-
2011.8.5
「八幡山ロープウェー」夏休み特別家族割引のお知らせ!
大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」の話の中で、豊臣秀次が登場していましたが、
この八幡山には、かつて豊臣秀次の居城があったようです。
また、浅井3姉妹の次女「初」を妻にした京極高次のお城もあったともしるされています。
この幡山山頂までは、約4分で到着出来ます。山頂より一周(約30分)の散策をしますと琵琶湖、
西の湖、町並み、等々の眺望が楽しめます。
また、山頂には京都から移築された村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ)があります。
この「八幡山ロープウェー」が夏休みの期間、子供連れの家族の方限定で割引があります。
期 間:2011年7月25日?8月31日まで
内 容:上記期間中、お子様(12歳未満)連れの
ご家族でロープウェーを往復ご利用頂きますと
家族全員が2割引(他の割引との併用は不可)に
なります(幼児6歳未満は全て期間中は無料)。八幡山ロープウェー(基本情報)
と こ ろ:近江八幡市宮内町257
連 絡 先:0748?32?0303
定 休 日:年中無休
営業時間:9:00?17:00
(季節・行事により随時延長)
運行時間:毎時発車15分間隔
(上り最終は16:30分)料 金:大人 片道460円・往復800円(2割引で640円)
小人 片道230円・往復400円(2割引で320円)
*団体割引 25人以上1割引
100人以上2割引
300人以上3割引この八幡山のふもとには、日牟禮八幡宮があり、和菓子の「たねや」さんや、
洋菓子の「クラブハリエ」さんなどの店々もあり、女性の方には大評判の観光地でもあります。
是非、この機会に、近江八幡の日牟禮神社や八幡山に行ってみてはいかがでしょうか?
「八幡山ロープウェー」の詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
-
2011.7.14
「ミシガンクルーズ 7月小人乗船料無料!」
外輪船ミシガン就航30年と、滋賀県のびわ湖の日30周年を記念して、平成23年7月1日?31日の期間、
ミシガンクルーズの小人(小学生以下)の乗船料が無料になります。
楽しいクルーズをお楽しみいただくと共に、ミシガンの船上では、びわ湖の固有種(魚)の展示もおこない、
母なる湖・環境、生き物の聖地、びわ湖の大切さ、素晴らしさを知っていただけます。
7月の後半は夏休みも始まります。ぜひこの機会にご乗船してみてはいかがでしょうか?。
?【ご注意】
・団体様でのご利用の場合は、事前予約をお願いします。
・お子様の安全上、ご乗船には必ず保護者の同伴が必要です。
・保護者の方は有料乗船券をお買い求めください。
・大人1名の乗船で小人5名まで無料。小人が超過する場合は大人の乗船を追加ください。【利用航路】
ミシガンモーニング 1便10:00発
ミシガン90 1便11:45発 2便13:40発
ミシガン60 1便15:30発 2便16:45発(※1)
ミシガンナイト 1便18:30発(※1)(※1)土・日・祝日および7/16?7/31は運航
私事ですが、滋賀県で生まれ育ちながら、今までに一度も乗船したことがありませんでした。
でも、今回初めて乗船のチケットを購入しています。
間もなく乗船してきますので、また、ご紹介させて頂きます。
-
2011.7.12
2011彦根・北びわ湖大花火大会
皆様こんにちは
7月に入り、今年も半分過ぎましたね
そう言っている間にもうすぐ夏休みですね
今回は先日のブログに引き続き、滋賀県の花火大会?第二弾?を紹介させていただきたいと思います
今回ご紹介させて頂くのは『2011彦根・北びわ湖大花火大会』!!
この大会の見どころは、数多くのスターマインが『びわ湖の湖面を絵画のように映しだす』ところだそうです!!さらにとどめのラスト15分は息をもつかせぬスターマインの「競演」!!
