NEWS

  • 2018.6.10

    陶芸の森

    category:

    みなさま こんにちわ~(^_^)

    今回は、陶芸の森 様

    ご紹介させて頂きます。

     

    パプアニューギニア アイボム村
    「サゴヤシ澱粉貯蔵用壺」 1990年頃

     

    特別企画
    「世界の形象土器」展

    開催日 2018年6月24日(日)〜2018年9月24日(月) 滋賀県立陶芸の森 陶芸館

    展示概要

    世界の国々でつくられている土器は、自然の中の精霊や祖霊、あがめられている動物をうつわの模様や造形の一部に表現し、その土地の素材である粘土や独特の手法によって制作されています。それらには、人々の暮らしの中の祈りにも似た願いが込められており、これらの形象土器はそれぞれの国の特徴を示す芸術です。

    本展覧会では、1990年の現地調査を経て収集したアジアのインドネシア、オセアニアのパプアニューギニア、南米のメキシコ、ペルー、ガテマラなどの世界各地の形象土器の数々を展観されます。

     

    パプアニューギニア アイボム村
    「皿」 1990年頃

     

     

    ホテル21から車で約40分ぐらいです。

     

  • 2018.6.5

    ラコリーナ近江八幡

    category:

    こんにちは

    今回はラコリーナ近江八幡のご紹介です♪

     

    滋賀県で有名なお土産、クラブハリエのバームクーヘンは

    ご存知の方も多いのではないかと思います

    ラコリーナにはそのお土産用のバームクーヘンはもちろん、

    なんと出来立てバームクーヘンが食べれるカフェもあるんです^^

     

    私が以前行ったときはすごい行列で泣く泣くあきらめたのですが、

    今度またリベンジしようと思ってます!!

     

    ここでしか買えないお土産もたくさんあるので

    旅の思い出に、是非一度行っていただきたいスポットです♪

     

    当ホテルからはお車で50分ほどです

    http://taneya.jp/la_collina/

     

  • 2018.5.31

    近江神宮饗宴祭

    皆様 こんにちは。

     

    早いものでもう6月、これからどんどんと暑くなりますが体調などお変わりありませんでしょうか。
    今回は毎年6月30日に行われます近江神宮饗宴祭をご紹介いたします。

     

    近江大津宮・大津京の時代に食膳に供されたと想像される湖国近江国の特産物などを特殊神饌としてお供えし、大津宮の盛時を偲ぶ祭典。
    1年を2つに分ける夏越(なごし)の6月30日、無病息災で夏を乗り切るよう健康祈願の意味をも込めて行われます。
    詳しくは公式ホームページをご覧くださいませ。
    http://oumijingu.org/publics/index/133/

     

    開催地:近江神宮
    滋賀県大津市神宮町1-1

    アクセス:公共交通機関
    JR湖西線 大津京 徒歩 20 分
    京阪電鉄/石山坂本線 近江神宮前 徒歩 10 分

    名神京都東ICから10分 西大津バイパス近江神宮ランプまたは皇子山ランプを出る
    大津ICから15分 柳が崎交差点から山側へ
    (駐車場)普通車 200 台 大型車 20 台
    その他
    大津京駅からタクシー3分
    料金:料金 3500円(直会昼食込み)

  • 2018.5.26

    嵐山の鵜飼

    category:

    約1000年の歴史を誇る伝統の『 嵐山の鵜飼い 』は京都の夏の風物詩です。

    『 大堰川うかべる舟の篝火にをぐらの山も名のみなりけり 』

    歌人(在原業平)の歌にも詠まれ、嵐山に流れる大堰川に船を浮かべかがり火が川面を幻想的に照らす中の鵜匠と鵜の絶妙な技。

    平安貴族が愛でた「 宮廷鵜飼 」

    王朝貴族の気分に浸れる優雅な船遊びを是非!

    ● 開催期間

    平成30年7月1日()から8月31日(金) ※8月16日(木) 運休

    ● 時 間

    19時から21時(乗合船は19時、20時)

    ● 料 金

    乗合船 : 1,800円(大人) 900円(小人:4歳から12歳)

    貸切船 (予約制) 10人乗 40,000円  20人乗 70,000円

    【 詳しいお問い合わせは ↓ ↓ ↓ から 】

        嵐山通船株式会社

     

  • 2018.5.21

    ガーデンミュージアム比叡

    間もなく梅雨に入ります。しばらくうっとうしい天気が続くのでしょうか?

