NEWS
-
2023.7.16
岡本 太郎 アートの夢
category:みなさま こんにちわ~(^O^)/
今回は・・・陶芸の森 様 ご案内させて頂きます。
期間:
2023年07月15日(土) – 2023年12月17日(日)
場所:
滋賀県立陶芸の森 陶芸館
会期:パート1:
2023年7月15日(土)~9月24日(日)
会期:パート2:
2023年9月30日(土)~12月17日(日)
入場料:
一般700円(560円)/高大生530円(420円)/中学生以下無料 *( )内は20人以上の団体料金
ギャラリートーク:
8月20日(日)・10月15日(日)・11月19日(日) ※各日とも13:30~
「一般大衆にじかにぶつかる、社会にひらかれた芸術を実現したい。」と記した岡本太郎。暮らしの中で人と芸術をつなげてきた陶壁や美術陶板。岡本太郎による1954年制作の「犬の植木鉢」は、どのように量産を試みられたのか?また今、私たちにアートを身近に楽しませてくれる21世紀のフィギュア造形や、フレスコ画家による新しい発想の壁画など、岡本太郎が願ったアートの夢、21世紀のその先を見つめます。ホテル21から車で約30分です。
-
2023.7.11
祇園祭
category:こんにちは。ホテル21でございます。
いつも当ホテルにご宿泊いただき誠にありがとうございます。
7月に入り夏祭りの時期になりましたね。日本三大祭りの一つ祇園祭が行われています。
祇園祭といえば宵山、山鉾巡行のイメージがありますが、祭り自体は7月1日から行われています。
2023年は7月14日から16日までが前祭(さきまつり)の宵山、7月17日に山鉾巡行が行われます。
前祭(さきまつり)の宵山期間の四条通の歩行者天国、露店の開催は未定となっています。
山鉾巡行では最大のハイライトの辻回しが四条河原町交差点、河原町御池交差点で見る事が出来ます。
前祭(さきまつり)が終わると7月21日から23日までが後祭(あとまつり)の宵山が行われます。
後祭 (あとまつり) の宵山期間ですが露店、歩行者天国はないとの事です。
24日には後祭 (あとまつり) の山鉾巡行が行われ、前祭(さきまつり)とは逆のコースで行われます。
山鉾巡行当日ですがテレビ中継も行われ地上波ではKBS京都、BSではBS11で放送されます。現地で見る事が出来なくても迫力満点の山鉾巡行を見る事が出来ると思います。
祇園祭に行かれる場合のアクセス方法ですが当ホテル最寄り駅のJR草津駅からJR琵琶湖線で京都駅へ行き京都駅からは京都市営地下鉄烏丸線に乗り換え四条駅下車になります。
また、四条駅から阪急烏丸駅、京都河原町駅へは地下通路で徒歩で移動することも可能です。
-
-
2023.6.26
夜だけ開いてるアイス屋さん♪
category:皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪
今回は、ちょっと不思議なアイス屋さんのご紹介です!
その名も!!「夜だけ開いてるアイス屋さん」です😆
外観がこんな感じでとにかくお洒落でした!!!
ちなみにメニューはQRコードを読み取って見ます!
抹茶にしてみました~♡
見た目がお洒落なだけでなく、ミルクソフトクリームが濃厚で
すごく美味しかったです!
たくさん種類があるので、どれにするか迷いました(笑)
また次も行って、別の味も試してみたいです 😆
営業日は不定休で、営業時間もインスタグラムのストーリーで告知されるようです!
皆さまも機会がございましたら是非!
☆innocenceはホテル21から車で約20分☆
☆JR守山駅からは徒歩約5分です☆
-
2023.6.15
彦根城博物館
category:みなさま こんにちわ~(^O^)/
今回は・・・
彦根城 博物館 様 ご紹介させて頂きます。
彦根城博物館は、江戸時代の彦根藩の政庁であった表御殿を復元したもので、井伊家に伝わる甲冑・刀剣、能道具・茶道具や調度のほか、古文書等を展示されてます。また藩主が日常生活をいとなんだ「奥向き」は、御座の間や茶室・庭園が復元され、館そのものが博物館として楽しめます。館の中央にある江戸時代の能舞台では能や狂言が催されています。
仰ぎて天文を見る
ー江戸時代の天文学・暦学・星占いー
古くから人間は、天体を観察してきました。日本においても、中国や西洋の影響を受け、天体観測に基づいた天文学・暦学、占星術などを通して、天文と向き合ってきました。本展は、古文書や天文に関する書物、望遠鏡などから、江戸時代の天文学の歴史や天文にまつわる文化を紹介。
開館時間 8:30〜17:00(入館は16:30まで)
定休日:12月25日〜12月31日 ☎︎ 0749-22-6100
観覧料金:一般 500円 / 小・中学生 250円
※展示内容により料金を変更する場合があります。彦根博物館
所在地 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1
ホテル21から車で約50分です。
-
2023.6.11
ビールde電車
category:こんにちは。ホテル21でございます。
いつも当ホテルにご宿泊いただき誠にありがとうございます。
梅雨入りしてから蒸し蒸しした日が続いていますが皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ここ最近、スポーツ観戦で声出し応援が解禁になったり、コンサートでも声出し解禁していますね。
10月行われるイナズマロックフェスも声出し解禁になったらもの凄く盛り上がるのではないかと思います。
そんな中、大津の夏の風物詩が完全復活します。
夏季限定のイベント列車「ビールde電車」です。
このイベントは京阪電鉄石山坂本線(石山寺~比叡山坂本)の電車に揺られながら冷たいビールを飲んで楽しいひと時を過ごすイベントです。
コロナの影響で2020年から3年連続で中止となっていましたが4年振りに復活します。
内容は「缶ビール1本」と「お飲み物券2枚」と「豆藤特製弁当」を提供します。
ソフトドリンクも用意があります。なお、追加の飲み物は有料との事です。また ドリンク、おつまみの持ち込みは自由との事です。
2023年は6月30日(金)~8月5日(土)までの金曜日・土曜日に運行します。
金曜日は夜1便、土曜日は昼・夜合わせて2便運行されます。
行程はびわ湖浜大津駅を出発し石山寺駅(トイレ休憩)→坂本比叡山口駅(トイレ休憩)→びわ湖浜大津駅に戻る行程になっています。
金曜日の夜便は18時18分にびわ湖浜大津駅を出発し石山寺駅、坂本比叡山口駅で休憩後、20時02分にびわ湖浜大津駅に戻ります。
土曜日の昼便は12時10分にびわ湖浜大津駅を出発し石山寺駅、坂本比叡山口駅で休憩後、13時51分にびわ湖浜大津駅に戻ります。
土曜日の夜便は18時04分にびわ湖浜大津駅を出発し石山寺駅、坂本比叡山口駅で休憩後、19時45分にびわ湖浜大津駅に戻ります。
ぜひこの機会に滋賀県の観光と合わせて京阪石山坂本線の沿線風景にも酔いしれて下さい。
このイベントは事前申し込み制で料金は4,300円(税込)です。受け付けは参加希望日の8日前までになります。詳細は「京阪 ビール電車」で検索してみて下さい。
びわ湖浜大津駅へは当ホテル最寄り駅の草津駅から石山駅又は膳所駅で京阪石山坂本線に乗り換えになります。
-
2023.6.5
琵琶湖大花火大会
category:皆様 こんにちは。
まだ少し期間はございますが、今年は琵琶湖大花火大会が4年ぶりの開催が発表されました。
今年もコロナ前の開催日通り、8月8日(火)19:30~20:30の予定となっております。
詳細は追って発表されるようですのでご紹介は出来ないのですが、すでに8月8日での宿泊のご予約をたくさん頂いております。今年こそはと思われてましたら、ホテルのご予約もお早目にお願い致します。
当ホテルの駐車は無料ですので、お車を停めてから花火にお出かけのお客様がたくさんいらっしゃいますよ。
.
コロナ前までは、例年35万人がお越しになっていました。今年も約1万発の花火が湖面を色鮮やかに彩ります。さまざまな形の花火が競演する様は、迫力満点です。
.
——————————————————————————————–
2023年8月8日(火)
19時30分~20時30分
打ち上げ数:1万発
場所:滋賀県大津市浜大津 県営大津港沖水面一帯
-
2023.5.31
桔梗を愛でる特別拝観 ~京都天得院~
category:四季折々の花の寺として知られる天得院。
普段は非公開ですが6月に見頃を迎えるのは桔梗の花の開花に合わせて、「桔梗を愛でる特別拝観」が行われます。
桃山時代に作庭の枯山水庭園一面を覆う苔と、凛と咲く紫桔梗や白桔梗、紫や白の八重桔梗の花の青と白のコントラストを楽しめます。
当ホテルではチェックイン当日の朝から、チェックアウト日の終日、お車を無料で駐車していただけますので、JRを利用していただければ渋滞を気にすることなく、京都観光をお楽しみいただけます。
JR草津駅から京都駅まで、新快速で21分でございます。
●開催期間
2023年6月24日(土)~7月17日(月・祝)
9:00~16:00(閉門16:30)ライトアップ:18:00〜20:30 料金:600円
●料金
500円、抹茶とお菓子800円(終日)