-
2022.11.8
紅葉も色づき始め、いよいよ2022年もラストスパートです!
category:滋賀はご存知の様に県の1/6を占める琵琶湖を中心に据え、ぐるりと山に囲まれております。南部から北へ、また標高も湖岸の盆地から1000mを超える山々には紅葉のグラデーションも始まっております。
湖東三山はまだまだ訪れる人も少なく、しっとりと紅葉を楽しめ、また大みそかの日には除夜の鐘を突けるお寺もございます。
その中でも私がお気に入りのお寺をご紹介させて頂きます。
国宝長寿寺です!
奈良時代に創建された1200年以上の歴史を持つ天台宗の寺院です。山号は「阿星山(あしょうざん)」。 平安時代に再建された檜皮葺の本堂は国宝に指定されており、湖南三山の中では最も古い歴史を持ち、色々と催しごとをなさっている素敵なお寺です。
このエリアの山々は低山ハイキングとしても人気のエリアです。
紅葉の絨毯!は朝一のご褒美ですね。 栗東インターから20分、JR石部駅からだと徒歩30分くらいでしょうか。秋のお散歩に、また一年の煩悩を払いに大みそかにお尋ね頂いてもいいのではないでしょうか。詳しくはリンクを張り付けておきますのでご確認ただければと思います。
-
-
-
-
2022.10.13
紅葉と夜景を欲張ってみませんか?
category:空気がしゃんと引き締まって来る10月の終わりから比叡山ドライブウェイの夢見が丘展望台では日没後から21時まで紅葉のライトアップを行うそうです!
紅葉を愛でて、消灯後には眼下に広がる街の明かりと漆黒の琵琶湖のコントラストが楽しめます。お出かけの一日の締めくくりに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
http://www.hieizan-way.com/calendar/
詳細、日程はサイトにてご確認くださいませ。
-
2022.10.8
八幡堀まつり2022
category:皆様こんにちは。10月に入り少しずつ秋を感じるようになってきましたね。
本日は、時代劇の舞台にもよく登場いたします「八幡堀まつり」をご紹介いたします。
.
今年で25年目を迎えるという「八幡堀まつり」。今年は4年振りに2日間開催されます。
開催日時10月22日(土)17時~20時30分
10月23日(日)11時~20時まで。ライトアップは両日17時~
スタンプラリー、インスタグラムフォトコンテスト はちまんドルの夜景(ロープウェー)などイベント盛りだくさんになっています。
・
◆交通について
※交通規制のお知らせ➯10/22(土)16:00~21:00、10/23(日)13:00~21:00
白雲橋(交互通行)の誘導を予定しております。ご協力よろしくお願いします。
※両日とも、パーク&バスライド(シャトルバス)のご用意はございません。
※10/22(土)近江鉄道バス増便 20:40発、20:50最終発、「小幡町資料館前バス停」→「JR近江八幡駅」、運賃/大人片道220円、小人片道110円
※市営小幡観光駐車場 10/22(土)21:00まで。10/23(日)20:30まで。大型2,090円、普通510円、二輪250円。 -
-
2022.9.23
アウトレットセール始まっています!
category:皆様こんにちは(^^)/
9月も後半に突入し、朝晩と過ごしやすい気温になって来ましたね♫
寒暖差には十分に気をつけましょう!!
さて!今回ご紹介しますのは……
三井アウトレットパーク滋賀竜王店様です(*^-^*)
9月14(水)~10/2(日)まで、感謝祭をされている様です☆彡
これから寒くなって来る季節の物をお手軽にゲットするチャンス♡
是非お時間のある際に足を運んでみて下さい!
9/23(金・祝)、24(土)、25(日)の3日間
営業時間が変更になっているようです。
ご確認下さい☆
●ショップ・・・・・ 9:30~20:00
●フードコート・・・10:00~21:00 (ラストオーダーは20:30)
●レストラン・・・・10:30~21:00ホテル21からお車で約40分です!
-
2022.9.18
水木しげるの妖怪~百鬼夜行展~
category:皆様こんにちわ~(^O^)/
今回は、百鬼夜行展空~水木 しげるの妖怪~ ご紹介させて頂きます。
2022年9月16日(金)~2022年11月27日(日)
この秋、佐川美術館 様では、水木 しげる 誕生100周年を記念し、「水木 しげるの妖怪 百鬼夜行展が、開催されます。
本展では、水木しげるの描いた日本の妖怪たちがどのように生まれてきたかを紐解きます。江戸時代の絵師・鳥山石燕の「画図百鬼夜行」、昭和初期の民俗学者・柳田國男の「妖怪談義」など、水木自身が所蔵する妖怪関係資料を初公開。そして百鬼夜行の名にふさわしく、水木しげるの妖怪画を100点以上にわたって一挙公開します。妖怪研究に没頭し、現代の日本人に「妖怪」という文化を根付かせた水木しげるはどのように妖怪と向き合い、描いてきたのか。本展を通して妖怪を身近に感じて下さい。
ホテル21から車で約30分ぐらいです。