NEWS
-
2020.1.31
最近嬉しかったこと(*^^*)
category:寒い日が続いておりますが、皆さま体調崩されていませんでしょうか??
今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪
さて、先日、清掃の後にメイドさんがこちらを持ってきてくださいました…
嬉しくて思わずにやけてしまいました!笑
こちらこそ「ありがとうございます」です(*^^*)
この他にも、「過ごしやすかったです」など長文のお手紙を置いて行ってくださるお客様や、
「また会いに来ます!!」と言ってくださるお客様も♡
お客様とのこういったコミュニケーションはやはり楽しいです♪
先月から当ホテルでは、お子様向けにキャンディーをお配りするサービスを始め、
より一層お客様と交流できる機会が増え、良かったな~と思っています(^^)
さらに、お子様連れのお客様にお得にご利用いただける「添い寝プラン」というプランもご用意しておりますので、
お仕事だけでなく、ご旅行でもぜひ当ホテルをご利用くださいませ!!!
~添い寝プラン~
・プランが出ていない日がございますので、ご注意ください。
※添い寝プラン以外でのご予約の場合、小学生以上のお子様も大人扱いになります。
・大人2名様までご利用可能です。(中学生以上は大人扱いになります。)
・お子様のアメニティは枕とスリッパのみでございます。
・未就学児のお子様は幼児扱いとなり、アメニティのご用意はございません。
-
2020.1.26
冬のオススメイルミネーション♬
category:皆さまこんにちは(*´▽`*)!! 毎日厳しい寒さですが、いかがお過ごしでしょうか? まだまだインフルエンザ等、冬に流行する風邪も流行っていますので、 体調管理をしっかりしていきましょう! さて、今回私の冬一押しのイルミネーション『なばなの里』です(^-^)★ 駐車場降りてからイルミネーションが始まっていますので、いきなり楽しい!☆彡 中に入ってからは、55周年のインスタ映え間違いなしのイルミが(*'▽')
イルミネーションを見ながら進むと・・・ 有名な、光のトンネルがやってきます☆ 一度見ると忘れられない光景が目の前に広がって感動しますよ♡ この冬1度は行って頂きたい、オススメの場所です。
さらに、毎年テーマが変わるメインイルミネーション、今年はさくらです!こちらも是非行った際は、ご覧下さい!!!〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787(9:00~21:00)ちなみに、駐車場は無料です(^-^)☆彡 -
2020.1.21
明智光秀ゆかりの地in滋賀
category:みなさんこんにちは!!
先日から、いよいよ2020年大河ドラマ『麒麟がくる』が始まりました!!。
主人公の明智光秀役の長谷川博己さんが好きな私は、1年通して楽しみが増えてホクホクです( *´艸`)
さて、今回は滋賀県にある明智光秀ゆかりの場所をいくつか紹介したいと思います。
その①坂本城跡
坂本城は比叡山の焼き討ち後、織田信長の命令で築城し城主になった城です。
当時は安土城に匹敵する程の名城と言われていたそうですが、光秀の死後に落城、その後再建
されるも大津城建築の為に廃城になりました。残念ながら現在は遺構がほとんど残っておりませんが、
、坂本城址公園内に明智光秀像や歌碑が建っています。
住所:〒520-0105 滋賀県大津市下阪本3-1
その②西教寺
聖徳大使が創建したと伝えられる西教寺は、明智一族の菩提寺として知られています。
比叡山の焼き討ちで焼失の被害を受けましが、その復興に尽力したのが明智光秀でした。
西教寺の総門は、光秀が城主だった坂本城の城門を移築したものと言われています。
昨年の5月、長谷川博己さんもいらっしゃってましたね。
これは私も絶対に行かねば……!!(使命感)
住所:〒520-0105 滋賀県大津市下阪本5-13-1
今回ご紹介した場所以外にも、滋賀には明智光秀にゆかりのある場所があります。
ドラマも始まったばかりですので、小出しで今後もご紹介していきたいな~と考えております。
歴史が好きな方はもちろん、ドラマで興味を持たれた方も一度足を運んでみて下さい。
-
2020.1.16
特別展「リサ・ラーソン―創作と出会いをめぐる旅」 A JOURNEY THROUGH TIME 陶芸の森
category:みなさまこんにちわ~(^-^)
今回は・・・陶芸の森 様 イベントご案内させて頂きます。
リサ・ラーソン「ブルドック」
1970年代個人蔵
@Lisa Larson(参考作品) Photo: © Patrik Engquist.展示概要
リサ・ラーソン(1931年スウェーデン生まれ)は、人物や動物、テーブルウエアなど、数多くの名作を生み出した、世界的に知られた陶芸家のひとりです。当館では、2015年の開催から二度目となる今回の展覧会は、スウェーデンにあるリアン・デザイン・ミュージアム館長のルーヴェ・イョンソンが企画し、リサ・ラーソンの新たな魅力を浮き彫りにします。
リサ・ラーソンは、北欧スウェーデンのグスタフスベリ社のデザイナーとして、なぜこれまでに多くの人々が惹かれるデザインを生み出すことができたのでしょうか。これは、誰もが微笑んでしまう愛らしい動物たちやテーブルウエアなどの、アイデアの源泉に迫る展覧会です。
グスタフスベリ社の同僚であり著名な北欧のデザイナーのスティグ・リンドベリや陶芸家の濱田庄司やアメリカ現代陶芸のパイオニア、ピーター・ヴォーコスのほか、リサの身近で感化しあったアーティストたちの作品や、世界各地で収集された品々を、選りすぐりのリサの作品とともに展観します。
-
期間:2020年03月21日(土) – 2020年05月31日(日)
-
場所:滋賀県立陶芸の森 陶芸館
-
主催:滋賀県立陶芸の森、京都新聞
-
後援:スウェーデン大使館、滋賀県教育委員会、甲賀市、エフエム京都(※いずれも予定)
-
特別協力:リアン・デザイン・ミュージアム、フィンエアー・フィンエアーカーゴ
-
企画&企画協力:アートインプレッション、トンカチ
-
観覧料:一般 800円(640円)/高大生 600円(480円) 中学生以下無料 ※( )内は20人以上の団体料金
公益財団法人 滋賀県陶芸の森
〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL. 0748-83-0909 FAX. 0748-83-1193
ホテル21から車で約45分ぐらいです。
-
-
2020.1.11
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島
category:皆様こんにちは!