私はまだ、この花火大会には1度も行ったことはありませんので、上記で述べたことは全て調べ情報ですが、見どころ満載だそうですので是非行ってみて下さい
私はこの情報を知って行ってみたくなりました
開催日:平成23年8月1日(月) 19:30?20:30 荒天の場合は、翌8月2日に順延。
開催地:琵琶湖 松原水泳場
打上数:約1万発
アクセス:JR彦根駅から近江シャトルバスにて県立彦根総合運動場下車、徒歩15分。JR彦根駅から徒歩35分。
詳細はコチラ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-
2011.6.14
☆★八幡てんびんまつり★☆
皆様こんにちは
さぁ、今年も間もなく夏祭りシーズン到来ですね
今回は『八幡てんびんまつり』を紹介していきたいと思います
開催日:2011年8月21日(日)12:00?21:00(例年ですと8月の第一日曜が開催となりますが今年は例外的に日程が変わっています)
開催地:近江八幡市水郷周辺
滋賀県近江八幡市北之庄沢周辺
アクセス:近江八幡駅?市役所前(臨時駐車場)?花火会場の臨時バスあり
市民手づくりの夏祭り
市役所を中心にイベントやチャリティー市場を開催
夜には盆踊りと花火大会もアリ
色とりどりの花火が、夏の夜空を彩ります
詳しくはコチラへ↓ ↓
-
2011.5.19
「三大神社」の「藤の花」
去年もこの時期に紹介させて頂きました草津の「三大神社」の「藤の花」?ですが、今年も見に行って来ましたので、またご紹介させて頂きます。
毎年4月下旬?5月上旬の頃、丁度ゴールデンウィークの頃がピークとして、草津市志那の「三大神社」では、「藤棚のノダフジ」が重いくらいに垂れ下がります。
同神社のノダフジは、大化改新(645年)の藤原鎌足の功績を伝えるために植えられたと伝えられています。
境内の古藤は、約1万の花房の穂が地面に擦れるほど長くなることから、「砂擦りの藤」と呼ばれています。
また、近隣の「志那神社」と「惣社神社」にも藤があることから、「三大神社」とあわせて「志那三郷の藤」と呼ばれています。
ホテル21からは、車
で15分ほどの所にあり、草津駅から近江鉄道バス(1時間に約1本・260円・所要約11分)「北大萱」?徒歩約10分/藤の最盛期は有料、200円/9時?17時、5/15まではライトアップされており時間は20時まで営業されていました。
昨年の春は寒い日が多かったせいでしょうか?ゴールデンウィークの時点で全く咲いていませんでした。
今年もどちらかと言うと春先寒い日が多かったので、期待したほど咲いていませんでした。でも去年よりはマシかな?
詳しくはこちらから → http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=161
尚、当ホテルでは、レストラン花水木におきまして「ビアホール21」を今年も開催しております。
5月16日(月)?9月2日(金)の長期間開催しております。
多数のメニュー、お飲み物をご用意しておりますので是非一度お越し下さいませ。
-
2011.4.13
★古例大祭(多賀まつり)★
皆様こんにちは
先日のブログで多賀大社を紹介させて頂きましたが、今回はその多賀大社を訪れた時にあちらこちらで宣伝していた『古例大祭(多賀まつり)』について紹介していきたいと思います
多賀大社で毎年4月22日に行われる祭りで、地元では「多賀祭り」と呼ばれる最もにぎやかな祭りです
鎌倉時代から続く由緒有る祭りで、祭りの主役馬頭人を中心に、約400名が渡御行列に参加し、装い華やかな40頭余りの馬に神職や若武者が乗る行列が見ものです
詳しくはコチラへ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
-
2011.3.30
「江」の舞台 滋賀・福井に来てね!
