-
2018.9.16
紅葉の季節が近づいて参りました!!
皆さんこんにちは!
最近ぐっと秋らしい気候になってきましたね🍁
皆さんいかがお過ごしですか?秋雨前線による悪天候が続いておりますが、
これが終わると本格的な秋がやって来ます!涼しくなってくるとドライブ🚗やツーリングに
行きたくなりませんか?🍂そこでおすすめ✨なのが
伊吹山ドライブウェイ!!
伊吹山ドライブウェイは
岐阜県~滋賀県に跨る有料道路で、
滋賀県下の日帰りツーリングには
もってこいのスポットです。伊吹山の山頂は、恋人たちの聖地として
認定されており、デートにもおすすめですよ❤10月下旬~11月頃には紅葉が見頃になります💗
「見頃」となる標高は日々移り変わります!
紅葉の時期には、公式HPで「紅葉情報」が
掲載されますので、ご参考にして下さい。⏩http://www.ibukiyama-driveway.jp
全長17キロのドライブウェイは有料道路に
なっており、2輪車は2,160円です。普段出せないスピードで、綺麗な景色を見ながら
自然の中を駆け抜けてみませんか💨?当ホテルではツーリングプランも
ご用意しております♪
皆様のご予約お待ちしております⭐ -
2018.9.10
MIHO MUSEUM~秋季特別展~アメリカ古代文明~超自然へのまなざし
category:みなさま こんにちわ~(^_^)
今回は… MIHO MUSEUM 様 ご案内させて頂きます。
アメリカ古代文明
-超自然へのまなざし-紀元15 世紀、“旧大陸”の人々が“新大陸”を“発見”した時、すでにそこには一万数千年に及ぶ人々の
営みがありました。彼らは厳密な暦を発達させ、宇宙と自然の循環にそった文明を創りあげていたのです。
その精神世界では、人間が超自然の世界の助けと慈愛を必要とするのと同様、神々が活動できるためには
人間の介入が必要でした。これは古来、厳しい自然環境の変化と、その中で行われる農耕、及び天体の運
行に人間(主に首長)が責任を担ってきたことを表すもので、正しい時に正しく儀式を行うことが、彼ら
の宇宙を存続させるのに不可欠だったのです。
展示では、彼らの残した石彫、陶器、金属工芸、染織品など100 余点を展観し、暦と歴史的な儀式、生死
をかけた球戯、神聖なチョコレートなどの話題にも触れながら、彼らの三千年にわたる足跡をたどります。魚形容器
チョレーラ文化 前1800~前300年頃貫頭衣
ナスカ文化 200~600年頃猿形容器
サリナール文化 前200~後100年頃- 会期
- 2018年9月8日 -2018年10月8日
- 開館時間
- 午前10時~午後5時(入館は午前4時まで)
- 休館日
- 月曜日 ※9月18日(火)、9月25日(火)は休館 祝日の9月17日(月)、24(月)、
- 10月8日(月)は開館
- 入館料
- 大人1,100円 高校・大学生800円 小学生・中学生300円
- 会場
- 北館
MIHO MUSEUM
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
電話 0748-82-3411
FAX 0748-82-3414
ホテル21から車で約45分ぐらいです。
-
2018.9.5
今年もあります「イナズマロックフェス2018」
まだまだ暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年も「イナズマロックフェス 2018」が、間もなく開催されます。
今年は、10回目ということもあり記念的な開催年となります。今回は9月22日(土)・23日(日)・24日(月祝)の計3日間の開催となります。これはもう、びわ湖の秋の行事、秋の風物詩となっています。
イナズマロックフェスは当初から天候にも恵まれ順調に開催されて来ましたが、一昨年当たりから落雷や台風の影響で完全に開催されるのが難しくなっています。
毎年秋(9月)の連休に開催されますが、9月の連休は基本2回あることが多いのです。今年は後半の連休で決定となりましたが、はたして天候はどうなるのでしょうか?どうか3日間とも晴れてくれることを祈るばかりです。
会場には沢山の模擬店も出店されています。
これは初年度のステージ設置の模様。琵琶湖をバックに、比良山系が綺麗に見えますよ!
是非、ご期待を!!
只今、若干空室がございます。お電話にて確認をお願い致します。 0120-21-9320
イナズマロックフェス公式ホームページ→https://inazumarock.com/2018/
-
2018.8.16
暑い夏には!
