NEWS
-
2019.12.5
キャッシュレス還元のお知らせです。
category:ホテル21は【キャッシュレス・消費者還元事業】の対象施設です。 下記の期間に対象決済サービスをご利用いただきましたお客様には、決済事業者より還元されます。 是非この機会にキャッシュレス決済をご利用ください。
●期間 2019年10月1日~2020年6月末 ●還元率 5% ●対象決済サービス(VISA・mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club・JCB・PayPay) <備考> ※ホテル内での直接決済の場合に限ります。 ※宿泊予約サイトなどを通じたキャッシュレス決済は還元対象ではございません。 ※還元方法は決済事業者により異なります。詳しくは下記でご確認をお願いいたします。 【キャッシュレス・消費者還元事業_消費者の皆様】 https://cashless.go.jp/consumer/index.html
-
2019.12.2
神戸ルミナリエ
category:みなさま、こんにちは!
寒さがひとしお身にしみる頃となりました。
1年がたつのは本当にあっという間ですね。
さて今回、ご紹介させて頂くのは神戸ルミナリエです。
今年で25回目となる関西最大級のイルミネーションで、神戸市を象徴する風物詩となっています。
元々は阪神淡路大震災の犠牲者の鎮魂の意をを込めるとともに、
町の復興への希望を託すために始まったそうです。
大震災からもう25年もたつんですね~。
今年の実施期間は、12月6日~12月15日です。
月~木:18:00~21:30、金:18:00~22:00、日:17:00~21:30となっています。
JR神戸線・阪神本線元町駅から徒歩7分程度。※周辺に駐車場はなし。
凄い人で混雑していますが、とても綺麗ですので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
2019.11.27
信楽高原鉄道 サンタ列車
皆様 こんにちは。
早いものでもう12月、今年もあっという間の1年でした。
12月と言えば、クリスマスですよね。
こんなイベントを見つけましたので皆様にご紹介いたします。
.
2019年12月13日(金)〜2019年12月24日(火)
信楽駅発9:46分ー10:48着、10時54分ー11:48着の2往復
.
信楽高原鐵道では毎年12月になると、クリスマス装飾で飾られた「サンタ列車」が運行します。
サンタ列車には毎日サンタさんも乗車します。
サンタ列車に乗車されたお子様にはプレゼントも用意されています。
駅舎や信楽駅前大たぬきもクリスマスの飾り付けが行われます。
.
※サンタ列車は団体の予約も受け付けています。
.
詳細は信楽高原鉄道HP https://koka-skr.co.jp/
料金:往復乗車運賃(貴生川〜信楽片道 大人940円、子供480円
※大人1人につき、未就学児は2名無料 -
2019.11.22
「京都・花灯路」嵐山で開催
category:京都ならではの「雅(
みやび)」を醸し出す行事『京都・花灯路』 嵯峨・嵐山地域一帯が「灯り」と「花」に包まれる、期間限定の幻想的な景色が楽しめるライトアップイベント!
嵯峨・嵐山一帯をライトアップや灯篭の灯りで照らし、寺院・神社・文化施設もライトアップ特別拝観が行われます。
★花と灯りの路
嵯峨・嵐山地域の自然、水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、景観などを生かし、日本情緒豊かな陰影のある約2500基の露地行灯の「灯り」と、ボリューム感のあるいけばな作品の「花」で、総延長約5kmの『 思わず歩きたくなる路 』が演出されます。★竹林の小径一帯のライトアップ
野宮 神社から大河内山荘までの散策路両側の竹林をライトアップし、幻想的な情景に。★渡月橋周辺一帯のライトアップ
渡月橋と山裾、水辺など周辺一帯がライトアップされ、雄大で美しい夜の自然景観が楽しめます。●開催期間
2019年12月13日(金)から12月22日(日)
●点灯時間
17時から20時30分
詳しい内容は↓ ↓ ↓をクリック!
-
2019.11.17
「京都の紅葉」ベスト3
秋も益々深まり、紅葉の季節を迎えるようになって来ましたネ!
