NEWS
-
-
2019.5.10
佐川美術館「木梨憲武」展
皆様こんにちは! 最近はその日によっては初夏を思わせるような陽気な季節となりました。今年のゴールデンウイークは10連休となり皆様も色々な場所(観光地)に出かけられたと思います。
先日私事ですが守山市にある「佐川美術館」で開催されている「木梨憲武」展に行ってきました。
「木梨憲武」さんは「とんねるず」芸能人として活躍する一方、アトリエを持ち画家としても活動されています。1994年に「木梨憲太郎」名義で名古屋で開催された初個展「太陽ニコニカ展」から、日本国内では今回で実に9度目の個展を開催されることになりました。2015年にはニューヨークでも個展を開き話題になったようです。
2014年以降「木梨憲武展×20years」を契機に、アーティストとして高い評価を受けた木梨憲武さんは、イギリス・ロンドンでの個展開催を実現するなど、ますます活躍の場を広げられています。
昨年の秋には「アートたけし展」もこの「佐川美術館」で開催されています。漫才、お笑い、コメンテーター、司会者、俳優、映画監督、作家、歌手など様々な分野で活躍されている多忙な「北野武」さんもそうでしたが、今回鑑賞させて頂きました「木梨憲武」さんも、多忙な芸能活動をされていると思いますが、この度出展されている150点もの作品を、いつ、どの時期に描かれたのか? よく多忙な時間を割いて描かれたのか? と思うと頭の下がる思いです。本当に素晴らしいと思います。
段ボールの切れ端も作品になります。
お菓子などのパッケージも作品になります。
この「木梨憲武展」は5月19日(日)までの開催となります。残り少なくなりましたが、是非「木梨憲武」さんの作品を観てみてはいかがでしょうか?
木梨憲武展ホームページ → http://www.kinashiten.com/
佐川美術館ホームページ → http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
-
-
2019.4.30
八幡山ロープウェー 夜景鑑賞&新緑ライトアップ
皆様 こんにちは。
ゴールデンウィーク真っ只中、いかがおすごしでしょうか?
今年は最大10連休ですのでお出かけされる方も多いかと思います。
.
.
近江八幡市の八幡山ロープウェーではゴールデンウィーク期間中の
4月27日(土)~5月5日(日)18:00~19:30夜間特別営業を実施されます。
山頂からの夜景と新緑のライトアップをお楽しみください。
.
.
.
八幡山ロープウェー 滋賀県近江八幡市宮内町
.
アクセス)
公共交通機関:JR琵琶湖線 近江八幡 バス 12 分 「大杉町」バス停下車徒歩5分
車:名神高速道路竜王ICより12km、八日市ICより16km、彦根ICより26km。
.
料金)
往復料金(1名さま)
おとな 880円
こども(6~12歳未満) 440円
.
お問い合わせ)
TEL:0748-32-0303 -
2019.4.25
葵祭(あおいまつり)
category:京都三大祭りのトップを飾る葵祭が5月15日(水)開催です!!
京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へ新緑の都大路を、総勢500名を超える平安絵巻さながらの優雅な行列がねり歩きます。
京都最古の祭で、行列のすべてに葵の葉が飾られてます。
また、上、下両社それぞれの社頭で、勅使が御祭文を奏上し御幣物を奉納する「社頭の儀」が行われ、みやびな雰囲気のなかで、神馬の引き回し、舞人による「あずまあそび」の舞が披露されます。
巡行コース
10:30 京都御苑出発 → 11:40 下鴨神社到着 → 14:20 下鴨神社出発 → 15:30 上賀茂神社到着
● 開催日時
2019年5月15日(水) 10:30から17:00頃 (雨天の場合は翌日)当日の市内のお車での移動はかなりの渋滞が予想されます。
当ホテルではチェックイン当日の朝から、チェックアウト日の終日、お車を無料で駐車していただけますので、JRを利用していただければ渋滞を気にすることなく、京都観光をお楽しみいただけます。
JR草津駅から京都駅まで、新快速で21分でございます。
-
2019.4.20
草津宿場まつり
category:今年で51回目を迎える、『草津宿場まつり』が4月28日(日)に開催されます。
江戸と京都を結ぶ東海道と中仙道が分岐・合流する草津宿。
草津宿は江戸時代には、街道を往来する大名や公家等が休憩・宿泊する宿場町として栄えました。
草津宿場まつりは、草津宿の歴史と伝統を身近に楽しみ、草津の今と昔を知ることができるおまつりです。
メインイベントは、豪華絢爛な「時代行列」!!
草津宿本陣には皇女和宮、篤姫といったお姫様も休憩・宿泊されていたそうで、今年は全国的にも珍しい
「姫行列」が実施されるそうです。
また、新撰組も宿泊されていた事から、今年の時代行列には新撰組も登場します。
他にも、街道のおいしいグルメ物産が並ぶ宿場大市、ダンスやバンド演奏などイベント盛りだくさん!!
草津の歴史を感じながら、子供から大人まで楽しめるおまつりとなっております。
当ホテルのフロント前にパンフレットを用意しておりますので、是非足を運んでみて下さい!!