    ところで、大津市と京都市の境に比叡山がありますが、その比叡山に「比叡山ドライブウェイ」があることは皆さんご存知かと思います。

    「比叡山ドライブ...」の画像検索結果        「比叡山ドライブ...」の画像検索結果

    登り口は、田の谷峠ゲート(大津市南部)と仰木ゲート(大津市堅田近辺)の二箇所になります。

    只今「比叡山ドライブウェイ開通60週記念」として、「ガーデンミュージアム比叡」入園料+「比叡山ドライブウェイ」の往復通行料金が、通常2870円のところ2000円で通行できます。期間は6月30日まで、「田の谷峠ゲート~山頂の往復に限る」となっていますのでご注意下さい。

    また「ドライブウェイ」の中間地点には、比叡山延暦寺(根本中堂)があり、静かで夏場でも本当に涼しい場所だと思います。「ドライブウェイ」に登られた時は、是非立ち寄ってみて下さい。

    「比叡山延暦寺」の画像検索結果       「比叡山延暦寺」の画像検索結果

    頂上に向けて車を走らせますと、途中琵琶湖が一望できるスポットが何箇所かあります。天気が良ければ、琵琶湖南部の形や大津市・草津市の地形がはっきりと分かり、本当に綺麗だと思います。

    s-07475.jpg

    「ドライブウェイ」の頂上まで上がりますと「ガーデンミュージアム比叡」があります。この「ガーデンミュージアム比叡」は、四季に香る花々に囲まれフランス印象派の画家たちの作品をモチーフにフランス人デザイナー設計による庭園です。

    「ガーデンミュー...」の画像検索結果  d3h_5804.jpg

    モネ・ルノワールなどの描いた花や庭園の絵画45点を登板にして再現、屋外展示するほか、印象派を分かりやすく解説するガイダンスシアターやミュージアムグッズ・ガーデニング関係グッズなどを販売するショップ、パリの街角のカフェをイメージした飲食施設があります。

    「ガーデンミュー...」の画像検索結果   img_6798.jpg 

    また、滋賀県のみならず京都の町並みまで一望できる展望台もあります。この「比叡山ドライブウェイ」には、かつて遊園地やその中に歩いて入るかなり本格的なお化け屋敷まであったのですが、もう今は無くなっており少し残念です。

    この「比叡山ドライブウェイ」は、山中越えの道より、大津市の南部や京都市内まで抜けることが出来ますので、当ホテルにご宿泊頂き、その足(車)で「比叡山ドライブウェイ」を回られて京都方面まで帰られるのもいいと思います。是非検討してみて下さい!!

    「比叡山ドライブウェイ」の公式ホームページ  → http://www.hieizan-way.com/

    「比叡山延暦寺」の公式ホームページ →  http://www.hieizan.or.jp/

    「ガーデンミュージアム比叡」の公式ホームページ  → http://www.garden-museum-hiei.co.

  • 2018.5.11

    GWが終わり・・・

    category:

    みなさん、こんにちは!!
    充実したGWをお過ごしでしたでしょうか?

    お客様もそれぞれ家族、友人、恋人と
    楽しくお過ごしのご様子でした♪

    ご宿泊頂きましたお客様、Hotel21をお選び頂き
    ありがとうございました(*^^*)

     

    さて、幸せなお休みも束の間、現実に戻され
    心身共にお疲れの頃ではないでしょうか?(^^;

    そんなそこのあなた必見!!!
    ココロもカラダもリラックスできるイベントを
    ご紹介致します👼🌱

    #OTSU NA YOGA

    開催日時/場所

    ・5/20(日) 9:30〜12:00 / 日吉大社

    ☆定員10〜20名
    ☆参加費3,500円(税込/お一人様)

     

    イベントの申し込み、お問い合わせ先
    🔽🔽🔽🔽🔽
    大津駅観光案内所 オーツリー
    〒520-0055滋賀県大津市春日町1-3 ビエラ大津
    TEL:077-522-3830
    Email: kanko@otsu-guide.jp

     

    自然に囲まれながらのヨガ!!
    最高すぎませんか\(^^)/♪

    ホテルからは
    電車でも車でも40分前後です!
    是非、参加してみてください🍒

    詳しい情報は下記URLをご覧下さい
    ⏩http://www.otsu-guide.jp/event09.php

     

  • 2018.5.6

    日本遺産~滋賀県~P4~「大溝の水辺景観」

    category:

    みなさま こんにちわ~(^_^)

    今回は…「大溝の水辺景観」 ご紹介です。

     

    machiwari

    町割り水路

     

    ◆大溝城と城下町
    天正6年(1578)、織田信長の甥にあたる織田信澄は、長浜や安土と同様に内湖を天然の水堀として利用した大溝城と城下町を建設しました。同時に、西側山麓を通っていた街道を城下へ付け替え、大溝湊の整備を行いました。
    大溝城の北西側には侍町及び町家を配置するとともに、乙女ヶ池東側の砂州(さす)上に展開する打下地区には、平時は舟運や漁ろうに携わり、戦時には水軍に転換する集団を配置しました。

    さらに、元和5年(1619)に大溝藩主として入部した分部光信)(わけべ・みつのぶ)は、大溝城跡に陣屋を置くとともに、城下には武家地と町人地を設けました。武家地は堀と塀で囲まれ、やや規模の大きな地割りとされたのに対し、町人地は間口が狭く奥行きの深い短冊形の区画割りとされ、通りの中央には水路が敷かれました。
    また大溝湊を現在の規模まで拡張するとともに、西側山麓には分部氏の転封に伴って移転してきた寺院が配置されました。
    その後、明治時代初期に蒸気船が就航し、昭和2年(1927)には鉄道が敷設されるなど、大溝を取り巻く交通事情は時代とともに変化しますが、旧街道に沿って宅地が細長く連なる集落構造は、現在も受け継がれています。

