NEWS
-
2023.1.16
鍋バイキング ブルーメの丘
category:みなさま こんにちわ~(^O^)/
今回は・・・
ブルーメの丘 様 ご紹介させて頂きます。
あったか 鍋 バイキング
農村レストランでは、野菜を中心とした「旬菜」をメインに約30品目の料理がご堪能できます。
焼き立てのソーセージや揚げたての季節の天ぷらもございます。
『旬菜バイキングメニュー』
地元食材料理・ドイツ料理・おばんざい料理・旬菜サラダ・自家製パン・季節のデザート・自家製デザート・その他料理
ドリンクバー各種※食材の仕入れ情勢により予告なくメニューを変更する場合があります。
※写真はイメージです。営業時間 11:00〜16:00(ラストご入店 15:00)
※12月~2月は11:00~15:30(ラストご入店 14:30)
料金 大人(中学生以上) 1,950円
こども(小学生以上) 1,100円
3〜6歳(未就学児) 700円
お食事時間 60分制場所 街のエリア 農村レストラン
ホテル21から車で約50分ぐらいです。
-
2023.1.11
スイーツな季節がやって来る
category:皆様どんな新年をお迎えでしたか?
次のイベントは?そうです!バレンタインの季節がやって来ます。心なしかいつもより甘い香りに敏感になります。デパートのチョコレートの催事も気になるところですが、趣のある滋賀のまちを訪ねて観光とスイーツ巡りはいかがでしょうか?全国のデパ地下で見かけるクラブハリエのバームクーヘンも近江八幡出身です。そんな近江八幡できっと愛もスイーツも楽しめる素敵なお散歩になると思います
当ホテルから17キロ、お車で40分ほどの近江八幡市には恋人の聖地と言われるところがあります。たねややクラブハリエのある八幡宮ふもとからは楽々ロープウエーを利用しても良いですし、ハイキングなさっても標高は159m!らくちんです!!滋賀の山々から見る琵琶湖は遠景となる事が多いのですが、八幡山の高台から雄大な琵琶湖と対岸の比良山を間近に感じて頂けることでしょう。
LOVEモニュメントはニューヨークや韓国に行かずとも近江八幡にだってあるんです。恋人同士だけでなく仲良しのお友達と尋ねてみるのも良いのではないでしょうか?お写真を撮るにも中々の映えスポットです!
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/3578/
八幡宮前には滋賀の誇る洋和菓子店たねやとクラブハリエがあり、和菓子も洋菓子も皆様のバレンタインの甘い気持ちを満たしてくれることと思います!
-
-
-
2022.12.28
旅行支援 公式HPまたはお電話での予約はクーポン上乗せで!
category:いつもホテル21をご利用頂き、誠にありがとうございます。
全国旅行支援が来月10日(火)より販売再開となります。
滋賀県では上乗せクーポンが1/10~3/30までの全日、1名様当たり5000円以上のプランで、1人2000円分上乗せクーポンが発行されます。
※楽天・じゃらんなどの予約サイトでは、上乗せクーポンの発行はされません!
詳しくは、全国版今こそ滋賀を旅しよう!のホームページまで!!
-
2022.12.28
滋賀から神戸へ!
category:皆さまいかがお過ごしでしょうか?今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪
先日、神戸に行って来ました!!
異国情緒あふれる異人館や、
その街並みに合わせてデザインされたスターバックス!!
本場のフレンチが味わえるカフェに、
安くて美味しい中華が楽しめる南京町!
少しの時間でたくさん楽しめる街でした(^^)
当ホテルの最寄り、JR草津駅からJR三ノ宮駅までは、新快速電車に乗れば1時間15分とあり、関西の観光の際に、滋賀を拠点にして頂くこともおすすめです✨
最後になりましたが、今年も1年、ビジネスに、観光にと、
大変多くのお客様にホテル21をご利用頂きました。
誠にありがとうございました。
2023年も引き続き、ホテル21を宜しくお願い申し上げます。
これからもお客様お一人お一人にご満足頂けるホテルを目指して、スタッフ一同日々努力を続けて参ります。
お客様のご来館を心よりお待ちしております!