皆様こんにちは(*^^*)
ついにお盆休みも終わってしまいましたね…。
皆様は花火やプール、海にBBQなど
楽しまれましたか?🌺8月も中盤にさしかかり
あっという間に秋🍂がやってきそうですね!でもその前に!たくさん遊んだあなた!
夏らしいことまだし足りませんよね?お盆の間も仕事を頑張ったそこのあなた!
ちょっとくらいお休み気分味わいたくないですか?暑い日のビール🍺って最高ですよね!
キンキンに冷えたビールがのみたい!!!それならやっぱりおすすめなのは!!!
\🍺近江ビア電🚃/滋賀県では平成7年から夏季限定で運行している
おなじみのイベント列車です♪ビア電仕様の車内で冷えた生ビール(飲み放題)を普段味わえない雰囲気で楽しめちゃいます!
ソフトドリンクもあるのでご家族連れも
満喫できますよ~(^○^)おとな :3,800円(税込)
こども(小学生以下):1,500円(税込) で!!こんなお弁当までついてくる!
↓まだまだ空席あります⭕
⚠席に限りがありますのでご予約はお早めに!すごくお得なビア電🚃
是非一度ご乗車くださいませ🌻 -
2018.8.9
「信楽に魅せられた美の巨匠たち」特別展
category:みなさま こんにちわ~(^_^)
今回は、「信楽に魅せられた美の巨匠たち」 特別展
ご案内させていただきます。
展示概要
中世古窯以来の伝統を誇り、焼締め陶をはじめ多彩なやきもの文化が育まれてきたた陶郷・信楽。近代陶芸の巨匠・富本憲吉、現代陶芸の開拓者として活躍した八木一夫や熊倉順吉、また絵画や彫刻の世界で活躍した岡本太郎など。長年人々の生活を支え続けてきた歴史や技術への興味や関心から、この地を訪れた作家も少なくありません。彼らはどのような経緯で信楽を訪れ、どのような仕事を手掛けてきたのでしょうか。
本展では、そうした作家たちの取り組みをたどりながら、信楽のやきものの新たな魅力を探ります。
富本憲吉
「土焼鉄描銅彩大和風景大皿」
1929年制作 個人蔵
北大路魯山人 書「樂山樂水」 1925〜1939年 個人蔵開催日 2018年10月6日(土)〜2018年12月20日(木) 滋賀県立陶芸の森 陶芸館 〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7Phone. 0748-83-0909
入場料 一般:700円(560円)
高大生:500円(400円)
中学生以下無料
※( )内は、20人以上の団体料金ギャラリートーク 10月28日(日)・11月11日(日)
各日とも13時30分より~- 開園時間
午前9時30分〜午後5時00分(ただし、陶芸館、信楽産業展示館への入館は午後4時30分まで) - 休 園 日
毎週 月曜日 (ただし、月曜日が祝日、および振替休日の場合はその翌日)
年末、年始 - 休 館 日
陶芸館のみ展示替え期間および冬季は休館します。開館日をご確認下さい。 - 入園無料
※陶芸館(美術館)のみ有料となります。(観覧料等の詳細については、展覧会情報をご覧ください。) - 駐車場
無料 / 普通車約250台、大型バス約10台
ホテル21から車で約40分ぐらいです。
- 開園時間
-
2018.7.10
赤と青のひみつ~聖なる色のミステリー
category:みなさま こんにちは~(^_^)
今回は、MIHO MUSEUM 様 ご紹介させて頂きます。
夏休みスペシャル企画!
