• 2022.4.10

    滋賀のチューリップ畑🌷

    category:

    すっかり春らしくなってきましたね☀️皆さまいかがお過ごしでしょうか?今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪

    今回は、ブルーメの丘をご紹介します!

    すっかり季節は春になって今年も4月はチューリップフェスタが開催中です🌷

    まるで絵本の世界のよう!

    日本とは思えない景色が滋賀で味わえます♪

    ☆ホテル21からは車で約60分です☆

    滋賀農業公園ブルーメの丘

    〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路843

  • 2022.4.5

    三大神社の藤の花

    category:

    今年の冬は年末年始に雪が降ったり、また長期間に渡り寒い日が多かったように思います。最近はまだまだ寒い日もありますがようやく春を感じる季節となりましたね!桜の開花時期も暖冬だった昨年よりは全国的には遅く、平年並みといったところでしょうか? 以前から今くらいの時期に紹介させて頂いています、草津「三大神社」の「藤の花」を今年もご紹介させていただきます。

      毎年4月下旬〜5月上旬の頃、丁度ゴールデンウィークの頃がピークとして、草津市志那の「三大神社」では、「藤棚のノダフジ」が重いくらいに垂れ下がります。 

        しかしながら、ここ最近ではゴールデンウィークでもあまり咲いておらず、私だけでなく多くの観光客は、大変残念な思いをされたと思います。 今年も先程も申し上げましたが寒い日が多かったのでゴールデンウイーク後半当たりには見ごろのピークを期待するばかりです。この先の気候が重要になってくると思いす。

      この三大神社のノダフジは、大化改新(645年)の藤原鎌足の功績を伝えるために植えられたと伝えられています。 境内の古藤は、約1万の花房の穂が地面に擦れるほど長くなることから、「砂擦りの藤」と呼ばれています。 また、近隣の「志那神社」と「惣社神社」にも藤があることから、「三大神社」とあわせて「志那三郷の藤」と呼ばれています。 当ホテル21からは、車で15分ほどの所にあり、草津駅から近江鉄道バス(1時間に約1本・280円・所要約12分)「北大萱」徒歩約10分/藤の最盛期は有料、200円/9時から17時、ピーク時はライトアップもされており時間は20時まで営業される期間もあります。駐車場あります。(公民館前の土駐車場)

        詳しくはこちらから → 
    三大神社 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! (biwako-visitors.jp)

    この「三大神社」の直ぐ近くに「ロックベイガーデン草津」(草津道の駅)と「琵琶湖博物館」があります。

    「ロックベイガーデン草津」ホームページ → 
    草津市体験農園ロックベイガーデン|近江米販売や近江牛等の滋賀県特産品販売 (rockbaygarden.com)  

      「琵琶湖博物館」ホームページ  →  
    滋賀県立琵琶湖博物館 | 世界有数の「古代湖」である琵琶湖をテーマとする総合博物館です。 (biwahaku.jp)

    ゴールデンウイークは、何処へ行っても渋滞などあり大変です。でもこのコースなら比較的スムーズに周れそうです。「三大神社の藤の花」・「ロックベイガーデン草津」・「琵琶湖博物館」のセットで計画を立てて見てはいかがでしょうか? ※只今新型コロナの影響で休館や営業時間の変更がある場合がございます。計画される場合は事前にホームページ等で確認をお願い致します。

  • 2022.3.31

    道の駅~アグリの郷栗東~

    category:

    みなさまこんにちは~(^O^)/

    今回は・・・道の駅 アグリの郷栗東 様 ご案内させて頂きます。

    〒520-3041 滋賀県栗東市出庭961-1
    TEL:077-554-7621/ FAX:077-554-7622
    営業時間:【平日・土日祝ともに】午前9時~午後5時30分
         (冬期・11月1日~3月末日まで閉店午後5時)
    定休日 :年中無休(1月1日~1月4日を除く)

  • 2022.3.22

    海津大崎・大浦 貸切お花見船クルーズ

    category:

    お花見の季節になりましたね。本日は「日本のさくら名所100選」にも選ばれています海津大崎の桜を琵琶湖から見れる「貸切お花見クルーズ」をご紹介いたします。

    .

    開催日時は4月3日(日)~4月10日(日)まで。

    ①10:45発 ②11:45発 ③13:00発 ④14:00発 45分間周遊
    [遊覧船]   リバーワンダラー
    [定 員]  40名
    [発着港]   大浦漁港(長浜市西浅井町大浦2276) 
    [貸切料金] 90,000円(税込)

    ※例えば、最大40名でご利用頂ければ、1人/2,250円です!

    .

