-
2010.6.16
「風車村」・「花しょうぶ園」、「こどもの国」と「道の駅」
category:湖西の湖北方面に「風車村」・「花しょうぶ園」・「こどもの国」・「道の駅」などがあります。
のどかなオランダの田園風景をイメージした「風車村」。高さ18mのジャンボ風車を中心に、オランダ風車2基、かわいいアイリスハウス、オランダ風車、ハネ橋などヨーロッパ気分を満喫できます。
また、「風車村」の西側にある3.8haの広大な敷地の新旭花菖蒲園では250種20万株の花菖蒲が毎年6月上旬から下旬頃見事に咲きほこります。オランダ風車など異国情緒漂う西洋の建物と一体となり独特のメルヘンチックな風景が楽しめ、期間中は、菖蒲の花を眺めながらしょうぶの湯(足湯)やあしつぼ路をお楽しみ頂ける他、地元特産品等を販売している売店コーナーやお食事コーナーもありごゆっくりおくつろぎ頂けます。詳しくはこちらから → http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/s03_shinasahi/index.html
「?びわ湖こどもの国」は、琵琶湖畔にある広い園内には芝生広場や全長40?もある大型遊具・子どもたちの創造力をかきたてるアスレチック遊具・冒険水路・キャンプ場・虹の家などがあります。
虹の家には、卓球やトランポリン・プレイルーム・宿泊室・研修室・工作室などがあり、定期的に工作体験や高さ9?のクライミングウォールに挑戦できるクライミング体験・クッキング広場・親子体操教室などの催しされています。詳しくはこちらから → http://www.biwa.ne.jp/~kodomo92/
県内最大面積・高島市の観光案内と特産品販売を中心に、地場産業の扇子づくりの体験工房なども備えて多くの観光客の方にお楽しみいただける施設として営業しています。
和風レストラン・ファーストフード店・コンビニエンスストア、情報休憩施設などもございます。
湖西にお立ち寄りの際には、是非行ってみて下さい。詳しくはこちらから → http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/s14_adogawa/index.html
上記三ヶ所ご案内させて頂きました。車
でも若干遠いのですが、ドライブ
がてらいかがでしょうか。
-
2010.5.2
「三大神社」の藤の花
当ホテルのスタッフ同士手違いがございまして、ブログ内容が重複してしまいました。誠に申し訳ございませんでした。
毎年4月下旬?5月上旬の頃、丁度ゴールデンウィークの頃がピークとして、草津市志那の「三大神社」では、上記のように「藤の花」が重いくらいに垂れ下がります。
境内の古藤は、花の穂が地面に擦れるほど長くなることから、「砂擦りの藤」と呼ばれています。また、近隣の「志那神社」と「惣社神社」にも藤があることから、「三大神社」とあわせて「志那三郷の藤」と呼ばれています。
ホテル21からは、車
で15分ほどの所にあり、草津駅から近江鉄道バス(1時間に約1本・260円・所要約11分)「北大萱」?徒歩約10分/藤の最盛期は有料、200円/9時?17時、4/29?5/9(予定)のライトアップ期間中は20時まで。
私自身、4月29日に上記写真の「藤の花」をイメージして、期待して行ったのですが、今年の春は寒い日が多かったせいでしょうか?誠に残念ですが、全く咲いていませんでした。
そして、そこに滞在していた時間は、ほんの10分ほどでしたが、その間でも、何台もの車が出入りしており、年配の家族やグループの方々が大半でしたが、皆さん本当に残念そうに帰って行かれました。中には、苦情を言っておられた方がおられました。本当に残念
でした。
もう半月ほどすれば、綺麗に咲いてるかもしれませんので、また行って見たいと思います。
詳しくはこちらから → http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=161
お話は変わりますが、「三井アウトレットパーク滋賀竜王」準備着々!!現在建物の建設はほぼ終了し、「バーバリー」など165店舗の出店予定!
7月8日(木)オープン予定! オープンが待ち遠しいですね!