滋賀も紅葉のオススメや見所は沢山ありますが、今回は日本を代表すると言っても過言ではない京都の紅葉を、しかもランキングでベスト3をご紹介させていただきます。
京都の紅葉の見所も数多くありますが、その中で堂々の
第1位でのご紹介は、「醍醐寺」(京都市伏見区)です。
太閤秀吉が花見を行ったことで醍醐の桜は有名ですが、秀吉が秋に醍醐寺で紅葉狩りを計画していたことは、あまり知られていません。
太閤が夢見た醍醐の紅葉狩りを、ぜひ体験して見て下さい。特に五重塔より山に近づいた林泉にその姿を写す弁天堂付近の紅葉は見事です。
公式ホームページ → https://www.daigoji.or.jp/
そして、第2位は、「二尊院」(京都市右京区)です。
参道が真赤に染まり、紅葉のトンネルができます。「モミジの馬場」で知られる嵐山の名所となります。
真っ赤な紅葉に包まれる本堂、石段や築地塀、そして晩秋の散り紅葉と、名所にふさわしい美景がいっぱいです。本堂に座ってゆっくりくつろいで眺める紅葉も格別です。
公式ホームページ → http://nisonin.jp/
最後に、第3位の紹介は、あの有名な「嵐山」(京都市右京区)です。
平安の昔から貴族の別荘地として好まれた嵐山は、いまも京都で指折りの景勝地として知られています。赤や黄色に色づいた木々が、秋の山を錦に織り上げていきます。手前に渡月橋を入れてのアングルが、人気の撮影ポイントです。
大堰川の水面に映える紅葉は、亀山天皇が命名された渡月橋とマッチして、優雅な風景を作り出しています。
ぐるたびホームページ → https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1245/
この時期に京都で宿泊を・・・と思っても、なかなか宿が取れないと思います。当ホテル(草津駅)からでも、新快速電車をご利用頂くとわずか21分で京都駅まで行くことが出来ます。
また、当ホテルの宿泊プランに、「京都観光プラン 京都地下鉄・市バス等一日乗車券付」があります。
京都市営地下鉄全線・京都市バス全線・京都バス(一部路線を除く)の一日乗り放題の乗車券(お一人様1枚)付で大変お得なプランとなっておりますので、是非ご活用してみてはいかがでしょうか?
皆様のご予約をお待ちしております。
-
2019.11.12
近江ちゃんぽん食べたいな~。
category:日に日に寒さが増していますが、皆さま体調崩されていませんでしょうか?
今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪
さて、冬が近づいてきて、そろそろお鍋やおでんが美味しくなる季節かな~なんて思っております。
ちゃんぽんでも食べたいな~と…。
そこで!今日のテーマはちゃんぽんです!!!(^^)
ちゃんぽんというと、長崎がやはり有名なのかなと思っていましたが
「近江ちゃんぽん」が滋賀のソウルフードとして、最近徐々に知名度を上げてきているそうです。
近江ちゃんぽんのお店で有名なのは、ちゃんぽん亭総本家!
美味しそうですね~!!!
このちゃんぽん亭のちゃんぽん、先日『嵐にしやがれ』でも紹介されたそうです!
テレビで紹介されるなんて、すごいですよね~(^^)
滋賀にお越しの際は是非、当ホテルからこういった滋賀のグルメを堪能してみてはいかがでしょうか???
☆ホテル21から徒歩10分 草津駅東口前 Lty932 1Fにあります☆
-
2019.11.7
滋賀のアウトレット♪
category:皆様こんにちは\(^o^)/♪
最近になって、朝も夜も寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか?
風邪を引かない様に暖かくして過ごしましょう☆
さて、今回ご紹介するのは『三井アウトレットパーク滋賀竜王』です!!
滋賀県と言えば…アウトレットと言っても良いでしょう!(笑)
交通便が良くてとても行きやすい場所にあります!
様々なジャンルのお店があり、見ているだけでも十分に楽しむことができます!
朝から行くとお腹も空きますよね…(笑)
そんな時にオススメなのが、『KUA`AINA クア・アイナ』
お昼時だと、並ぶ事もあるくらい人気のお店です!!
ボリューム満点でとても満足できると思います!
ハンバーグがジューシーで肉汁が噛むたびに溢れ出て、最高☆
また、食べたいと思うお店です(*^_^*)
是非行ってみて下さい♪
〒520-2551 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
JR東海道本線「野洲駅」「近江八幡駅」から路線バスで約30分 名神高速道路「竜王IC」より約500m 草津からは、車で約30分~40分くらいです(^^♪
-
2019.11.2
フォトジェニックな抹茶ドリンク♪
category:みなさんこんにちは。
この時期、紅葉を見に京都に行かれる方が多いと思います。
そんな方に是非行って頂きたいお店があるのでご紹介します!!
抹茶共和国 京都タワーサンド店
元々本店は宇治市にあり、その後木屋町通りにもオープンした話題のお店が、
10月に京都タワーにもできました。
自社でつくりあげた上質な抹茶をふんだんに使ったメニューが豊富な抹茶専門店です。
木屋町の方のお店は1度だけ行った事があるのですが、その時美味しさにハマった私は京都タワー店はオープンしてからすでに2回も行きました(笑)。
こちらで人気なのは、なんと言っても『抹茶インク』。
この抹茶インクが、フォトジェニックで大人気なんです。
\ インクボトルに抹茶ドリンクが!!/
手のひらに乗るぐらいの可愛いサイズのインクボトルに、美味しい抹茶ドリンクが入っています。
また、インクボトルで注文した際は、このようなオシャレなクリアバッグに入れてくれます。
(もちろんストローも付いてます)
インクボトルもクリアバッグも、飲み終わった後色々と使えそうです。
インクボトルだと重い…飲み歩きしにくいな~という方は、カップで注文する事もできます。
カップで購入した場合はカップホルダーも付けてくれます。
見た目が可愛いだけではなく、中身も美味しいのでオススメです。
京都タワー店は京都駅からも近くて行きやすいので、ぜひ足を運んで見て下さい☆
〒600−8216
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
京都タワーサンド1F
-
2019.10.28
湖東三山~金剛輪寺~
category:みなさまこんにちわ~(^_^)
もうすぐ紅葉の季節ですね~
今回は・・・湖東三山~金剛輪寺~
金剛輪寺は、奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音さまを彫り進められたところ、木肌から一筋の血が流れ落ちたため、その時点で魂が宿ったとして、粗彫りのまま本尊としてお祀りされました。後の世に「生身(なまみ)の観音」と呼ばれるようになり、全国の観音信徒より篤い信仰を集めています。
平安時代の初めには、比叡山より慈覚大師が来山、天台密教の道場とされて以来、延暦寺の末寺、天台宗の大寺院となりました。秘仏日本最古の大黒天(金運の神)特別公開
令和元年11月1日(金)~12月8日(日)、秘仏日本最古の大黒天(金運の神)が特別公開されます。
平安時代の初め、伝教大師最澄さまが唐の国(現代の中国)より請来された、古代インドの戦闘神の面影を残されたお姿です。我が国にもたらされた大黒天は、当初食料の神として寺院の厨房等にお祀りされました。
後の世、日本古来の神である大国主命と神仏習合し、福徳の神として信仰されるようになりました。
今日では七福神の代表として、特に金運招来の神様として世間一般から篤い信仰を集めています。
また、本堂内には日本最古の大黒天とは別に、もう一体、打ちでの小槌を手にした大きくふくよかなお姿の大黒天をお祀りしています。本堂に参拝された方には、両方の大黒様が沢山のご利益を授けて下さいます。ホテル21から車で約50分ぐらいです。
-
2019.10.23
梅小路公園 朱雀の庭
category:みなさま、こんにちは!
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となって来ました。
さて、今回紹介させて頂くのは、、、
京都の観光スポットの一つの梅小路公園内にある「朱雀の庭」です。
京都の作庭技術と技法を駆使して作られた池泉回遊式庭園で、梅小路公園の名物となっています。
庭園内には、落差約6mの滝があり、その周辺には紅葉する樹木が沢山あるため、木々を割るようにして流れる滝はとても素敵です。
夜はライトアップされて、まさに圧巻です。
水面に映る紅葉がとても綺麗です。
梅小路公園には、庭園だけではなく水族館や鉄道博物館、大きな広場など楽しめる場所が多くございます。
皆様、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
交通アクセス
・「京都」駅(JR・地下鉄・近鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分
・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