    詳しくは https://www.lakewest.jp/ 

  • 2022.3.18

    佐川美術館 バンクシー&ストリートアーティスト展

    category:

    皆さんこんにちは。今年の冬は比較的に寒い日も多く、特に雪の多い地方では積雪も多く大変な季節(冬)となりました。最近は暖かい日もありようやく春を感じる季節となって来ました。また、今年に入ってから「新型コロナ」の第6波(オミクロン株)が爆発的に広まり、大変な時期となっていますが皆さんも感染には十分にお気を付けください。そして1日でも早く終息する日を祈るばかりです。

    さてこの度佐川美術館にて、ストリートアーティストで世界中で有名なあのバンクシー展が開催されることになり早速行って来ましたのでご紹介させて頂きます。。

    今回の題名としては、「バンクシー&ストリートアーティスト展~時代に抗う表現者の声よ響け」と題して、話題のバンクシーの作品が60点以上展示されています。 またこの展示会ではバンクシーだけでなく、その他のストリートアーティストと併せて約100点の作品が見ることが出来ます 。

    バンクシーは、 イギリスを拠点に活動する謎多きアーティストです。建物の壁や動物園、ホテルなどあらゆる場所に突如として現れた作品から、時に「芸術テロリスト」とも称され、今や世界的に注目を集めています。政治的なメッセージ、社会への風刺が含まれたダークユーモアな表現は大きな反響を呼び、多くのメディアに取り上げられたことから、バンクシーの名前は誰もが聞いたことがあるというように、今や時代の”ポップアイコン”となりつつあります。 佐川美術館までは当ホテルからは車で30分ほどで到着できます。是非この機会にバンクシーの作品を見てみてはいかがでしょうか?

    期 間:2022年3月12日(土)~2022年6月12日(日)

    時 間:9:30 ~ 17:00 (入館は16:30まで)

    休館日:月曜日 (祝日の場合は翌日)、4/5~4/8

    入 館 料 : 一般¥1300 / 高大生¥900(学生証をご提示ください)
    中学生以下無料 ※保護者の同伴が必要
    ※WEB事前予約制、及び詳細な予約状況はHPをご覧ください

    佐川美術館公式ホームページ → 
    バンクシー&ストリートアーティスト展 ~時代に抗う表現者の声よ響け | 佐川美術館 (sagawa-artmuseum.or.jp)

  • 2022.3.11

    比叡の桜と青もみじ 2022

    category:
    比叡のさくらと青もみじ」開催のご案内 | お知らせ | 天台宗総本山 比叡山延暦寺 [Hieizan Enryakuji]

    比叡山延暦寺の西塔地域では、毎年ゴールデンウィークになると桜が見頃を迎えます。八重桜をはじめとする約40種1000本が咲き誇り、華やかな雰囲気に包まれます。

    期間中毎日抽選により30名様(一家族1点)に美しく可愛いオリジナルグッズのプレゼントがあります。
    また他に抽選により抹茶などの無料接待があります。

    開催日時 2022年4月29日(金)〜2021年5月8日(日)  10時〜16時

    開催場所  比叡山延暦寺西塔地域

    料金  見学無料(延暦寺巡拝料大人1000円)

  • 2022.3.6

    おいしいフルーツ大福はいかがですか?

    category:

    毎日寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今日も一日明るい笑顔で頑張りましょう♪♪♪

    今回は、守山市にある、フルーツ大福専門店をご紹介します!

    フルーツ大福専門店ということで、どれにしようか迷うほどフルーツ大福の種類が豊富でした!

    守山の名産品、守山メロンを使ったソフトクリームや、

    守山産の薔薇を使った洋菓子など、その土地のものを使った商品も多く、お土産にもおすすめです✨

    機会があれば是非お立ち寄りください😊

    ☆ホテル21からは車で約20分です☆

    祇をん ににぎ 
    工場直売店「ほのあかり」

    〒524-0034
    滋賀県守山市千代町108-1
    TEL:077-582-6622
    営業時間:10時~18時
    定休日:火曜日

  • 2022.3.1

    ブルーメの丘♪イチゴフェア!

    category:

    皆さまこんにちは(^_-)-☆

    最近は暖かくなってきて、過ごしやすい気温になってきました!

    今回オススメしたいのが・・・♡

    ブルーメの丘のイチゴフェアです!!

    画像

    春といえばイチゴ狩り♪イチゴ狩りも体験できるので是非足を運んでみて下さい!

    開催期間 1/8(土)〜4/5(火)土日祝開催
    開始時間 14:00~14:45 
    定員   20名 

    大人(中学生以上) :3,200円 (通常3,400円  200円off!)

    小学生     : 2,300円 (通常2,400円 100円off!)

    4歳~       :1,500円  (通常1,600円  100円off!)