-
2010.4.30
京都観光&草津花めぐり
?ゴールデンウィーク突入(^^♪ !! ホテル21スタッフおすすめ観光ガイド!!
ホテル21では、チェックイン当日の朝から、チェックアウト日の終日まで無料でお車のお預かり!!
1日目の朝、チェックイン前にお車をホテル駐車場にお入れ下さいませ。そのまま電車で京都観光!! ??????????????? 京都まで新快速で僅か17分!! 渋滞知らずの悠々観光?
?? お帰りいただき、チェックイン!!
そして2日目、チェックアウト。 お車そのまま草津観光?
??????????????????????????????????????????????????????????????????????? GWに見頃を迎える、草津市志那町の三大神社にある?ノダフジ?という木。樹齢400年とも言われ、2メートル近くにもなる穂は見事です。近隣の志那神社と惣社神社にも境内に藤があることから、三大神社とあわせて?????? 『 志那三郷の藤 』と呼ばれ、3神社の距離はそれぞれ約700メートル。????????????????? そこでオススメが、草津駅でのレンタサイクル
穏やかな春の日差し、 心地よい爽やかな風を感じながらの
サイクリング
?で、水生植物公園と合わせての草津花めぐりなんていかがでしょうか?
-
2010.2.9
「琵琶湖大橋のメロディーロード」
皆様、琵琶湖大橋を車
で渡る時、メロディー
が流れるのをご存知でしょうか?以前当ホテルのブロ
グでも紹介させていただいたと思いますが、最近面白いことに気付いたので、再度紹介させて頂きます。
琵琶湖大橋は、滋賀県の大津市(堅田)と守山市とを結ぶ大橋で、合計2本架かっておりますが、この「メリディ
ーロード」があるのは、大津(堅田)方面から守山方面に向かう、片方のみ存在します。
この「メロディーロード」の「メロディー」は、昔「加藤登紀子」さんが歌っておられた「琵琶湖周航の歌」です。
メロディーロードは路面に深さや間隔の異なる溝を刻み、その溝と車両のタイヤが接触したときに生じる走行音
がメロディーになって聞こえる仕組みで、篠田興業(北海道根津町)が開発されたものです。制限速度内での走
行でメロディーが聞こえる設計が車両速度の抑制につながり、また路面の溝が雨天時の排水効果を高め、す
べり止めの効果を生むなど交通安全対策の効果があるとされております。現在までに北海道、群馬、和歌山、
愛知、大分、長野、新潟の7県10カ所に設置されていますが、橋の上での導入は全国初の試みとなっております。
私自身、毎日通勤で通っているのですが、法廷速度(50km)で走るとなぜか「メロディー」がスローになってしま
います。60kmぐらいで走ると通常のように感じるのは私だけでしょうか?それと橋のアップ・ダウンによって「メ
ロディー」の音程がおかしくなります。なかなか面白いと思いますので皆様も一度走ってみて確かめてみては如
何でしょうか?
-
2010.2.2
石山寺の梅園
category:花の名刹、石山寺。瀬田川沿いの山に広がる境内には3ヶ所の梅園があり約50種、約400本の梅が植えられています。第一梅園は境内東側にある「薫の苑」は最も古い梅林で、古木が多く冬至梅、白加賀、しだれ梅。山頂にある第二梅園「東風の苑」には白梅や紅梅に鶯宿、早咲きの冬至梅や寒紅梅。第三梅園「源氏の苑」でも白梅と紅梅が咲き誇ります。
● 開催期間
2010年2月下旬?3月中旬● 時間 8:00?16:30
● 料金
大人500円 小人(小学生)250円● 交通アクセス
公共交通機関 : JR琵琶湖線『 石山駅 』下車 バス石山寺山門前 車 : 名神瀬田西(東)ICから5分 ※ ホテル21より、お車で約20分● お問い合わせ先
石山寺 077?537?0013
?