その他、
-
2019.4.10
いちご狩りに出かけよう♪
みなさま、こんにちは!
暖かくなり、よい気候の日が続いておりますが
もう、お花見🌸には行かれましたか?
私は大阪城で🌸を見ましたが
とっても綺麗でした😊
春生まれなので、桜をみるとなんだか
HAPPY な気分になります🌟(笑)でも、春と言えばもうひとつ!
思い付くものといえば……
いちご🍓!!
いちご狩りたのしいですよね!そこでご紹介するのがここ👇
🍓ロック・ベイ・ガーデン🍀道の駅草津に隣接している農業体験施設です!
いちご狩りで栽培する品種は
“あきひめ”を中心とした計3種類で、
もう1個食べたくなることから名付けられた
「もういっこ」という品種も栽培しているそうです♪ここのいちご狩りは食べ放題ではなく、量り売りなので
欲しい分だけ摘んで持ち帰ることができます!
いちご狩りは結構お腹いっぱいになってしまうので
ゆっくり味わいたい方にもオススメです🌸さらにレストランでは、
いちご狩り🍓シーズン限定メニューとして、
いちごパフェ、いちごのエクレアなどの
スイーツも食べられるので
是非草津に来られた際は、寄り道してみてください☺️💐🍓開催期間
2019年1月中旬~4月下旬
※月曜休み(祝日の場合は翌日)🍓開催時間
10:00~11:30、13:00~14:30の2部制
いちごがなくなり次第閉園する場合あり。
行く前に必ずお問合せしてくださいね!詳しくは👇をご覧ください!
http://www.rockbaygarden.com -
2019.4.5
春色の湖南市にでかけよう
category:みなさま こんにちわ~(^_^)
今回は… 湖南市 花の寺と磨崖仏めぐり ご案内です。
可愛くてきれいな花と由緒あるお寺をめぐりませんか?
ハイキングやレンタサイクルでのサイクリングにも最適です☆【西応寺】
○菩提寺古絵図(原版)の特別公開
期間:2019年4月27日(土)~5月12日(日)
○山野草の展示会
期間:2019年5月1日(水)~5月5日(日)
TEL:0748−74−1051【正福寺】
○寺宝(仏像・絵図)の特別公開
期間:2019年6月3日(月)~6月7日(金)
☆重要文化財の仏像拝観には予約が必要です
TEL:0748−72−0126▼磨崖不動明王▼
高さ4.3m、幅2.1m、右手に持った宝剣の長さは2.3m。
渓谷を隔てた道からでもそのスケールの大きさがはっきりと分かり、見ごたえは十分です。▼花の見ごろ▼
ハギ 5月上旬〜5月中旬
サツキ 5月下旬〜6月中旬
桜 4月上旬〜4月中旬ホテル21から車で約30分前後です。
-
2019.3.31
海津大崎 お花見
category:皆様こんにちは。
春の陽気といいますが、暖かくなりましたね。
桜の季節本番です。
.
.
.
今回は「日本のさくら名所100選にも選ばれている海津大崎の桜」
約4kmの湖畔道路に、約800本の桜並木が花のトンネルをつくります。
.
.
例年、見頃は4月中旬となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。
また、海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地で、びわ湖随一の岩礁と、湖の碧、遠くに望む竹生島、その景色の絶妙なコントラストは何度見ても美しく、毎年多くの花見客で賑わいます。
この美しい景観を後世に継承していくため、地元「美しいマキノ・桜守の会」が中心となり保全活動にも取り組んでいます。
.
滋賀県でも有数の人気スポットになります。
よろしければお出かけくださいませ。
.
.
.
「滋賀県高島市マキノ町海津」
.
【電車で】
最寄り駅は湖西線マキノ駅
・京都駅からJR湖西線 新快速で約70分
・米原駅からJR北陸本線 新快速で近江塩津駅まで約35分、近江塩津駅からJR湖西線で約10分
【車で】
・名神高速道路 京都東インターから約80分
・北陸自動車道 木之本インターから約30分4月6日(土)と7(日)は9:30-17:00は交通規制の予定です。
時間等十分に余裕を持ってお出かけくださいませ。 -
2019.3.26
春の火祭り第ニ弾『八幡まつり』近江八幡市
category:4月14日(日)、15日(月)の2日間、1000年以上の伝統を誇る 【八幡まつり】 の開催です。
大小各種30本以上の松明を燃やす宵宮祭、12の各旧村落により大太鼓を打ち鳴らす太鼓祭
この祭りは豊臣秀次の八幡開町以前からの旧村落12郷の氏子によって行われております。
14日(日)は宵宮祭 〔 松明(たいまつ) 〕まつり
8:30 大松明結い
13:00 子ども松明の奉火
19:00 神役太鼓の宮入
20:00 松明奉火(22:30頃まで順次)
15日(月)は本祭 〔 太鼓(たいこ) 〕まつり
10:00 例祭
14:30 太鼓渡り宿入り
16:00 大太鼓の渡り
● 開催日
2019年4月14日(日)・15(月)詳しい内容は ↓ ↓ ↓ こちらをクリックしてくださいませ。
https://www.omi8.com/festival/