NEWS
-
2010.5.13
★また行くよぉ★
category:5月も半ばに入り、暑い日が続いております
前テレビ
を観ていたら、嵐山の?モンキーパーク?という所を紹介していたのを思い出し、この間?モンキーパーク?へ行ってきました
久しぶりの嵐山(≧∇≦) さすが嵐山です!行く所、行く所、人だらけ( ̄▽ ̄lll)外国の方もいっぱいおられました
いざモンキーパークへLET′S GO ε=ε=┌( ≧▽)┘
ここに来ればいろんなカワイイおサルさんが出迎えてくれます(〃∇〃)
嵐山へ行った時はぜひ足を運んでみて下さい
可愛いおサルさんに癒やされるコト間違いナシ
モンキーパークのホームページはこちらをクリック
→ → http://www.kmpi.co.jp/
個人的に気になる『三井アウトレットパーク』♪♪ OPENまであと57日!!楽しみデス
-
2010.5.12
「竹久夢ニ」展 「佐川美術館」
category:守山の「佐川美術館」の特設会場では、平成22年4月24日(土)から6月13日(日)の期間で、大正ロマンを代表する画家「竹久夢ニ」展を開催されています。
大正ロマンを代表する画家・「竹久夢ニ」(1884?1934)は、「夢ニ式美人」と称される独自の画風で一世を風靡するとともに、本の挿絵や装幀、浴衣や日用雑貨のデザインを手がけるなどグラフィックデザイナーの先駆けとなった人物です。
「竹久夢ニ」の作品は、着物を着た女性の絵が本当に数多く残されております。そして晩年の夢ニは、愛の破局、仕事の低迷などから欧米への旅行に出発しますが、世界的不況、夢二自身の金銭的苦境、加えて優れない体調と気疲れで、心身とも疲れきった夢二は、帰国してわづか1年後にその生涯を終えます。50歳でした。ただ、欧米で過ごした2年弱の期間で、体調が優れないなかでも、数々の作品を残しておられます。特に着物を着た欧米の女性の絵が何枚もあり本当に印象的でした。
私自身、この絵が「竹久夢ニ」の作品というものをあまり知らないまま行って来た訳ですが、実際に見てみて、「あ・・・この絵どこかで見たことがある」と思う作品が幾つもありました。皆様も今までに本の挿絵などで、彼の作品を目にしたことは多々あると思います。6月13日まで開催されていますので、興味のある方は是非行ってみて下さい。きっと満足していただけると思います。
佐川美術館までは、ホテル21から車
で30分はかからないと思います。
詳しくはこちらから → http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/index.cgi (佐川美術館)
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B9%85%E5%A4%A2%E4%BA%8C (竹久夢二)
話題は変わりますが、前回せっかく行ったのに咲いていなかった、草津市志那の「三大神社」の「藤の花」の情報ですが、5月8日現在若干咲きかけていましたのでご覧下さい。
もし良かったら見に行ってみて下さい。
-
-
2010.5.10
5月10日(月)?22日(土)週間ランチメニュー レストラン花水木より
category:毎週水曜日はレディースDAY! 女性のお客様に限りデザート無料サービス!?
5月10日(月) 【洋食】 新玉葱のカツとバンバーグのサンドイッチ
? 【和食】 カツオのタタキ、サラダ仕立て
5月11日(火) 【洋食】 ミックスシーフドフライ、タルタルソース
? 【和食】 肉豆腐
5月12日(水) ??レディースデー
?????????????????????? ?? 【洋食】 豚の小間切れとピーマンの甘酢炒め
? 【和食】 白身魚のソティー、新玉ソース
5月13日(木) ??【洋食】 琵琶鱒のムニエル、トマトとケッパーソース
【和食】??? 鶏肉の竜田揚げ
5月14日(金) 【洋食】 牛バラ肉のパプリカ煮込み
? 【和食】 ??白身魚と豆腐の煮つけ
5月15日(土) ??【洋食】 ??新玉葱とミントのパスタ
? 【和食】 あじのかば焼き丼????
5月17日(月) 【洋食】 白身魚のソティー、グレープフルーツソース
? 【和食】 フキと豚バラ肉の煮物
5月18日(火) ????【洋食】 海老とホタテ貝の胡麻風味焼き??
? 【和食】 鶏肉と茄子の胡麻だれ煮
5月19日(水) ?? レディースデー
???????????????????????????【洋食】 ?ホイコーロー
? 【和食】 鮭の木ノ葉焼き
5月20日(木) ? 【洋食】 茄子と白身魚のソティー、油淋ソース
??? 【和食】 豆腐のピカタ、もやし入り餡掛けソース
5月21日(金) ? 【洋食】 チキンカレー
??? 【和食】 鮪のアボカドのサラダ
5月22日(土) ? 【洋食】 サーモンとそら豆のクリームパスタ
? 【和食】 ??新玉葱たっぷり親子丼
≪今月の花水木ランチ≫ ??? 1500円 【税込み】
??スズキのポワレ、二種のソース?