先日の新聞の滋賀版に掲載されていたのですが、ただ今放映中のNHK大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」
にからめて観光客誘致を進めている「県推進協議会」は、県と同じくドラマの舞台になっている福井県と共同で、
観光ポスターを作製、JR東日本管内を除いた全国の主要駅などに掲示しております。
福井県は、主人公「江」の父・「浅井長政」と同盟を結んでいた武将・「朝倉義景」や、母の「市」が嫁いだ武将・
「柴田勝家」とゆかりが深く、ドラマにもたびたび登場します。
「県推進協」と福井県は、これまでにも浅井三姉妹のキャラクラーを共同で作るなどしており、連携して観光客誘致
に取り組んでいます。
キャッチコピー「戦国の世に結ばれし、堅き絆を訪ねる滋賀・福井」は、「浅井家」と「朝倉家」、「市」と「柴田勝家」の
絆を意識されています。
滋賀からは、小谷山(長浜市)から望む琵琶湖と竹生島の遠景、福井県からは、勝家像と朝倉氏の居城跡の画像
を盛り込んでいます。
-
2011.3.26
★オススメのパワースポット★
皆様こんにちは
もう3月も後6日となりましたが…果たして春って…来てますでしょうかね??
そんな中、私は本当に本当にようやくやっと今年の初詣??(この時期に行く参拝は果たして初詣になるのであろうか?でも今年初めて行くには変わりありませんがね…笑)に行くことが出来ました
正月ももちろんずっと仕事でしたし、今年に入ってから何かと忙しくバタバタしてて気付けば3月になってしまってて、なかなか初詣に行けませんでした
3月19日、この日休みを頂けて、天気にも恵まれ気候も暖かくお出かけ日和だったので、私がここ近年毎年初詣に必ず参拝している『多賀大社』に行ってきました
実は1年前、私はなかなか就職が決まらず、毎日悩んでいた時期がありました
そんな時、ここ多賀大社に参拝に行き、ご祈祷してもらうとその数ヵ月後、ここホテル21に就職することが出来ました
それ以来、初詣には必ずここに参拝に行き、ご祈祷してもらってます
私の中でここは是非とも皆様にオススメしたいパワースポットです
初詣の時や滋賀県にお越しの際は訪ねてみて下さいませ
アクセス
◆名神彦根I.Cから10分
◆JR彦根駅乗り換え 近江鉄道「多賀大社前」駅下車 徒歩10分
-
2011.3.24
琵琶湖博物館
皆さん
?こんにちは
3/12(土)?? 3/26(土) 迄の間、琵琶湖博物館 では、
?
?
?偏光シート?と?紙コップ?を使って、キラキラ輝く
不思議なスコープを作る体験が出来ます
?
【 場所 】 琵琶湖博物館 ( 草津市下物町1091 )
【 時間 】 13:30 ? 15:00 (受付 13:00 ? 13:30 )
【 料金 】 参加費無料
【入館料】 大人 750円 大学・高校生 400円 小・中学生 無料
【 定員 】 各回 30人 ( 当日受付 ) ※ 小学4年生以下は保護者同伴
【 問い合わせ 】 ?琵琶湖博物館 / 077?568?4811
草津観光の際、お子様と一緒に 琵琶湖博物館 へ行かれてはいかがですか
博物館ならきっと、大人の方も楽しんで頂けるとかと思います
??????????????????????????????????????
? ホテル21 から お車で約15分 ??
-
2011.3.16
「おごと温泉 六角足湯」
?昨年の末頃に、JR湖西線 「おごと温泉駅」を出たところ(ロータリー前)に、
「おごと温泉六角足湯」の施設が出来ています。
これは、平成20年3月15日に、JR湖西線「雄琴駅」から「おごと温泉駅」に、駅名を改称されたのを機に、
おごと温泉観光協会が、おごと温泉駅前に足湯(おごと温泉六角足湯)を誕生させた運びとなっています。
おごと温泉は、比叡山延暦寺の開祖伝教大師最澄が発見した霊泉といわれております。
若干ぬるめですが、確かに温泉の湯です。
雄琴の街には十数件の旅館や民宿などがあり、連日にぎわっているようです。
私が訪れたのは、土曜日の夕方でしたが、駅前ロータリーは送迎などの車で、
にぎわっていましたが、残念ながら誰一人、利用している方はおられませんでした。
これからもっと本格的なお湯に入られるのでしょうから、この時点では足湯には
興味がないのかもしれませんね?!