大きな地図で見る -
2009.12.4
「日吉大社」の紅葉
先日、「日吉大社」の紅葉を見に行って来ました。近くに住んでいながら今までなかなか行けずに、恥ずかしながら始めて行って来ました。
ライトアップは11月30日で終了しており誠に残念でしたが、思った以上に広い面積で一回りするのに約20分ほどかかりました。
「日吉大社」は、比叡山のふもとに鎮座する大社で、およそ2100年前の崇神天皇七年に創祀された、全国3800余の分霊社(日吉、日枝、山王神社)の総本宮です。
平安京遷都の折には、この地が都の表鬼門(北東)にあることから、都の魔除・災難除を祈る社として、また伝教大師が比叡山に延暦寺を開かれてよりは天台宗の護法神として多くの方より崇敬を受け、今日に至っています。
また、境内には約3000本のもみじがあり、関西屈指の名所として多くの参拝者で賑わっています。12月初旬に行って来ましたが、一部散りかけた所もありますが、今でも綺麗な箇所が随所残っています。もし、時間があれば一度行ってみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
-
2009.11.3
やすへおいで野洲!! ?
野洲市の兵主大社庭園にて 『 兵主大社庭園ライトアップ 』が開催されます。
兵主大社の境内には、平安時代に作庭され、国の名称に指定されている庭園が広がります。
庭園の広さは約2万2千?で、今年も紅葉や苔など約2万?がライトアップされます。 奈良時代に創建された兵主大社は、琵琶湖の湖西に位置する日吉大社より、 白蛇の姿と化した祭神が大亀の甲に乗り琵琶湖を渡り、鹿に乗り兵主大社へ来られたという伝説も残っています。● 開催期間
2009年11月13日(金)?11月23日(月/祝)● 時間 ライトアップ 18:00?21:00
● 場所 滋賀県野洲市五条566
● 料金
通常の庭園の入園 : 大人300円/高大生200円/中学生以下無料 ライトアップ時 : 大人500円/高大生300円/中学生以下無料
● お問い合わせ先
野洲市観光案内所 TEL:077?587?3710● アクセス
公共交通機関 : JR琵琶湖線『 野洲駅 』下車 バス?13 分 『 兵主大社前 』下車徒歩5分 車 : 名神高速栗東IC又は竜王ICから約20分 ※ 当ホテルよりもお車で約20分 -
2009.10.31
湖南三山めぐり
湖南市に位置する天台宗の古刹『 常楽寺 』『 長寿寺 』『 善水寺 』で特別拝観が行われます。 三ヶ寺とも創建は奈良時代までさかのぼり、美しい紅葉とシーズン限りの寺宝の一斉公開は見逃せません。 常楽寺では国宝の本堂や三重塔、長寿寺では鎌倉時代再建と伝わる国宝の本堂、善水寺には本尊の 薬師如来坐像、彩色模様の鮮やかな四天王立像があります。
● 開催期間
2009年11月18日(水)?12月3日(木)● 時間 AM9:00?PM4:00
● 料金
入山料500円(各寺)、朱印料300円(各寺)● アクセス
JR草津線「石部駅」または「甲西駅」から臨時バス運行● お問い合わせ先
湖南市観光物産協会 0748?71?2331 -
2009.10.27
日吉大社もみじ祭
およそ13万坪の広さを誇り滋賀県随一の紅葉の名所としても知られる日吉大社。境内の約3000本の紅葉が美しく色づきます。11月中は「もみじ祭」が催され、期間中は菊花展も同時開催され、丹精された大輪の菊も観賞できます。11月13日?11月30日の17時30分?21時(この時間帯のみ拝観無料)には、参道がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な美しさが楽しめます。
● 開催期間
2009年11月1日(日)?11月30日(月)● 時間 9:00〜16:30 ・ ライトアップ17:30〜21:00(11月13日〜11月30日)
● 場所 滋賀県大津市坂本5?1?1 日吉大社
● 料金
拝観料大人300円、小学生以下150円
● お問い合わせ先
日吉大社 077?548?0009