NEWS
-
-
2024.7.5
おすすめのひまわり畑
category:皆さまこんにちは(^^♪
梅雨に入り、毎日ジメジメとした過ごしにくい暑さになって来ましたが、
熱中症対策をしっかり行い、梅雨を乗り越えて行きましょう☆//
さて、今回ご紹介させていただくのは…第一なぎさ公園のひまわりです🌻
琵琶湖沿いにある自然公園、第一なぎさ公園では例年7月下旬になると、
約4000平方mの園内が1万2000万本のひまわりで埋め尽くされます♡
日本の渚百選にも選ばれたビュースポットとなり、琵琶湖や比良山と
一面を埋め尽くす黄色のひまわりとの見事なコントラストが楽しめます(*‘∀‘)!
毎年、ひまわりの季節になると多くの方で賑わうスポットで、
感動する事間違いなしの絶景です!是非一度足を運んでみて下さい☆
見頃は例年7月中旬~7月下旬頃です♪
ホテル21からお車で約30分程です🚘
-
-
2024.6.30
陶芸の森~シェフ イチ推しのshigaraki style展~
category:みなさま、こんにちわ~(^O^)/
今回は・・・
陶芸の森 様 御案内させて頂きます。
料理の世界から信楽焼の魅力に迫る展覧会です。
“うつわ”の研究が進展した近代以降、信楽では多くの工房や製陶所が独自の“Shigaraki Style”を追求。とくに昨今の食事への意識の高まりは料理と生活の関係に大きな変化をもたらし、“うつわ”へのこだわりは家庭の食卓にまで広がりつつあります。
本展では、料理の世界で今注目されている信楽の“うつわ”を中心に、双方の関係を探りその魅力に迫ります。杉本貞光「信楽火色丸皿」c.1999 個人蔵
料理:陶の辺料理 魚仙小川顕三「灰釉五角形皿揃」2005
Prologue “食器は料理の着物”
食道楽から作陶の道に入り、類い希な感性で芸術的才能を発揮した北大路魯山人(1883-1959)の、料理の印象はうつわ次第で大きく変わることを示した名言。 北大路魯山人は信楽の陶土を好み、志野や織部そして黄瀬戸の作風などに用いてきました。1930 年頃荒川豊藏とともに陶土を求めて信楽を訪れて以来、度々この地で作陶を試み。北大路魯山人「色絵葡萄文扇形鉢」 c.1943 陶芸館蔵 撮影=杉本賢正
滋賀県立陶芸の森
〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
TEL. 0748-83-0909 FAX. 0748-83-1193
ホテル21から車で約40分です。
-
2024.6.25
浮御堂(満月寺)
category:平安時代に恵心僧都源信が琵琶湖の湖上安全と衆生済度のため、湖中に仏閣を建立したとされている。臨済宗大徳寺派の寺院。現在の建物は、昭和9年の室戸台風で倒壊してしまった後、昭和12年に再建されたもの。柱は鉄筋コンクリートとなったが、昔の情緒をそのまま残している。
湖中に浮かぶお堂の景観の素晴らしさは、近江八景「堅田の落雁」で名高く、松尾芭蕉はじめ多くの人々に愛され続けてきた。🚘ホテル21より車で30分ほど🚘
住所 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1-16-18 アクセス ■電車
JR堅田駅からバス「堅田出町」下車徒歩5分
■車
湖西道路真野ICから10分 普通車25台問い合わせ先 TEL:077-572-0455 営業時間 8:00~17:00(12月のみ~16:30) 定休日 無休 料金 300円(30名以上280円) -
2024.6.18
キリンビール滋賀工場
category:こんにちは。ホテル21でございます。
いつも当ホテルにご宿泊いただき誠にありがとうございます。
今回は滋賀県彦根市にあるキリンビール滋賀工場の工場見学をご紹介します。
キリンビール滋賀工場見学はビールの製造過程をガイドさんが案内します。
見学の途中で麦芽の試食やポップの香りを体験する事が出来ます。
そして、ビールの仕込みの過程や仕込み窯の紹介、麦汁の飲み比べ体験が出来ます。
製造過程の見学が終わるとお楽しみのテイスティング。三種類の一番搾りのテイスティングができます。
酒類を試飲できない方やお子様にはソフトドリンクの用意もあります。
キリンビール滋賀工場工場だけの特別体験。キリン一番搾りおいしさ実感ツアー
見学スタート時間は10:30と13:30
見学時間は約80分(工場見学55分、テイスティング25分)
定員は最大で25名
参加費は20歳以上の方が一人500円。19歳以下の方は無料。
予約はインターネット、電話で可能です。
なお、月曜日(祝日は営業し次の平日が休館)、設備点検日、年末年始は休館になります。
場所はJR琵琶湖線南彦根駅から湖国バスの多賀大社行きに乗りキリンビール前下車、又は近江鉄道多賀線スクリーン駅から徒歩15分になります。
-
-
2024.6.8
天得院『桔梗を愛でる特別拝観』
category:四季折々の花の寺として知られる天得院。
普段は非公開ですが6月に見頃を迎えるのは桔梗の花の開花に合わせて、「桔梗を愛でる特別拝観」が行われます。
桃山時代に作庭の枯山水庭園一面を覆う苔と、凛と咲く紫桔梗や白桔梗、紫や白の八重桔梗の花の青と白のコントラストを楽しめます。
当ホテルではチェックイン当日の朝から、チェックアウト日の終日、お車を無料で駐車していただけますので、JRを利用していただければ渋滞を気にすることなく、京都観光をお楽しみいただけます。
JR草津駅から京都駅まで、新快速で21分でございます。
●開催期間
2024年6月28日(金)~7月17日(水)(予定)
9:00~16:30(受付終了16:00)●料金 500円
抹茶とお菓子800円(終日)
-
2024.6.3
滋賀・草津おみやげ情報☆
category:皆さまいかがお過ごしでしょうか⁇
今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪
今回は、滋賀県と草津市のお土産といえばこれ!という、お土産の情報をお伝えします!
1つ目のおすすめは…
滋賀といえばの、クラブハリエのバームクーヘン☆
バームクーヘンに砂糖衣のコーティングがクラブハリエならでは!
2つ目のおすすめは…
叶 匠寿庵のあも☆
県外の方でもご存じの方がいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらも滋賀県といえば!という銘菓です(^^)
3つ目のおすすめは…
草津のお菓子処 うばがもちやのうばがもち☆
草津市のもち米を使用した、まさに地産地消のお菓子で、
草津市にお越しの際は是非おすすめしたいお菓子です!
6月に入り、夏季限定の商品も多く販売が始まっています(^^)
お土産にお悩みの際は、是非ご参考にしてみてください!
☆お店情報☆
クラブハリエ:近鉄百貨店草津店内
叶匠寿庵:JR草津駅前東口
うばがもちや:草津本店 国道大路交差点近く
☆いずれも当ホテルから徒歩約10分 ☆
-