赤と青のひ・み・つ
聖なる色のミステリー太古の人々にとって、「色」は自然そのものでした。そして、「色」を何かに施すことは、自然のエネルギーをもってする呪術であり、象徴的な意味を加えることでした。やがて美を意識して彩色するようになりますが、「色」が今日のように、純粋に「彩る」ことのみを目的として使われるようになるのは、中世あるいは近世以降のことです。一方、現代の私たちは自然から離れた場所にいても、自然界で目にする以上に多彩な色に触れることができるようになりました。
赤と青は、古代世界においてはいずれも信仰と深く結びつき“聖なる色”と捉えられていたようです。また、赤と青は、一般的にあらゆる色のなかで最も強いイメージがあるとされる2 色であると同時に、一方は動的で他方は静的であるなど、両極の側面を持つ色だとも言えます。
本展では、古代から近世における日本そして世界の美術品に表された赤と青を取り上げ、人々が古より「色」とどのように関わってきたかを考えます。さらに、夏休みスペシャル企画として、おとなもこどもも太古の世界へのタイムスリップ!!現代の私たちが見失いかけている“色のエネルギー”を心で感じ取っていただけるよう、様々な体験コーナーやワークショップなどをご用意して皆様をお迎えいたします。
基本情報
- 期間
- 2018年6月30日 -2018年8月26日
- 開館時間
- 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
- 休館日
- 月曜日 ※7月16日(月)は開館 7月17日(火)は休館
- 入館料
- 大人1100円 高校・大学生800円 小学生・中学生800円
- 会場
- MIHO MUSEUM 様 北館
ホテル21から約50分ぐらいです。 -
2018.6.10
陶芸の森
category:みなさま こんにちわ~(^_^)
今回は、陶芸の森 様
ご紹介させて頂きます。
パプアニューギニア アイボム村
「サゴヤシ澱粉貯蔵用壺」 1990年頃特別企画
「世界の形象土器」展開催日 2018年6月24日(日)〜2018年9月24日(月) 滋賀県立陶芸の森 陶芸館 展示概要
世界の国々でつくられている土器は、自然の中の精霊や祖霊、あがめられている動物をうつわの模様や造形の一部に表現し、その土地の素材である粘土や独特の手法によって制作されています。それらには、人々の暮らしの中の祈りにも似た願いが込められており、これらの形象土器はそれぞれの国の特徴を示す芸術です。
本展覧会では、1990年の現地調査を経て収集したアジアのインドネシア、オセアニアのパプアニューギニア、南米のメキシコ、ペルー、ガテマラなどの世界各地の形象土器の数々を展観されます。
パプアニューギニア アイボム村
「皿」 1990年頃ホテル21から車で約40分ぐらいです。
-
2018.5.6
日本遺産~滋賀県~P4~「大溝の水辺景観」
category:みなさま こんにちわ~(^_^)
今回は…「大溝の水辺景観」 ご紹介です。
町割り水路
◆大溝城と城下町
天正6年(1578)、織田信長の甥にあたる織田信澄は、長浜や安土と同様に内湖を天然の水堀として利用した大溝城と城下町を建設しました。同時に、西側山麓を通っていた街道を城下へ付け替え、大溝湊の整備を行いました。
大溝城の北西側には侍町及び町家を配置するとともに、乙女ヶ池東側の砂州(さす)上に展開する打下地区には、平時は舟運や漁ろうに携わり、戦時には水軍に転換する集団を配置しました。さらに、元和5年(1619)に大溝藩主として入部した分部光信(わけべ・みつのぶ)は、大溝城跡に陣屋を置くとともに、城下には武家地と町人地を設けました。武家地は堀と塀で囲まれ、やや規模の大きな地割りとされたのに対し、町人地は間口が狭く奥行きの深い短冊形の区画割りとされ、通りの中央には水路が敷かれました。
また大溝湊を現在の規模まで拡張するとともに、西側山麓には分部氏の転封に伴って移転してきた寺院が配置されました。
その後、明治時代初期に蒸気船が就航し、昭和2年(1927)には鉄道が敷設されるなど、大溝を取り巻く交通事情は時代とともに変化しますが、旧街道に沿って宅地が細長く連なる集落構造は、現在も受け継がれています。大溝城跡石垣
乙女ヶ池と打下集落
市内で3か所目の重要文化的景観に選定された「大溝の水辺景観」は旧高島町内にあり、天正6年(1578)、織田信澄(おだ・のぶずみ)によって整備された大溝城跡および城下町、町並みを走る水路、琵琶湖の内湖(ないこ)である乙女ヶ池、乙女ヶ池沿いにある打下(うちおろし)集落の水面利用の伝統的集落景観などを含む、約1384.1ヘクタールを選定範囲としています。
大溝の水辺景観は、中・近世に遡る大溝城とその城下町の空間構造を現在も継承する景観地であり、琵琶湖と内湖の水、あるいは山麓の湧水を巧みに利用して営む人びとの生活や生業によって形成されてきました。大溝の水辺景観の場所性
ホテル21から約90分ぐらいです。
-
2018.4.20
お世話になりました
category:みなさん、こんにちは。
私事ではございますが、本日4/20(金)をもちまして、ここホテル21を退職するこことなりました。
6年半勤めさせていただき、すばらしいスタッフの皆さんやご来館いただくお客様と接することができ、
本当に楽しく毎日を過ごせたことに感謝しております。今後ともどうぞホテル21をよろしくお願い申し上げます。
ホテル21 宿泊部・主任