• 2011.4.13

    ★古例大祭(多賀まつり)★

    皆様こんにちは:223:

    先日のブログで多賀大社を紹介させて頂きましたが、今回はその多賀大社を訪れた時にあちらこちらで宣伝していた『古例大祭(多賀まつり)』について紹介していきたいと思います:06:

    多賀大社で毎年4月22日に行われる祭りで、地元では「多賀祭り」と呼ばれる最もにぎやかな祭りです:06:

    鎌倉時代から続く由緒有る祭りで、祭りの主役馬頭人を中心に、約400名が渡御行列に参加し、装い華やかな40頭余りの馬に神職や若武者が乗る行列が見ものです:wink:

    クリックすると新しいウィンドウで開きます

     

    クリックすると新しいウィンドウで開きます

    詳しくはコチラへ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    http://www.tagataisya.or.jp/info/koreitaisai/index.html

  • 2011.3.30

    「江」の舞台 滋賀・福井に来てね!

    先日の新聞の滋賀版に掲載されていたのですが、ただ今放映中のNHK大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」

    にからめて観光客誘致を進めている「県推進協議会」は、県と同じくドラマの舞台になっている福井県と共同で、

    観光ポスターを作製、JR東日本管内を除いた全国の主要駅などに掲示しております。

    shigafukuposter.jpg

    福井県は、主人公「江」の父・「浅井長政」と同盟を結んでいた武将・「朝倉義景」や、母の「市」が嫁いだ武将・

    「柴田勝家」とゆかりが深く、ドラマにもたびたび登場します。

    「県推進協」と福井県は、これまでにも浅井三姉妹のキャラクラーを共同で作るなどしており、連携して観光客誘致

    に取り組んでいます。

    キャッチコピー「戦国の世に結ばれし、堅き絆を訪ねる滋賀・福井」は、「浅井家」と「朝倉家」、「市」と「柴田勝家」の

    絆を意識されています。

    滋賀からは、小谷山(長浜市)から望む琵琶湖と竹生島の遠景、福井県からは、勝家像と朝倉氏の居城跡の画像

    を盛り込んでいます。

    image.jpg  image1.jpg   

    http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/fb01/20110225.html

  • 2011.3.26

    ★オススメのパワースポット★

    皆様こんにちは:06:

    もう3月も後6日となりましたが…果たして春って…来てますでしょうかね??

     

    そんな中、私は本当に本当にようやくやっと今年の初詣??(この時期に行く参拝は果たして初詣になるのであろうか?でも今年初めて行くには変わりありませんがね…笑)に行くことが出来ました:lol:

    正月ももちろんずっと仕事でしたし、今年に入ってから何かと忙しくバタバタしてて気付けば3月になってしまってて、なかなか初詣に行けませんでした:cry::208:

     

    3月19日、この日休みを頂けて、天気にも恵まれ気候も暖かくお出かけ日和だったので、私がここ近年毎年初詣に必ず参拝している『多賀大社』に行ってきました:223:

    ca3g0016.jpg

    実は1年前、私はなかなか就職が決まらず、毎日悩んでいた時期がありました:cry:

    そんな時、ここ多賀大社に参拝に行き、ご祈祷してもらうとその数ヵ月後、ここホテル21に就職することが出来ました:09:

    それ以来、初詣には必ずここに参拝に行き、ご祈祷してもらってます:08:

    私の中でここは是非とも皆様にオススメしたいパワースポットです:21::21:

     

    初詣の時や滋賀県にお越しの際は訪ねてみて下さいませ:wink:

     

    :21::21:アクセス:21::21:

    ◆名神彦根I.Cから10分

    ◆JR彦根駅乗り換え 近江鉄道「多賀大社前」駅下車 徒歩10分

    http://www.tagataisya.or.jp/

     

  • 2011.3.24

    琵琶湖博物館

    皆さん :223:?こんにちは :230:

    3/12(土)?? 3/26(土) 迄の間、琵琶湖博物館 では、:44:?:44:?:44:

    ?偏光シート?と?紙コップ?を使って、キラキラ輝く:21:不思議なスコープを作る体験が出来ます :38:?