☆ホテル21はJR草津駅から徒歩約10分です☆
-
-
2022.12.13
グランスノー 奥伊吹
category:みなさま、こんにちわ~(^O^)/
今回は、グランスノー 奥伊吹 様
ご紹介させて頂きます。
いよいよ、オープンです(^-^)
関西最大級のゲレンデ 全14コース!!!
伊吹エリア積雪量 なんと世界一 11m82cm これは、凄い!
続いてレストラン🍛
この度、大リニューアルされたそうです( ̄▽ ̄)https://www.okuibuki.co.jp/access/shuttle_bus/
無料ドリンクサービス!
フードコート&レストハウス限定!
センターハウスのフードコート&レストハウス限定のサービス。オープン〜10時半、14時〜終了までのお会計時に500円以上のお食事で、ソフトドリンクを1杯サービス!だそうです(^-^)
600席!
座席600席の広い店内、ゲレンデが一望出来るテラスを完備。レストハウスでは、スパイスが効いた本格派カレー、本場原宿の「マリオンクレープ」、多数の人気メニューが勢揃い。 「ごまラーメン」は 、地元のラーメンコンテストでグランプリを獲得されてます。
- 営業時間…8:00~16:00
- 座席数…600席
アクセス
ホテル21から車で約80分ぐらいです。
-
2022.12.8
近江の国はこめ処、日本酒もお勧めです!
category:当ホテルから程近くの旧東海道沿いに 江戸城築城に携わった太田道灌を先祖にもつ創業明治七年の酒蔵がございます。徳川家光がここ草津にて道灌に関守の役目を命じ、その後江戸末期から酒造りを始めたそうで、道灌蔵では昔ながらの地酒はもちろん、ワインも製造しております。残念ながら酒蔵の見学はなさっていませんが、旧街道をそぞろ歩き、江戸からの酒蔵で好みのお酒に出会えるかもしれません。2階には資料館もあり大変興味深く見学が出来ますよ!
ここでちょっぴりお酒のうんちくを。
新米が収穫されると、精米・蒸米後、蒸し米に黄麹菌を植えて麹を造ります。そして、蒸米と麹のほかに水や酵母を加えて造った酒母(酛)をもとにして酒を仕込んでいくのですが、1月頃になると、まさに仕込んだばかりの新酒が出回るようになります。
日本酒造りの工程では、発酵を終えたもろみを原酒と酒粕に分けるため、上槽・滓引き(搾り、こす)とよばれる作業をします。ここで搾られて出てくるのが搾りたての新酒です!
酒を伝統的な手法で搾る場合、搾る順序によって酒には特徴があり、それぞれ名前がつけられ区別されます。
「あらばしり」は、その中でも一番はじめに出てくる酒で、薄い濁りがあり、アルコール度数はやや低め、ワイルドでフレッシュな味わいが特徴です。
「あらばしり」が終わると、次に出てくるのが透明な「中汲み(中取り)」と呼ばれる酒だ。味と香りのバランスに優れ、鑑評会に出品される酒はこの部分であり、一般的に酒の最もおいしいといわれています。
中汲みが出終わり、最後に圧力をかけて搾った酒が「責め」だ。アルコール度数は一番高く、雑味の中にも力強く濃い味わいが特徴的。
搾られた酒を低温熟成させ、一切火入れをせずに出荷されるのが「生酒」とよばれる酒で、一般的に品質の変化も大きく、蔵元でしか味わえないような、「生」ならではのフレッシュさが人気で女性にも飲みやすいと人気です。
また、寒い冬の時期に仕込まれ、春先に一度だけ加熱殺菌し、秋までじっくりと熟成させ、外気温と蔵の中の酒の温度がほぼ同じになる秋になってから、再度の火入れをしないで出荷される酒は「ひやおろし」とよばれる。これは、秋に楽しめる酒としても重宝されていますが、皆さんも是非飲み比べてご自身の好みを見つけてみては?