NEWS
-
2018.11.11
滋賀の映えスポット!!!
category:みなさんこんにちは😉🍁
肌寒い日が続いておりますが
皆さんお元気でいらっしゃいますか?紅葉シーズンになり
ホテルの前のもみじも綺麗に色づいています✨私はまだ紅葉を見に行けていないのですが
食欲だけは止まらないという事で(笑)、
ご飯はよく食べに行っております✌そこで、本日ご紹介しようと思いますのは
草津のお隣さん、栗東にあります\The Hideaway Factory/です!!!
倉庫を買い取ったオーナーさんが
DIYをして作ったお店なんだそうです💓
しかもなんと、そのオーナーさん!!
女優の高橋メアリージュンさんのお友達だそうで、
高橋メアリージュンさんもInstagramでご紹介されていました♪私はプレートランチを注文しましたが、
つけ合せにライスかパンか選べました!おいしく、ボリューミーでお腹いっぱいになりました✌
内装もとてもおしゃれで、これぞインスタ映え!!という感じです(´ω`)
私の個人的な意見としては、W/C がとてもかわいい💓
店内には車が飾られていてとても素敵空間でした☆滋賀にお越しの際は、是非足を運んで見てください♪
-
-
2018.11.1
第15回 草津街あかり
皆様こんにちは。
早いものでもう11月ですね。
.
11月の初旬は例年おこなわれております「草津街あかり」が今年もおこなわれます。
今年で第15回となります。
11月2日(金)・3(土)の2日間おこなわれます。
.
.
草津駅東側商店街通り、立木神社から伊砂砂神社 草津川跡地公園de愛ひろばがライトアップされます。
点灯時間は18時~21時となります。
ライトアップだけでなく各種イベントなども行われます。
詳しくはHP→http://www.kusatsu-machiakari.net/
.
.
また11月2日(金) 3日(土)ですが、ホテルは若干の空室がございますのでこの機会にご宿泊と併せてお出かけになってみてはいかがでしょうか?
お問い合わせお待ちしております。 -
2018.10.25
クサツハロウィン2018
category:10月28日(日)、第5回 クサツハロウィン2018が今年も開催されます!。
草津市市制60周年の2014年に「民間の力で草津市を盛り上げよう」と地元有志が始めた同イベントは今年で5回目。JR草津駅周辺商業エリアから立木神社までの間を一帯に、ハロウィンをテーマとした様々なイベントが繰り広げられます。
・アニソンライブ
・コスプレイベントコスメル
・痛車ミーティング
・カレーサミット
・ハロウィンマルシェ
・ハロウィンコスプレパレード
・ジャンボカボチャコンテストなどなど、内容は盛りだくさん!!。年々、イベント会場やイベント内容も充実していて、3万人を超えるコスプレーヤーで街中が大盛り上がり♪
海外の文化「ハロウィン」と、日本が世界に誇る文化「アニメ」「コスプレ」とのコラボレーションが大きな特徴のクサツハロウィン。
今年は仮装して参加してみませんか?
-
2018.10.20
滋賀の紅葉名所「湖東三山」
皆様こんにちは!最近はめっきり涼しくなりましたね。気温の変化にお気を付け下さい。
季節はもうすっかり秋になりました。秋と言えば「紅葉」です。お隣京都も数多くの名所がございますが、今回は滋賀の紅葉名所、「湖東三山」をご紹介させて頂きます。
「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」の三つの天台宗寺院を総じて「湖東三山」と呼ばれ、琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西に位置しています。「永源寺」と共に紅葉の名所として毎年多くの人が訪れます。
・「西明寺」
平安時代、仁明天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられています。
平安・鎌倉・室町時代を通じて祈願・修行道場として栄え、織田信長による兵火も幸い免れ、飛騨の匠によって建立された本堂や三重塔や二天門が今もなお残されています。
本堂は、鎌倉時代初期に建立されたもので、釘を一本も使わない純和風建築となっています。
鎌倉の様式が美しく保存されていることが評価され、国宝第一号に指定されています。・「金剛輪寺」
奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山されました。
源義経が木曽義仲追討の「武運必勝」を願い太刀を寄進したり、北条時宗が佐々木頼綱に命じて元軍降伏の祈願をしたという伝説が残されています。
本堂「大悲閣」は、鎌倉時代の和様建築の代表とされ、国宝に指定されており、山門から本堂まで続く石段は、山岳城郭であったころの趣が感じられる建築となっています。・「百済寺」
近江国の最古級寺院となります。今から1400年の昔、推古14年(606年)に、聖徳太子によって百済国の「龍雲寺」を模して創建されたといわれ、「龍雲寺」と「百済寺」の本尊は同一の巨木から彫られた「同木二体」の十一面観世音菩薩と伝えられています。
宣教師ルイス・フロイスが「地上の天国」と絶賛した「百済寺」は、別名『百彩寺』と呼ばれます。三古刹を染める 滋賀の紅葉名所!
それぞれの歴史、それぞれの美しさを是非ご覧になってはいかがでしょうか?1日あればゆっくりと観光出来ると思います。・「西明寺」 → http://www.saimyouji.com/
・「金剛輪寺」→ http://kongourinji.jp/
・「百済寺」 → http://www.hyakusaiji.jp/
-
-
2018.10.10
○○の秋といえば・・・?
category:みなさんこんにちは😌🍁
いよいよ本格的に秋到来ですね!
みなさん、○○の秋といえば思い付くのはなんでしょうか?私は即答で食欲の秋です!!!笑笑
そこで、滋賀のオススメスポットをご紹介します\(^o^)/
どこかというと…..
マキノピックランド です!!9月~栗拾い🌰やさつまいも🍠狩り
10月~りんご狩り🍎が楽しめます🌸
おいしいフルーツをお腹いっぱいたべられます♪
ここではグランドゴルフや広場もありスポーツも楽しめるので、
お子さまからご年配の方まで
幅広い世代の方にお楽しみ頂けます☆詳細は下記URLをご確認くださいませ!
⇒http://マキノピックランド.com/
あっという間に冬がやってきます!
今のうちに秋を満喫しましょう!🍁 -
2018.9.30
八幡堀まつり
皆様こんにちは。
暑い暑い夏も過ぎ、ようやく秋らしくなってきましたね。
.
.今回は10月13日(土)14日(日)18時~21時に近江八幡で行われます
「八幡堀まつり」をご紹介いたします。
ロケ地としても有名な八幡堀や近江商人の町並み、これらの風情や魅力を感じて頂くことを目的に
実施しています”八幡堀まつり”。LEDやローソクの灯り(約3,500個)で各所を情緒豊かに照らします。
近隣には竜王のアウトレットモールもございますので午前中からお出かけなどいかがでしょうか?
.
.
.
詳しくはこちらをごらんくださいませ。
http://www.omi8.com/topics/h-matsuri.htm
.
八幡堀
滋賀県近江八幡市宮内町周辺
.
公共交通機関:JR琵琶湖線 近江八幡 バス 7 分 大杉町
車:名神竜王ICから30分
駐車場:市営P2カ所あり
その他:バス下車徒歩5分 -
2018.9.21
壬生狂言 秋の特別公開
category:かつて新選組の兵法調練場だったことから、境内の壬生塚には、近藤勇の胸像や新選組隊士の供養塔、芹沢鴨ら隊士の墓などが佇んでいる京都の壬生寺。
毎年春・秋と節分に行われる国の重要無形民俗文化財 『 壬生狂言 』
正しくは 『 壬生大念佛狂言 』
この壬生狂言、一般の能狂言と異なり、見ている方々全てに伝わるように台詞を用いず、
代わりに「 カン・デン・デン 」と調子をつけた、かね・太鼓・笛のリズムにあわせ進むまさにパントマイム劇。
一度は見てみたい演目、『 土蜘蛛 』
700年もの伝統を持つ壬生狂言を是非。
● 開催期間
10月6日(土)から8日(月/祝)
● 鑑賞料
1000円
● 時間
13:00から18:00頃
詳しい内容は ↓ こちらから