    【 場所 】 琵琶湖博物館 ( 草津市下物町1091 )

    【 時間 】 13:30 ? 15:00 (受付 13:00 ? 13:30 )

    【 料金 】 参加費無料  

    【入館料】 大人 750円  大学・高校生 400円  小・中学生 無料

    【 定員 】 各回 30人 ( 当日受付 ) ※ 小学4年生以下は保護者同伴

    【 問い合わせ 】 ?琵琶湖博物館 / 077?568?4811

    草津観光の際、お子様と一緒に 琵琶湖博物館 へ行かれてはいかがですか :45:

    博物館ならきっと、大人の方も楽しんで頂けるとかと思います :39:

       写真   写真

    ?????????????????????????????????????? :14:? ホテル21 から お車で約15分 ??:14:

  • 2011.3.16

    「おごと温泉 六角足湯」

    ?昨年の末頃に、JR湖西線 「おごと温泉駅」を出たところ(ロータリー前)に、

    「おごと温泉六角足湯」の施設が出来ています。

    ca390442.jpg

    これは、平成20年3月15日に、JR湖西線「雄琴駅」から「おごと温泉駅」に、駅名を改称されたのを機に、

    おごと温泉観光協会が、おごと温泉駅前に足湯(おごと温泉六角足湯)を誕生させた運びとなっています。

    ca390443.jpg

    おごと温泉は、比叡山延暦寺の開祖伝教大師最澄が発見した霊泉といわれております。

    若干ぬるめですが、確かに温泉の湯です。

    ca390447.jpg

    雄琴の街には十数件の旅館や民宿などがあり、連日にぎわっているようです。

    ca390450.jpg

    私が訪れたのは、土曜日の夕方でしたが、駅前ロータリーは送迎などの車で、

    にぎわっていましたが、残念ながら誰一人、利用している方はおられませんでした。

    これからもっと本格的なお湯に入られるのでしょうから、この時点では足湯には

    興味がないのかもしれませんね?!

    http://www.ogotoonsen.com/event/ashiyu/index.html

  • 2011.1.25

    「びわ湖バレイスキー場」

    皆様、びわ湖の西部の比良山系に「びわ湖バレイ」(スキー場)があることはご存知だと思います。

    今年は例年に比べ雪の多い年となっていると思います。

    「びわ湖バレイ」は、関西有数の規模を誇るスキー場で、山麓駅(さんろくえき)から最新鋭の大型ロープウェイで

    打見山(うちみやま)山頂に着くと眼下に琵琶湖が広がり、9つの滑走コースを持つ変化に富むゲレンデでは、

    雄大な景色を眺めながら12月上旬から3月下旬まで豪快なスキーが楽しめます。

    また、スキー、スノーボードのスクールも充実しています。

    10285.jpg   110471.jpg   11548.jpg??????

    さらに、春の訪れとともにスイセン、シャクナゲ、ツツジと夏まで花が咲き誇り、

    登山者やハイカーの目を楽しませます。

    また、フィールドアスレチックや大滑り台など遊戯施設やスポーツ施設が整備されていて、

    一年中楽しめるレジャーゾーンとして定評があります。

    ?11268.jpg  11237.jpg

    私自身、すぐ近くに住んでいますが、スキーをやらないのがもったいないように思います。

    以前、春の時期に登ったことがありますが、琵琶湖を一望できて、

    まるで天国から琵琶湖を見下ろしているような気分だったと思います。

    ホテル21からでも:14:1時間弱で到着できると思います。

    皆様も、もし機会があれば一度登ってみてはいかがでしょうか?

    きっと満足(感激)していただけると思いますよ。

    詳しくはこちらから   ↓     ↓     ↓

             http://www.biwako-valley.com/

    ただ今、長浜は、大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」の話題のまちです。

    江・浅井三姉妹の博覧会も1月15日(土)から開催されています。

    長浜のまちも一度行って観てはいかがでしょうか?

    「江・浅井三姉妹博覧会」 →  http://www.azai-go.jp/

  • 2010.12.4

    「白髭神社」

    湖西側161号線の高島市に入ったところに「白髭神社」があります。?

    湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道161号線をはさんで社殿が立っています。

    「白鬚さん」「明神さん」の名で広く親しまれ、また、「近江の厳島(いつくしま)」とも呼ばれています。

    社名のとおり、延命長寿・長生きの神様として知られ、また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・

    交通女全・航海安全など、人の営みごと、業ごとすべての導きの神でもあります。

    祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)。

    sirahigehonndenn1.jpg

    創建1900年、近江最古といわれる歴史を誇り、現在の社殿は豊臣秀吉の遺命によって、その子秀頼が

    片桐且元(かたぎりかつもと)を奉行として造営したものです。

    sirahig5.jpg

    水平線に浮かぶ沖島を背景に、湖中の鳥居を通して漁船が行きかう風景が美しいです。

    また境内には、明星派の歌人である与謝野鉄幹・晶子夫婦が神社を訪れた時に詠んだ歌を刻んだ歌碑があります。

    huyunohinode1.jpg

    まるで広島の宮島のようです。元旦に「初日の出」をご覧になられる方もいらっしゃいます。

    もし元日、天気がよければ一度観てみたいものです。

    ちなみに、私事ですが母親と娘の名前はこの「白髭神社」で名前をいただきました。

    http://kamnavi.jp/en/oumi/sirahige.htm

  • 2010.11.24

    「京都大原三千院」

    以前、これくらいの時だったと思いますが、京都の大原三千院に行ったことがあります。

    京都の北東部に位置する大原は、かつては世を捨てた隠者たちが住んだ隠れ里とも云われます。

    山あいの自然豊かなところなので、この大原もきっと綺麗な紅葉の真っ只中であろうと思います。

    最近では、大原のバス停から三千院へ至る 川沿いの道には京都土産のショップが並んで

    観光スポットらしくなっています。

    大原は、仏教音楽、声明の生まれた地。

    静かな調べに耳を傾けながら、 寺々を巡り歩いてみてはいかがでしょうか?

    sanzenin.jpg

     260px-1.jpg

    mon.jpg    http://www.sanzenin.or.jp/

    この大原は、京都の北東部にあり、かなり奥まった所にありますので、市内から行かれる場合も

    結構時間がかかると思います。

    でも、滋賀から行く場合、琵琶湖大橋方面から途中トンネルを抜けて行くると結構早く行くことが出来ます。

    ちなみに、今年の10月1日から道中の途中トンネルが無料となりました。

    この道を利用して京都大原三千院に紅葉を観に行ってみてはいかがでしょうか?  

    http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/tochu/index.html

  • 2010.9.21

    「道の駅」びわ湖大橋米プラザ

    まだまだ暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

    でも、朝・夕は大分涼しくなって来ましたね!

    今回は、「道の駅」びわ湖大橋米プラザをご紹介させて頂きます。

     「道の駅」米プラザは、滋賀県農業および滋賀県産農産物のPRと

    道路利用者の快適な休憩・交流空間の創造により、淡海文化の発信基地として

    平成8年10月に開設されました。

    駅内では地場特産品の販売はもとより、ゆっくりご賞味いただくためのレストランもあります。

    また、館内には研修室も整備されており、地域の交流拠点としても利用できるようです。

    これからは、秋の観光:35:シーズン到来です。

    湖西方面へ観光に行かれる方は是非「道の駅」びわこ大橋米プラザに立ち寄って見てはいかがでしょうか?

    琵琶湖大橋から見る琵琶湖は、まるで海のようです。

    詳しくはこちらから  →  http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/kome/index.html

    ca390307.jpg  建物入口   ca390309.jpg  売店

    ca390310.jpg  ca390313.jpg  季節の野菜や果物の販売

    ca390317.jpg湖に出れば目の前は琵琶湖大橋 ca390099.jpgメロディーロード

    ca390318.jpg桟橋もあります ca390319.jpg 対岸には「ピエリ守山」もあります

  • 2010.8.25

    「陶芸の森」と信楽の町

    category:

    先日、ラジオで信楽の町を案内されていました。

    そういえば、昔何度か行ったことがある信楽の町を、今回は紹介させて頂きます。

    狸の置物で有名な信楽町は、歴史的にも1250年の伝統を誇る陶芸の郷です。

    日本の六古窯の一つに数えられ、今も盛んに陶器の生産が行われています。

    この信楽町に陶芸を中心とした文化創造の人、情報、産業の国際的な発信の場を提供する

    「陶芸の森」が設立さています。この「陶芸の森」に行っていただければ、信楽焼きの全てが

    解っていただけるかと思います。

    その他、陶芸の郷は国道307号線の紫香楽宮付近から国道422号線の出会う朝宮付近までで、

    店先に狸の置物や陶器がずらーと並べてある大小のお店を眺めているだけでも、本当に面白い、

    不思議な感覚になってしまいます。

    この信楽の町へは、ホテル21から車:14:で40分位で行けると思います。

    是非一度行って観てはいかがでしょうか?

    10324.jpg  01368.jpg  01347.jpg

    詳しくはこちらから  →   http://www.sccp.or.jp/