明けましておめでとうございます。
今回は、年末の出来事になりますが三重県にあるアウトレットパークに行きましたのでそのことについて書かせて頂きます。
始めていきましたが年末だけあって、凄い人の多さでした。
しかし、ジャズドリーム長島はとにかく広かったです。
一人でだと間違いなく迷子になっていたと思います。
入っているお店も様々でとても楽しめました。
これからまだまだ寒くなると思うので、あったかいズボンとコートなどを新調しました。
年末セールで半額以下になっていた物もありお得でした。
自分的に良いやつが何点か見つかったので大満足です。
今年の冬も乗り切れそうです。
とても歩き疲れましたが、いいお店がたくさん揃っているので、皆様も是非足を運んでみてください。
所在地: 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安368時間:営業時間外 ⋅ 営業開始: 10:00 -
-
2020.1.6
豊国神社厄除大祭
明けましておめでとうございます。
私は新年初めてのブログとなります。
今年も滋賀県内の情報や観光案内を中心にブログ更新して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
.
.
今回は、厄除け八幡さんとして親しまれている「豊国神社」で行われます「豊国神社厄除大祭」をご紹介いたします。
厄除大祭は、江戸時代初期この地の領主で出羽国山形の城主・最上義智公が1月19日を吉日として厄除けの祈願祭りを行ったことが起源と伝わります。
境内に続く参道の両側には多くの露店が並び、昔ながらのお祭りの風情を醸し出し、毎年、県内外から多くの祈願・参拝客で賑わいます。
.
.
豊国神社:滋賀県東近江市池庄町1518
.
車:名神高速道路八日市ICから車で15分
その他:厄除け大祭の時は臨時駐車場あり
近江鉄道からちょこっとバス湖東線乗車、「池庄」下車すぐ
.
一般社団法人東近江市観光協会
TEL : 0748-29-3920
FAX : 0748-29-2922 -
-
2019.12.27
個人旅行「北陸編」
皆さまこんにちは!一年は早いもので気がつけばもう師走となりました。そしていよいよ寒い季節となりましたが、風邪などはひいておられませんか?
少し前のことですが、個人的に石川県加賀地方の温泉宿に行って来ましたのでご紹介させて頂きます。その旅行は某旅行会社の企画商品で、「往復サンダーバードで行く山中温泉2泊3日」でした。
初日の出発は「京都駅」をお昼前の乗車時間ということもあり、ゆっくりすることが出来ました。2時間少しで「加賀温泉駅」に到着です。この日はお宿様にお願いしていた送迎バスでそのまま旅館まで連れて行ってもらいチェックインするだけの日となりました。
加賀温泉では、「山中温泉」・「山代温泉」・「片山津温泉」などが有名ですが、今回は、「山中温泉」のお宿でした。チェックイン後夕食まで時間があったので周辺を散策してみたのですが、特に旅館街がある訳でもなく街の中に数多くの旅館が点在していると言った感じでした。
2日目は終日自由行動です。加賀周遊バス「CANBUS」に乗車し、加賀伝統工芸村「ゆのくにの森」に直行し、第二目標の「相田みつを」展に入館しました。この工芸村は北陸の江戸・明治時代の古民家を茅葺屋根の外観をそのまま移築され、11の館で50種類以上の体験ができる伝統工芸村です。
そして今回の旅行での第一目標である「自動車博物館」に行きました。実は十数年前にも家族で入館したことがあり、その時も大変感動したことを覚えていました。時代と共に生き抜いた名車や大衆車など、個性あふれる車体を常時約500台を展示されています。当日は私より年配の方のほうがテンションが上がっていたように感じました。
3日目は昼過ぎの出発(電車)という事もあり、駅近くにある「日本折紙博物館」のみ入館しました。この博物館は世界最大級のミュージアムで、大小様々なな作品を見ることが出来ました。
以上で3日間の行動等を案内(紹介)させて頂きましたが、出発日・最終日が共にお昼前後でしたので、ほとんど疲れることなく、ゆっくりのんびり行くことが出来ました。機会があればまた行ってみたいと思います。
加賀陶芸の村(ゆのくにの森) → https://yunokuni.jp/mori/
日本自動車博物館(石川) → http://mmj-car.com/
-
2019.12.22
メタセコイア並木 冬バージョン
category:風邪など流行る季節になりましたが、皆さま体調崩されていませんでしょうか?
今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪
さて今回は、こちら!
滋賀の名所として最近よく耳にする
メタセコイア並木でございます。
圧巻ですね!
紅葉のシーズンには、お客様からも「メタセコイア並木までの道を教えてください。」というお声があって
今から行かれるんだろうな~、いいな~と思いながらご案内していました(^^)
紅葉バージョンも綺麗ですね~☆
紅葉の季節ももちろんオススメですが
これからは雪の季節⛄
この景色も個人的には見てみたいな~と思っています!!
やはり綺麗です!(^^)
雪が降ると大変だなと感じる方も多いとは思いますが
こんな景色を楽しみに冬を過ごすのはいかがでしょうか?
☆ホテル21からは車で約1時間半です☆