     

    ishigaki

     

     

     

     

     

     

    大溝城跡石垣

     

    uchioroshi

     

     

     

     

     

     

    乙女ヶ池と打下集落

     

    市内で3か所目の重要文化的景観に選定された「大溝の水辺景観」は旧高島町内にあり、天正6年(1578)、織田信澄(おだ・のぶずみ)によって整備された大溝城跡および城下町、町並みを走る水路、琵琶湖の内湖(ないこ)である乙女ヶ池、乙女ヶ池沿いにある打下(うちおろし)集落の水面利用の伝統的集落景観などを含む、約1384.1ヘクタールを選定範囲としています。
    大溝の水辺景観は、中・近世に遡る大溝城とその城下町の空間構造を現在も継承する景観地であり、琵琶湖と内湖の水、あるいは山麓の湧水を巧みに利用して営む人びとの生活や生業によって形成されてきました。

     

    basyo

    大溝の水辺景観の場所性

     

    ホテル21から約90分ぐらいです。

     

     

     

     

  • 2018.5.1

    プレゼント中♪

    category:

    こんにちは!

    GW真っ只中、みなさまどのようにお過ごしですか?

     

    当ホテルもおかげさまでGW期間中もたくさんのお客様に

    ご宿泊いただいております。ありがとうございます。

     

    現在、ご宿泊のお客様には入浴時におたのしみいただける

    バスソルトをプレゼントしております!

    (なくなり次第終了となります。ご了承下さいませ。)

     

    香りは全部で6種類!

    お好きな香りでお疲れをリフレッシュしていただければと思います♪

  • 2018.4.26

    第50回草津宿場まつり

    皆様こんにちは。
    あっという間に4月も終わりそうです。早いものです。
    暖かくなりお出かけにもよい季節となってきました。
    もうすぐゴールデンウィークを迎えますが、ご予定の方はいかがでしょうか?

    今回は今年で50回目となります「草津宿場まつり」をご紹介いたします。
    今年は4月28日(土曜)、29日(日曜)の2日間にわたって開催されます。
    今回は宝塚歌劇団OGの方々に時代行列の主要役柄をされます。また前日祭が8年ぶりに開催されます(28日)。
    場所はJR草津駅周辺の東海道、中山道筋また草津市役所周辺となります。

    以下タイムスケジュールです。(草津市役所様HPより抜粋いたしました。)

    4/28(土)
    時間
    (1)午後0時50分から 和装パフォーマンスコンテスト
    (2)午後3時30分から 宿場まつりサミット
    (3)午後6時30分から 草津能の夕べ
    場所

    (1)(2)は草津クレアホール、(3)は立木神社にて開催
    ——————————————————————————————————-

    4/29(日)
    時間
    午後1時頃から午後3時35分頃(主要役柄お披露目)
    コース
    立木神社前交差点[午後1時頃]

    草津川跡地公園de愛ひろば[午後1時45分頃]
    午後2時05分頃 口上開始
    午後2時10分頃 子ども踊り
    午後2時20分頃 もちまき
    午後2時40分頃 宝塚歌劇団OGによるパフォーマンス

    小汐井神社到着[午後3時10分頃]

    午後3時20分頃 JR草津駅東口デッキでお披露目(宝塚歌劇団OGのみ)

    ホテル21からも徒歩圏内となっております。
    お時間のある方は是非お出かけになってみてください。

     

  • 2018.4.21

    葵祭(あおいまつり)

    category:

    京都三大祭りのトップを飾る葵祭が5月15日(火)開催です!!

    slide_title_1.jpg

    京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へ新緑の都大路を、総勢500名を超える平安絵巻さながらの優雅な行列がねり歩きます。

    京都最古の祭で、行列のすべてに葵の葉が飾られてます。

    また、上、下両社それぞれの社頭で、勅使が御祭文を奏上し御幣物を奉納する「社頭の儀」が行われ、みやびな雰囲気のなかで、神馬の引き回し、舞人による「あずまあそび」の舞が披露されます。

     

    巡行コース

    10:30 京都御苑出発 → 11:40 下鴨神社到着 → 14:20 下鴨神社出発 → 15:30 上賀茂神社到着

     

    ● 開催日時
    2018年5月15日(火) 10:30から17:00頃 (雨天の場合は翌日)

     

    当日の市内のお車での移動はかなりの渋滞が予想されます。

    当ホテルではチェックイン当日の朝から、チェックアウト日の終日、お車を無料で駐車していただけますので、JRを利用していただければ渋滞を気にすることなく、京都観光をお楽しみいただけます。

    JR草津駅から京都駅まで、新快速で21分でございます。