイヤキって知ってる?』・・・と聞かれてその時は、話半分いい加減に聞いていました
ところが、今度は彦根に住む人から『白いタイヤキって知ってるか?』・・・とまたまた聞かれました
皆さんは白いタイヤキのことをご存知ですか???私は全然知りませんでした
なんやら、今彦根で大行列ができるほどの人気だそうで、お店の名前は『白いタイヤキ』で名前の通り白いたいやきが売りだそうです。
湖北では今有名なんですって
従来のたいやきとは全く違う食感で、表面はパリッと、中はモチモチで、冷めても美味しいみたいです。
たいやきのカルチャーショックだそうです
是非、機会があれば一度食べてみて下さいね
-
2009.2.23
2月23日(月)?3月7日(土)2週間ランチメニュー レストラン花水木より
category:サービスランチ[日替わり] ¥800 税込み …スープ又は味噌汁、サラダ又は小鉢付
・2月23日(月) <洋食> ??牛肉のチーズパン粉付け焼き
<和食> ??天麩羅盛り合わせ
・2月24日(火)? <洋食> ??梅肉入り味噌トンカツ
<和食> ??揚げ出し豆腐と魚の甘酢餡掛け
・2月25日(水) <洋食> ??根菜と鶏肉のピリ辛炒め
? <和食> チゲ鍋
・2月26日(木) <洋食> ??シーフードの白ワイン蒸し、菜の花ソース
? <和食> ??カレーうどん
・2月27日(金) ? <洋食> ? ハヤシライス
?? ?<和食> 蟹卵のチリソース掛け
・2月28日(土) <洋食> 和風スパゲッティー
?? ?<和食> ?天丼
・3月 1日(日) 定休日
・3月 2日(月) <洋食> 牛肉と野菜のソティー胡麻風味
<和食> さわらの白味噌ソース焼き
・3月 3日(火)? <洋食> 豚肉と春野菜のクリームシチュー
<和食> 小海老と春野菜の掻き揚げ
・3月 4日(水) <洋食> 海老と野菜のチリソース煮
? <和食> 肉じゃが
・3月 5日(木) <洋食> オムライス
? ? <和食> 山菜入りそば
・3月 6日(金) <洋食> 海老フライカレー
? ? <和食> 豚小間切れとキャベツの胡麻だれ
・3月 7日(土) <洋食> しらすとミニアスパラのスパゲッティー
?? <和食> 天津飯
花水木ランチ[月替り] ¥1500 税込み …本日のスープ、サラダ、デザート、コーヒー、パン付
3月メニュー 「イトヨリのポワレ・春キャベツのソース」
皆様の御来館、心よりお待ち申し上げております。
-
2009.2.22
堂々1位!
category:皆様 如何お過ごしでしょうか?ここ草津市内も昨日朝方、雪がちらつきました。
まだまだ寒い日が続きますね・・・
さて、既に御存知の方もいるかと思いますが、本日付 日経新聞 土曜版「何でもランキング」オススメ バウムクーヘン編にクラブハリエ(たねや)さんのバウムクーヘンが堂々1位にランクインされておりました!(このランキングでは2位以下に大差を付けtopに輝いたようです!)
こちらのバウムクーヘン 確かに・・どこの店に行っても並んでます・・・という
感じで大変な人気商品ですが、従来の「重い、パサつく」といった印象を変えたいとの思いから
徹底的に柔らかさにこだわった点が支持された理由の一つにあげられています。
全国的に有名になったのはここ数年ですが、バウムクーヘン作りでは50年以上の歴史を持つようです。
・・・すごいなぁ・・・
各店によって、風味、食感の違いが出るバウムクーヘン、シンプルだからこそ奥が深い食べ物なのかもしれませんね。?
<クラブハリエ Data>
価格:¥1,050?
問合せNo:フリーダイアル 0120?559?160
HP:http://clubharie.jp/
-
-
2009.2.20
ピエリ守山
-
2009.2.20
火渡り神事
category:菅原神社では毎年2月25日に祈念大祭である「天神まつり」が開催される。この中の「火渡り神事」は、立春から始まった新しい年の繁栄と無事安全を祈る火の祭典と言われています。
?午前10時、約一万千本あまりの護摩木に火を点火。天高く燃え盛る神火の前で神事がとり行なわれます。午前11時ごろ、火がおさまると山のようになった護摩木の燃え殻を3m四方に広げます。この時、燃え殻の温度は約300度。午前11時30分ごろ、いよいよ火渡りの始まりでです。
????この火渡りは130人限り(先着)ではあるが一般参加もでき、毎年、地元の氏子のほか関東方面や京阪神から訪れた老若男女が無病息災などを祈願して体験しています。(受付→当日9時から 参加料→1人1,500円)
????参加者は、受付時に渡された足型守(あしがたふ)という紙を手に持って熱い燃え殻の上を素足で一歩一歩ゆっくり進み、渡り終えた時に両足の裏に墨を付け足型守に足型を押す。この足型守を寝室の壁に貼っておくと願いがかなうと言われている。
????「火渡り」は寺では多く行なわれているが神社で行なわれるのは全国的にも珍しく、滋賀県下でも奇祭として知られています。?【火渡りのコツ】
足のつま先で歩くと、燃え殻が付いて”やけど”のもと。気合いを入れ、足のかかとでゆっくりと進む。そして、前の人が歩いた位置を歩くのがコツ。ただし、何人かが歩けば燃え殻をならして足跡を消すので要注意。
菅原神社はこちらです
大きな地図で見る