-
2009.4.2
? 春の火祭り ?
3月15日の日曜日、以前イベント情報で紹介させて頂いた、近江八幡での左義長まつりに行ってきました。
13基の華やかな左義長が町内を練り歩き,
日牟禮八幡宮前での左義長同士の通称 『 けんか 』 を間近で見る事が出来ました。
あいにく午後8時からの火祭りのクライマックス、左義長奉火を見ることは出来ませんでしたが、
炎の祭典は、まだ続きます。
4月14日(火)15日(水)、日牟禮八幡宮にて八幡まつりが開催されます。
この祭りは豊臣秀次の八幡開町以前からの旧村落12郷の氏子によって行われており、
千数百年の歴史があるそうです。
14日(火)は宵宮祭 〔 松明(たいまつ) 〕まつり
ヨシと菜種殻を材料にした約30本の松明に午後8時から順次点火され、午後11時頃迄続きます。
15日(水)は本祭 〔 太鼓(たいこ) 〕まつり
午後3時半頃、各郷の伝統的な打ち方とともに、順序正しく日牟禮八幡宮へと宮入りします。
当ホテルからは、車で約45分です。近江八幡市在住スタッフもおりますので、
お気軽にお問合せ下さい。
日牟禮八幡宮ホームページはこちら ↓ ↓ ↓
-
2009.3.24
イオンモール草津
先日おそまきながら、ついにイオンモール草津に行って参りました。
行こうと思ったのは、最初は何時ものようにピエリ守山の100円ショップにホテルの備品を買いに行ったのですが、イメージした物が無く、ふとイオンモール草津が頭に浮んだのがきっかけです。
イオンモール草津に行ってみて、私はなぜもっと早くここに来なかったのかと大変に後悔しました、こちらのお店の方が大きかったのです。
あと食事をするレストランも沢山あり、ランチをするお店を選ぶのも楽しかったです。
お土産は和菓子屋さんで、黄な粉のかかったお団子を買いました、これは当りでした。
自宅からは少し遠いですが、また一つ楽しい遊び場が出来ました。100円ショップマニアとしては嬉しい限りです。
-
2009.3.2
八幡山に行ってきました。
子供が、秋の保育園の遠足で行った、ロープウェーにもう一度乗りたいとのリクエストでした。
上りは遠足の時と同じ様に、八幡山公園からの登山道から山頂を目指します。
山麓に向かうロープウェーの人達に手を振り、すれ違う人達とは必ず挨拶があり、時には話し込む事も。
山頂に到着です。
山頂からは、琵琶湖・西の湖・近江富士・旧城下町等が見渡せ、歩いて登ってきた達成感も加わり、最高です。
しかし、子供が早くロープウェーに乗りたいとの我が儘を発揮し、ゆっくり過ごす事なく下りてしまうことに。
今度は、お弁当を持って、ゆっくり過ごす事を約束しました。
もうすぐ、桜の季節です。八幡山は桜の名所でもあります。
皆様も是非、春の訪れを思いっきり感じ、のんびりとした時間を過ごされてみては如何でしょうか。
当ホテルからは、車で約45分です。
詳しくは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
公式ホームページ :http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/index.html
-
2009.2.20
ピエリ守山
-
2009.2.1
「びわこ盆梅クルーズ」と比良山系の雪景色
最近寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?風邪などひいておられませんでしょうか?
さて、冬の風物詩として人気が高い「長浜盆梅展」(長浜市)や「坂本盆梅展」(大津市)の期間に合わせ、大津港を出発して湖北長浜へと向かう往復航路「びわこ盆梅クルーズ」を、3月9日までの毎週土・日・月・祝日のみ運行されています。この「びわこ盆梅クルーズ」は、途中比良山系の雪景色を中心に、満月寺の浮御堂や白石、遠方には沖島や多景島など、琵琶湖を縦断して湖国の景勝地を訪ねるコースで、船窓からは絶景が次々と飛び込んできます。是非この機会に普段見ることのできない琵琶湖の景観をお楽しみ下さい。
しかしながら、、時間に余裕のある方ばかりとは限りません。でも、ほんの少しでも余裕のある方は、せっかく琵琶湖まで来られたのなら、せめて、琵琶湖大橋付近の湖周道路から、青々とした琵琶湖をバックに雪化粧をした比良山系の山々を見て帰って下さい。このあたりなら、当ホテルから20?30分ほどで行けると思います。天気がよければ本当に綺麗ですよ!
