NEWS
-
-
2011.10.4
「山下清の描く 東海道五十三次」
あの「放浪の画家」と呼ばれた山下清さんは、いまもなお多くの人たちに愛され続けている芸術家ですよね。
草津宿街道交流館では、山下清さんが画いた「東海道五十三次」の作品を、10月8日(土)から11月6日(日)
まで展示されているようです。
江戸時代には、東海道と京都を結ぶ主要街道であった東海道。
当時の風景を描く浮世絵などとは異なり、山下清自ら昭和四十年前後に見た東海道の風景を素直に表現した
作品が展示されています。
今回の展覧会では、清の遺作となった「東海道五十三次」の版画55点とともに、貼り絵・水彩画などの
作品も展示されています。
※料金
観覧料/大人500円(400円) 高校・大学生380円(300円)小・中学生250円(200円)
( )は20名以上の団体、前売り、およびICOC提示割引の金額
国指定史跡草津宿本陣との共通割引券ありこの「草津宿街道交流館」のすぐ近くに、「草津本陣」もあります。2館合わせて入館してみてはいかがでしょうか?
草津宿街道交流館 → http://www.city.kusatsu.shiga.jp/midokoro/kaido/index2.html
-
-
-
2011.9.28
★第36回 草津ハイキング開催★
category:◆ 旧東海道 瀬田の唐橋から草津宿へ ◆
近江八景「瀬田の夕照」で有名な唐橋の情緒ある景観を堪能し、湖南の昔日の面影をたどりつつ旧街道を一路草津宿まで♪♪
もうすぐ10月となりだんだんと涼しくなってきましたが、運動に皆様いかがですか?
開催日:10月30日(日)
集合場所:JR石山駅東口
集合時刻:8:50(解散15:00頃)
歩程:約11キロ(健脚向き)
参加費用:300円(資料代、保険代、ガイド交通費など)
持ち物:弁当・水筒・雨具・帽子・常備薬など
解散地:JR草津駅
コース:
JR石山駅―鳥居川―瀬田唐橋―雲住寺―建部大社―浄光寺?野神社―月輪池―狼川町会館(昼食)―弁天池―萩の玉川―新宮神社―清宗塚―矢倉道標―立木神社―道灌蔵―草津宿本陣―追分道標―旧草津川渡し―JR草津駅ご予約:
参加ご希望の方は、往復はがき又はFAXで
参加日・代表者氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号(FAX申込の方はFAX番号)・参加者全員(小学生の有無)の氏名をご記入の上、下記までお申込くださいませ
(先着50人)
申込締め切りは、10月26日(必着)です!!〒525-8588 住所記載不要
草津市観光物産協会 宛主催・お問合せ/草津市観光物産協会 TEL&FAX 077-566-3219
-
2011.9.26
レストラン花水木 週間ランチメニュー 9月26日(月)?10月8日(土)
category:★ 【C】ランチ¥600 始めました ★
【C】ランチのメニューは当日に発表致します
毎週水曜日はレディースDAY! 女性のお客様に限りデザート無料サービス!
毎月21日はポイント2倍DAY
※? A ・ B?? どちらとも ¥800(税込)でございます
9月 26日(月) 【A】 牛肉と野菜のソティー、焼肉風
? 【B】 お刺し身盛り合わせ定食
9月 27日(火) ?【A】?? ポークピカタ
? 【B】 秋鯖の山椒煮定食
9月 28日(水) ?レディースデー
【A】 秋鮭のムニエル、トマトバター醤油ソース
? 【B】 和風チキンの唐揚げと炊き込み御飯定食
9月 29日(木) 【A】 オムライス
? 【B】? 天麩羅そばと、炊き込み御飯定食
9月 30日(金) 【A】 ビーフストロガノフ、バターライス添え
? 【B】 鮪とアボガドのづけ丼定食
10月 1日(土) 【A】 和風木ノ子のパスタ
? 【B】 高菜と牛肉のとろろ丼定食
10月 3日(月)?????【A】 ハンバーグサンド、テリヤキソース
? 【B】 天麩羅盛り合わせ定食
10月 4日(火)?????【A】 鯛と秋野菜のソティー、吹き寄せ仕立て
? ????????【B】 味噌カツ丼定食
10月 5日(水) ?レディースデー
???????【A】 鶏肉と秋野菜のトマト煮込み
? ????????【B】 秋鮭と木ノ子のホイル包み焼き定食
10月 6日(木)?????【A】 シーフードカレー
?? ????????【B】 京風たぬきうどんと炊き込み御飯定食
10月 7日(金)?????【A】 牛サーロインのチーズパン粉付け焼き
? ????????【B】 天丼定食
10月 8日(土) 【A】 原木椎茸のカラスミパスタ
? 【B】 中華丼定食
皆様のご来館、心よりお待ち申しあげております
-
2011.9.24
壬生狂言 秋の特別公開 ?京都・壬生寺?
category:かつて新選組の兵法調練場だったことから、境内の壬生塚には、 近藤勇の胸像や新選組隊士の供養塔、芹沢鴨ら隊士の墓などが佇んでいる京都の壬生寺
毎年春・秋と節分に行われる国の重要無形民俗文化財 『 壬生狂言 』 正しくは 『 壬生大念佛狂言 』
この壬生狂言、一般の能狂言と異なり、見ている方々全てに伝わるように台詞を用いず、 代わりに「 カン・デン・デン 」と調子をつけた、かね・太鼓・笛のリズムにあわせ進む まさにパントマイム劇
一度は見てみたい演目、『 土蜘蛛 』 ????????700年もの伝統を持つ壬生狂言を是非 ?
● 開催期間
10月9日(土)?11日(月/祝)● 鑑賞料
?大人 : 800円 中高生 : 600円 小学生 : 400円● 時間
13:00?17:30 -
2011.9.22
「びわ湖バレイ 秋のアウトドアカーニバル」
只今、大津市北部にあります「びわ湖バレイで、秋のアウトドアカーニバル」?を開催されています。
期間中、ファミリー運動会や健康ウォーキング、秋の味覚バイキングなど、秋を感じながら体を動かしたり、
味覚を堪能したりする様々なイベントが催されます。
・ファミリー運動会(9月17日?19日)
・健康ウォーキングカーニバル(9月23日?25日)
・琵琶湖観月祭(9月23日)
・スキー・スノーボード系のJIBコンテスト(10月8日?10日)ホームページもご覧下さい。 ↓ ↓ ↓
※この夏に「ZIPラインアドベンチャー新登場」!滋賀県初上陸!
大自然を全身に感じながらワイヤーロープとプーリー(滑車)を伝って
滑り降りるアドベンチャーアトラクション!!
詳しくはこちらから? ↓ ↓ ↓
-