NEWS
-
2009.9.21
「たねや」さん <クラブハリエ>
category:滋賀県に「たねや」さんという和菓子屋さんがあります。昔から、上品な和菓子店として滋賀県では有名です。その「たねや」さんが10年ほど前からでしょうか?「クラブハリエ」という名前で地元、近江八幡市に洋菓子のお店としてオープンされ、特にバームクーヘンが好評で爆発的に売れています。
その「クラブハリエ」は、近江八幡市の日牟禮八幡宮の敷地内にあり、その「クラブハリエ」だけが洋館なので、一見場違いのように感じてしまうほどです。お店は、手前にバームクーヘンやケーキの販売、奥にお庭のきれいな洒落た喫茶店があります。
この近江八幡と同じようなお店が、守山市にもあります。こちらも、バームクーヘンやケーキなどを販売されている建物と喫茶の建物と分かれています。この守山のお店は、ケーキバイキングをされていて、連日好評で予約をしないと入れないくらいだそうです。営業時間は11:00?17:00で、予約受付は10:00からです。10時に行っても11時から入れない事もあるそうです。料金は1.890円、時間は90分、席数50席です。場所は、守山駅から琵琶湖大橋とり付け道路を左折、琵琶湖大橋方面に向かってすぐの左側にあります。
ホテル21をご利用いただいた帰りにでも、彼女やお友達と一緒に行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、「クラブハリエ」のバームクーヘンは、「秘密のケンミンショー」のテレビ番組でも紹介されていたと思います。
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓ ↓
-
-
2009.9.18
三井アウトレットパーク 滋賀竜王
category:以前にお伝えさせて頂きました竜王町薬師に建設中の、三井不動産さんが手掛けられ、同社10番目となります “アウトレットパーク滋賀竜王!!” 造成工事も完了し、店舗の基礎工事に取り掛かられてるとの噂を耳に、またまた現地視察に行って参りました!!
竜王I.C口交差点を振り返ると広大な敷地に重機が立ち並んでます↓ ↓ ↓
前面に広大な沈砂池、背後に丘陵が控え、建物も『 生い茂る葉 』を想像させるリゾート感溢れる環境にするとされてます。
完成は予定通り来年の夏!! 待ち遠しくてたまりません!!
まだまだ随時、報告させていただきます?
より大きな地図で 三井アウトレットパーク 滋賀竜王 を表示 -
2009.9.16
みんなで受験しますか?
category:今年で2年目「びわ湖検定」の申し込みが始まりました。
去年は、忙しさを言い訳に受験してませんでしたが、今年こそは…
去年は約2000人もの方々が受験されたそうで、今年は1級も新設されますます盛り上がることでしょう。
▲試験日:平成21年11月29日(日曜日)
▲試験場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市野路東1?1?1)
▲試験実施:1級(新設)、2級、3級
▲申込期間:9月10日(木)?10月20日(火)
1級合格者には、合格後3ヶ月間、琵琶湖汽船の定期観光船に無料乗船の特典や、
観光施設への割引があるそうです。
3ヶ月無料は魅力的ですね。受験料が5000円っていうのも納得できます
-
2009.9.15
▼秋バテならこれ▲
category:夏バテ・秋バテ・・・とにかくバテたときにはやっぱりこれっ!
ハイ、うなぎでございます
先日
友達に教えてもらった三重県の関にある、美味しいと評判のうなぎ屋さんへ行ってきました
ハイ、お店の名前は 『 初音(はつね) 』 でございます。
この時行ったら40分待ちでした。
ガーーーン
うん、待ち時間が勿体ない!・・・ということで、近くにある 『道の駅』 に行って時間を潰しました
道の駅で色々見ていたら、あっという間に時間は過ぎて、やっと美味しい
美味しい
うなぎにありつけました
思えば私、これが今年初めてのうなぎです
わーい
わーい
少々、値は張りますが自信を持ってオススメします
早速、秋バテしているうちの支配人にオススメしようかと思います
支配人???!!!
-
2009.9.14
知ってましたか?
category:みなさん、セプテンバーバレンタインって知ってましたか? 昔、こんな歌があったそうですが…
今朝、通勤途中でえふえむ草津を聞いていると、聞きなれない言葉が「今日はセプテンバーバレンタインですね」
何それ… 初めて聞くけど。?
耳を澄まして聞いてみると、3月14日のホワイト・デーから半年後、今度は女性から別れ話を切り出してもよい日。
ルールは、紫色の物を身につけ、指には白いマニキュアを塗り、緑色のインクで書いたサヨナラの手紙を手渡しすること。
だそうです。
今の時代に、手紙っていうのも怖いですけど。
ほんまにこんなことする人いるんでしょうか?ある意味怖いですけど…
今日、家に帰って嫁が紫色の服着て、白いマニキュア塗ってたら…
今日帰りにケーキでも買って、奥さん孝行しよっと。
-
2009.9.14
火天の城
category:第11回松本清張賞受賞作品、山本兼一さんの小説『 火天の城 』を原作とした映画が、12(土)より全国ロードショーとなりました。織田信長より、近江安土に五重の天守閣の建設を命ぜられた岡部又右衛門が安土城として完成させるまでの半生が描かれております。そこで皆様に安土の地を訪れて頂きたく、織田信長にまつわる安土の観光スポットを紹介させていただきます。
● 安土城跡 : JR安土駅の北東、安土山一帯にある織田信長の居城跡。国指定の特別史跡です。織田信長が約3年の歳月をかけて完成しました。安土・桃山時代の幕開けとして築城されましたが、織田信長が倒れた本能寺の変後、焼失して石垣だけが残っています。わが国最初の本格的な天主の建築は、この安土城が始まりとされており、歴史上に名を残す名城跡です。
● 安土城天主 信長の館 : 信長の館には1992年に開催されたスペイン・セビリア万博へ出展された原寸大の安土城天主(5階・6階)が展示されてます。内部には当時狩野永徳を中心に描かせた『金碧障壁画』、金箔10万枚が使用された外壁、金の鯱をのせた大屋根などが復元されています。
● 安土城考古博物館 : 中世ヨーロッパの教会建築を思わせる外観。吹き抜け部分は安土城の天主をモデルに設計。弥生時代から戦国時代にかけての出土品、安土城の復元模型、信長に関する歴史資料などが展示されています。織田信長についてのビデオも上映されてます。
この他にもご紹介できてない織田信長にまつわる観光スポットが多数ございます。当ホテルから安土まで、お車で約40分。琵琶湖を眺めながらの湖周道路をドライブもいいですが、先日もお伝えさせて頂きましたが、当ホテルではチェックイン当日の朝から無料でお車のお預かり可能です!! JRで安土駅まで行っていただき、爽やかな秋の風を感じながらのレンタサイクルでの観光はいかがでしょうか。
-
2009.9.13
京都在住スタッフオススメ! 鞍馬の火祭
category:18時、松明に次々と点火され壮大な祭りのスタートです。
若衆たちは5mもの松明を担ぎ、「サイレィ、サイリョ」の掛け声も勇ましく、火の粉を撒きながら神社へと向かい、一面は火の海、興奮の坩堝に!
夜空を焦がす火の祭典は、午前0時に終了します。
終電のご心配は無用!この日、叡山電車が臨時運行(最終24時22分鞍馬発の予定)され、車は15時から通行止めになります。
しかし、次の日の寝不足にはくれぐれもご注意を…
10月22日(水) 雨天決行です
【由岐神社】左京区鞍馬本町 京阪電車「出町柳」より 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」
TEL 075(741)4511(鞍馬の火祭テレフォンサービス 9月1日?10月末日)★オススメは、午後は京都三大祭りのひとつ「時代祭り」を見学。夕方からは、「鞍馬の火祭り」と古の情緒を味わって下さい!
時代祭りの京都御所から、鞍馬の火祭りの会場まで電車で30分です。