天気の悪い日はこんな感じでしか見えません。
少し天気の良い日に撮りました。
天気の良い日に撮って見ました。私自身、通勤で琵琶湖大橋を渡りますので毎日このような景色を眺めています。
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
-
2009.1.31
忘れてませんか?
category:新名神が開通してはや1年ですね。
みなさん忘れてはしませんか?三重県まで40分で行けることを!
ということで、今回は三重県のアツいスポットをご紹介します。
新名神開通でますます近くなったナガシマスパーランド。アウトレットモールあり、遊園地あり、長島温泉ありと1日では遊びきれないアツいスポットですが、さらに!
ナガシマスパーランドに新キッズエリア登場!
ターゲットはキッズ未就学児から小学校低学年)とその保護者をメインとし、『安全に楽しく』 “キッズが核となるファミリー”が楽しく遊び、親子や家族が交流できる「遊園地」を目指してこのエリアを造ったそうです。
今回、「新キッズエリア」には‘のりもの’等のアトラクションを新たに5種類導入して、既存の一部施設をリニューアルし、全部で13 種類のアトラクションが揃うほか、モニュメントを設置するなど、デザイン、演出を統一した、新たなエリアとなります。
ナガシマスパーランドは、従来から樹木や花々が咲き誇る遊園地ですが、この新キッズエリア(仮称)も緑があふれ、自然とふれあうことのできる『森の遊園地』となり、三世代が楽しく快適に遊べる空間となります。
-
2009.1.14
シーズン本番 びわ湖バレイ
category:昨年、「日本最速121人乗り」のロープウェイが誕生し話題を呼んだびわ湖バレイスキー場。今シーズンはレンタルショップやレストラン、トイレなども大幅にリニューアルしたほか、雪遊びが楽しめる「スノーランド」はレンタルショップのあった部分を拡張し、全長30メートルの「スノーエスカレーター」や雪のメリーゴーランド「ボーラーカルーセル」を新設されました。
お子様連れの方には、大好評だそうです。
びわ湖バレイまでは、ホテル21からお車で40分ほどですが、前日はゆっくりホテルで休まれてから行かれるほうが1日たっぷり遊べます。
【本日の日替わりランチ】
洋食…鶏の唐揚げ、油淋ソース ???????? ? 和食…天麩羅うどん
-
2008.12.30
琵琶湖博物館
ただ今、滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)・企画展示室では、「細密画で見る琵琶湖の水鳥たち」と題してギャラリー展示会を、来年2009年2月15日(日)まで開催されております。
琵琶湖には毎年冬季に多くの水鳥が飛来し、その数は140種、おおよそ10万羽に達します。今回のギャラリー展示では、今森洋輔氏による細密画を通して、琵琶湖の水鳥を紹介されています。
このギャラリー展への観覧料金は、無料となっております。これからますます寒い日が続きそうですが、暖房の聞いた博物館でゆっくり観覧されてみてはいかがでしょうか?
また、来年4月1日から、観覧料金(入館料)が改定されるそうで、小・中学生が無料となる代わりに、大人料金が600円から750円と若干値上がりするようです。高校生・大学生は400円と現状のままのようです。
琵琶湖博物館へは、当ホテルから車で15分から20分ほどの所にございます。是非行ってみて下さい。
? 詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓
-
2008.12.23
ピエリ守山
? ピエリ守山についに行ってきました。通勤では何時も前を通るだけで、なかなかピエリ守山には行けませんでした。自宅の近くにも大きなスーパーはあるのですが、あれほどの大きなショッピングセンターはありませんでしたのでとても行ってみたかったです。ピエリ守山のお店の中でもとくに嬉しかったのは100円ショップがあったことです。家の近くにも100円ショップが在るのですがお店の大きさが違いました。私はお店のコーナーで一番好きなのがお菓子コーナーです。お菓子を100円ショップでよく買うのですが、今までお店で見たことも無い商品がいっぱいあり嬉しくなりついつい買ってしまいました。これからは、お菓子は仕事の帰りにピエリ守山で買おうと思っています。