季節の野菜スープ・サラダ・ライス又はパン・デザート・コーヒー又は紅茶付き?
?皆様のご来館、心よりお待ち申し上げております。
-
2010.5.9
リフレッシュin京都散策!
category:仕事の事は一切考えず、思いっきり心身リフレッシュしてきなさい ってな訳で? リフレッシュ休暇 ? いただきました
...が(・・!? 計画!? 予定 !? ...で、思いっきり京都を歩いて散策ヽ(^o^)丿
??三条大橋??? ? 四条大橋
鴨川と言えば『 鴨川等間隔の法則 』?
? これからの季節に一度は行ってみたい鴨川納涼床
?新橋通 ?エコ観光 人力車 ?結婚式
?? 『 舞妓はぁ??ん!!! 』?
?先斗町 伝統伎芸『都をどり』 『鴨川をどり』 ?八坂神社 7月には祇園祭
? ? 壹錢洋食
祇園のど真ん中、名物お古乃美焼?京都でしか食べられない味が『 三井アウトレットパーク滋賀竜王 』に出店? フードコートブースじゃなく、レストラン街?って事は、味もさながらユーモアたっぷりな空間に期待
? 維新の道、幕末維新ミュージアム、京都霊山護国神社などなど、祇園四条界隈は今、正に????????????????????????? ヽ(^。^)ノ 坂本龍馬で盛り上がり? ヽ(^。^)ノ
? 清水寺 弁慶の鉄の下駄と杖・出世大黒さま・音羽の滝????????????地主神社? 縁結びの神さま 「恋占いの石」
京都の観光名所と言えば外せないお寺 『 清水寺 』
?京の坂道 二寧坂 産寧坂
? 8月には五山送り火 『 大文字 』
京都では、「犬も歩けば...」じゃないけれど、寺社仏閣に行き当たります。正直、若い頃は観光なんて全然興味がなく、京都=ショッピングって感じでした
? 今この歳になって世界的な観光地、古都京都にどっぷりハマりそうです
-
2010.5.7
☆★さらば研修期間★☆
category:皆様こんにちは
研修中スタッフです
あっっ!!というこの台詞を言うのも今回で最後になります
(笑)
なぜなら……前回の私のブログにも書いていましたが、今月でこのホテルに入社して丁度半年になり、5月1日に支配人から正社員として認めてもらうことができました
と、いうことで半年間に及ぶ研修期間が終わり、研修中スタッフではなくなりました
やっと正社員として自分が認められ本当に嬉しく思います
だからと言って浮かれていてはダメですよね
今までは研修中だからって許されてきたこともこれからはそういうわけにはいかないですし…
これからも今まで以上に皆様に満足したホテルライフを過ごしてもらえるよう常に気配りが出来る気持ちを持って頑張りますのでどうか引き続き宜しくお願します
半年間ずっと付けてた研修中バッジ
お疲れ様でした
-
-
2010.5.4
スーパー銭湯☆★
category:只今ゴールデンWeek真っ最中ですねぇ
もう皆様どこかお出かけになられましたか?
草津に遊びに来られたお客様もいるかと思いますo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
イオンモール草津の横にな・な・な・なんと!!!滋賀県最大のスーパー銭湯がOPENしました!!(4月28日にOPEN
)
その名も『草津湯元 水春』
大露天風呂や岩盤欲、お食事亭などあり、日頃の疲れ取れること間違いナシ(“>ω<)っ))
ホテル21からイオンモール草津まで車で15分?20分ぐらいで行けますので、皆様ぜひぜひスーパー銭湯へ行ってみて下さい
こんな近くにスーパー銭湯が出来るなんて嬉しいですネ(〃∇〃)
7月8日には『三井アウトレットパーク滋賀竜王』もOPEN予定ですしこちらもすごく楽しみデス
スーパー銭湯『草津湯元 水春』の詳しい情報はこちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-
2010.5.3
☆ 二騎斗 ☆
category:皆さん
?こんにちは
当ホテルの駐車場は240台完備されており、宿泊のお客様には駐車料金を無料とさせて頂いております??
今回 岡山から はるばる? ツーリング ?で来られたお客様にご協力を頂いて、写真を撮らせて頂きました
その折は、本当にありがとうございました
ハーレーダビッドソンです
ホント かっこいいですね
私の友達は、ハーレーダビッドソンが本当に大好きで
どれくらい好きかと言いますと、? ハーレーダビッドソン ?を何とかして日本語に変えたら 、
『 二騎斗(にきと) 』 になったらしく、その名前を産まれてきた子供に付けたぐらいです
当ホテルは、バイクでのご宿泊も大歓迎でございます
?
?
バイクでのお越しの際は、到着される数分前にホテルまでお電話下さいましたら、
フロントの者が駐車スペースまで案内させて頂きます
バイクでの御来館、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております