-
2011.11.19
☆★☆神戸ルミナリエ☆★☆
皆様こんにちは
さぁ、今年も残すところ後2ヶ月となりましたね
この季節になると、夜の街はみるみる光に包まれていき、幻想的な世界へと姿を変え、凍てついた心も温かくなりますね
今回紹介させて頂くイルミネーションは、『神戸ルミナリエ』
皆様ももう既にご存知だと思いますが、『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災で亡くなった方へ鎮魂の意を込めて開催され、国内最大級の光の祭典として、また神戸の冬の風物詩として定着しています
さまざまなデザイン様式の木製アーチに色とりどりの電球が施される光の彫刻は、神戸の街や市民の『希望』を映し出しているようです
私も過去に3回行きましたが、毎年異なったデザインで、色合いも異なった光を放っているので、何度行っても堪能出来ると思います
今年も神戸の冬を彩る光の芸術作品を是非ご覧下さい
開催場所:神戸市 神戸旧居留地界隅及び東遊園地
ホテル21からのアクセス:JR草津駅から、JR神戸線「元町駅」または「三ノ宮駅」から徒歩5分
開催期間:2011年12月1日(木)?12日(月)12日間
入場料:無料(1人100円募金にご協力下さい)
イベント料金 :入場無料(1人100円募金にご協力ください)
-
2011.11.9
☆★水郷めぐり in 近江八幡★☆
category:皆様こんにちは
さて、今回紹介させて頂く観光情報は『近江八幡』にある有名スポットです
その名称は『水郷めぐり』です
私の知り合いに近江八幡に住んでいる者がおりまして、地元の人がオススメする、是非皆様に訪れてもらいたい有名観光スポットはどこか??と尋ねるとココだと言われました
さて、『水郷めぐり』ってどんな物…??
↑ ↑ ↑ ↑ こんな感じだそうです
日常では見ることの出来ない景色と野生の動植物を堪能出来るそうです
いろんな芸能人も来られていて、映画の撮影なども行われているそうです
桜の春、紅葉の秋はかなりお勧めだそうです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
船乗り場:水郷めぐり(近江八幡和船観光協同組合)
所在地:滋賀県近江八幡市北之庄町880
アクセス:JR近江八幡駅からバスで(豊年橋和船のりばバス停下車)豊年橋和船のりばバス停から徒歩
営業期間:4月1日?11月末日
料金:定期船2100円(1人)、10時・15時の1日2回
所要時間:80分コースまたは120分コース
所要時間 :80分コース,120分コース
http://www.omi8.com/annai/suigoumeguri.htm
詳しくは↑ ↑ ↑ ↑ へGO!!!
-
2011.10.30
「大津百町大写真展2011」
大津百町大写真展は、大津百町の「むかし」と「いま」を、写真とみなさんの思いや記憶で綴る写真展です。
期間は10月22日(土)から11月6日(日)までで、旧大津公会堂を中心に、大津のまちなかの各所で行い、
地域で活動する団体などが一緒に、様々な展覧会やイベントを催されます。
それぞれが表現する「大津百町のむかしといま」を楽しみながら、大津百町の魅力を発見してみてはいかがでしょうか?大津百町大写真展の会場(下記4会場にて展示されています)
■旧大津公会堂では、
「映像で振り返る百町の思い出」
大津の町や生活に関する証言を集めたインタビューVTRを制作する取り組みです。期間中に会場内で上映されています。「オールドオーツ『物語の誕生』2011」
家庭に眠るアルバムから、思い出の1枚をインタビュアーが聞き取り、写真と思い出から1枚のパネルを作り上げる取り組みです。他「大津百町まち遺産写真展」など
■大津百町館では、
「大津百町2011?まちなかの記録?」
成安造形大学が、現在の大津のまちなかの様子を記録することをテーマに、それぞれの問題意識・表現で作品制作を行なう写真展です。他「大津百町思い出写真館2011?商店のにぎわい編?」など
■大津祭曳山展示館では、
「大津百町思い出写真館2011?かつての大津祭?」
大津祭に関する古写真を展示されています。神輿渡御や滋賀会館前の賑わいなど、現在の大津祭との違いがイメージできる写真約20点程度をピックアップし、展示されています。■スカイプラザ浜大津では、
「大津百町思い出写真館2011?浜大津編?」
かつての浜大津周辺の賑わいを示す写真を展示されています。詳しくはこちらからご覧下さい。 → http://otsu100c.shiga-saku.net/
-
2011.10.17
続「水生植物公園 みずの森」イベント情報!
只今、草津市の「琵琶湖博物館」の隣にある、「草津市立水生植物公園 みずの森」では、
いくつかのイベントを開催されていますのでご案内させて頂きます。
10月14日(金)?10月23日(日)まで、「秋の盆栽展」を開催されています。
松柏、実もの、葉もの盆栽、山野草などが展示されているようです。
また、10月25(火)?11月3日(木)までは、「押し花サークル作品展」を開催されています。
みずの森友の会押し花サークル会員の作品の展示されているようです。
ホテル21から
で15分?20分ほどで到着できます。「琵琶湖博物館」と合わせて行って見ては
いかがでしょうか?
「草津市水生植物公園」 → http://www.mizunomori.jp/
「琵琶湖博物館」 → http://www.lbm.go.jp/
-
2011.10.15
『水生植物公園みずの森』へ行こう♪♪
category:皆様こんにちは
この秋いかがお過ごしでしょうか??
さて、過ごしやすくなり、お出掛け日和となったこの季節こそ自然いっぱいの植物園で癒されてみるのはいかがでしょうか?
詳しくはこちらへ ↓ ↓ ↓ ↓
私は長年滋賀県に住んでおりますが、まだ1度も訪れたことはありませんので1度行ってみたいと思っております
-
2011.10.4
「山下清の描く 東海道五十三次」
あの「放浪の画家」と呼ばれた山下清さんは、いまもなお多くの人たちに愛され続けている芸術家ですよね。
草津宿街道交流館では、山下清さんが画いた「東海道五十三次」の作品を、10月8日(土)から11月6日(日)
まで展示されているようです。
江戸時代には、東海道と京都を結ぶ主要街道であった東海道。
当時の風景を描く浮世絵などとは異なり、山下清自ら昭和四十年前後に見た東海道の風景を素直に表現した
作品が展示されています。
今回の展覧会では、清の遺作となった「東海道五十三次」の版画55点とともに、貼り絵・水彩画などの
作品も展示されています。
※料金
観覧料/大人500円(400円) 高校・大学生380円(300円)小・中学生250円(200円)
( )は20名以上の団体、前売り、およびICOC提示割引の金額
国指定史跡草津宿本陣との共通割引券ありこの「草津宿街道交流館」のすぐ近くに、「草津本陣」もあります。2館合わせて入館してみてはいかがでしょうか?
草津宿街道交流館 → http://www.city.kusatsu.shiga.jp/midokoro/kaido/index2.html
-
2011.8.31
「ミシガンに乗って来ました」!!
先日、初めてミシガンに乗船して来ました。
私自身、滋賀県に生まれてこの方約50年、初めて乗ったことになります。
最後大津港に到着する前、「琵琶湖周航の歌」が流れたのですが、本当に感激しました。
私自身、「本当にいい所に住んでいるのだな」と、改めて実感しました。
皆様も是非一度乗船してみてはいかがでしょうか?
きっと感激していただけると思います。
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
http://www.gt-net.co.jp/kokunai/cruize/michigan/index_april.html
-
2011.8.27
ゆるキャラまつり in 彦根?キグるミさみっと2011?
皆様こんにちは
先日何日か涼しい日が続いたような気もしますが…残暑の逆襲ですね
(笑)
少し早いですが、10月22日?23日に開催される『ゆるキャラまつり in 彦根?キグるミさみっと2011?』を紹介させて頂きたいと思います
詳しくはコチラへ ↓ ↓
http://www.hikoneshi.com/jp/event/articles/c/yuruchara
総勢211キャラが参加!!?
何と過去最大規模のスケールで開催されるそうです
-
2011.8.19
「お盆が過ぎたらびわ湖で泳ごう」!
category:まだまだ暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆が過ぎた海(日本海側)は、クラゲが発生し大変だと聞きます。
でも、びわ湖なら安心です。
そこで、びわ湖の湖西側で、比較的綺麗な浜を2箇所ご案内させて頂きます。
先ず、「近江舞子浜水泳場」ですが、比良連峰を背景に約4km続く白砂青松の浜。
「涼風・雄松崎の白汀」として、琵琶湖八景の一つとして数えられます。
キャンプや夏の水泳客で賑わうほか、ボードセイリングやバスフィッシングなど、
一年を通じてマリンスポーツのメッカにもなっています。
この浜は、びわ湖の中でも珍しく、直ぐに深くなる、いわゆるすり鉢状になっています。
その分、湖がとても綺麗な浜です。
「近江舞子水泳場」 → http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_feature_1731.html
次に、「松の浦水浜泳場」ですが、この浜は湖西側の代表的な水泳場のひとつでもあります。
「近江舞子浜」と違って、比較的遠浅の浜でもあります。
びわ湖の水泳場水質結果に頼りますと、びわ湖の中で唯一AAの評価が出ている浜でもあります。
小さな子供様がいらっしゃる方などにもお勧めの浜かも知れませんね。
「松の浦水泳場」 → http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_play_1737.html
ホテル21からでしたら、両方ともびわ湖の反対側なので、
1時間から1時間半ほど
かかると思いますが、京都方面から来られた方などには、帰りに寄ってみてはいかがでしょうか?
-
2011.8.16
盆休み☆★どうする??
category:皆様こんにちは
この猛暑…いつまで続くのでしょう??
さてさて、世間はお盆休み真っ最中ですね
『滋賀に行くで?
』って方、いらっしゃいますでしょうか??
もし、いらっしゃらるのなら是非こちらに行って行ってみて下さいませ
↓ ↓
http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/
ちなみに今日、お仕事お休みを頂けましたので私も今からココに行ってきま?す