    3歳        :1,000円

    2歳以下      :無 料

    ホテル21からは約1時間程です♪

  • 2022.2.28

    JAPAN STYLE~History of Shigaraki Craft Design

    category:

    みなさま こんにちは~(^O^)/

    今回は・・・陶芸の森 様 ご案内させて頂きます。

     世界的なコロナ禍を転機に、暮らし方への関心が高まりつつあります。

    日常に癒しや、くつろぎを求めようとする意識の変化にともない、生活空間のなかで、いま手仕事の温かさと土の魅力を活かした普段づかいの〈うつわ〉のデザインが人々の注目を集めています。

     〈デザイン〉という言葉が広く知られる契機は、1957 年にはじまるグッドデザイン商品選定制度にありました。同時に国際競争力の強化を目指したデザイン振興施策が相次いで打ち出され、日本独自の美意識を活かした〈ジャパン・スタイル〉が探求されています。

     こうした動向のなか、クラフトデザイン運動の指導者として国内の陶産地で活躍したのが日根野作三(1907-1984)でした。現在の信楽窯業技術試験場を拠点に展開した、日根野のデザイン指導を通して、陶産地信楽のモノづくりは新たな活路を見出してゆきます。

     日根野や熊倉順吉(1920-1985)の指導で、産地が一体となり火鉢低迷の苦境を乗り越えたあの頃。本展では、朝の連続ドラマでも記憶に新しい、活気に満ちた当時を振り返りつつ、いま信楽で話題の作家たちをご紹介。新時代を予感させる〈うつわ〉を提案されてます。

    展示構成

    <Section1> 戦後クラフトデザインのあけぼの〈1945-1960〉

    転写禁止
    滋賀県立窯業試験場・富本憲吉絵付
    「鉄描銅彩「富貴」字火鉢」
    1951年

    <Section2> 陶磁デザイナー・日根野作三との出会い

    転写禁止
    滋賀県立信楽窯業試験場(デザイン=日根野作三)
    「灯籠」
    1959年

    <Section3> 産地の挑戦-試験場とクラフトデザイン運動

    転写禁止
    滋賀県立信楽窯業試験場(デザイン=八木一夫)
    「干支(寅)」
    1961年

    <Section4> 出会いと交流のなかで-育まれた新たな息吹き

    転写禁止
    中郷窯・鈴木茂至
    「一輪生」
    1968年
    転写禁止
    川端陶器(デザイン監修=鈴木治)
    「花入」
    1970年代

    <Section5> ニューノーマル時代-〈やきもの〉が彩る生活

    大谷製陶所
    「ボウル」
    2020年

    期間: 2022年03月05日(土) – 2022年06月09日(木)

    場所: 滋賀県立陶芸の森 陶芸館

    入場料: 一 般 600 円(480 円)、高大生 450 円(360 円)、中学生以下無料 *( )内は 20 人以上の団体料金

    主催: 滋賀県立陶芸の森、滋賀県工業技術総合センター信楽窯業技術試験場、京都新聞

    後援: 滋賀県教育委員会、甲賀市、NHK大津放送局

    協力: 公益財団法人日本陶磁器意匠センター

    ホテル21から車で約30分ぐらいです。


  • 2022.2.18

    【しが安心宿泊割引】 対象施設 です 全プラン適応(金券付きプラン・観光券付きプランは対象外)

    category:


    【滋賀県 感染回避 】しが安心宿泊割引

    お知らせ

    滋賀県では県民や県内に通勤・通学されている皆さまを対象に、エッセンシャルワーカーの方々をはじめ、職場や家庭に高齢者・受験生がおられる方々等の感染回避を目的とした宿泊に対し、宿泊に係る経費の一部を支援します。

    必ずお読みください。

    ■ 「新しい旅のエチケット」(https://www.mlit.go.jp/kankocho/traveletiquette/index.htmlを確認、
      徹底を。
    ■ 利用には、感染防止対策の徹底をお願いします。
    ■ 新型コロナウイルス感染症の状況により、当事業は予告なく変更となる場合があります。
      本ホームページで常に最新の状況についてご確認をお願いします。

    ・宿泊対象期間:2月15日(火)~3月31日(木)(4月1日チェックアウト)

    ・当宿泊割引を利用するには、令和4年2月15日からコンビニで発売する専用の「利用券」が必要です。
    ・OTA(オンライン予約サイト)ご利用の場合のお支払いは、現地払いでお願いします(事前カード決済は不可)。
    ・宿泊施設へチェックインの際に、滋賀県が行う『しが安心宿泊割引利用者アンケート』をお渡しします。ご記入の上、宿泊施設へ
     ご提出ください。

    ・利用券の払い戻しは致しません。
       ※最新の情報については、当ホームページでご確認ください。


    【滋賀県 感染回避 】しが安心宿泊割引概要

    宿泊対象期間

     2022年2月15日(火)~2022年3月31日(木)

    宿泊発売開始日

     2022年2月15日(火)10:00~

    内容

     県内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、家庭内や職場において、家族等から感染者や濃厚接触者が出る前に、家族等と一時的に離れることによって家庭内等での感染回避を防ぐことを目的とした県民等の宿泊施設の利用に対し、宿泊代金の一部を補助します。

    ・【宿泊代金:お一人当たり】4,000円~6,999円の場合:宿泊補助:3,000円

    ・【宿泊代金:お一人当たり】 7,000円以上の場合:宿泊補助:6,000円
     ※県内各市町およびオンライン予約サイト等の各種割引クーポンとの併用不可です。
       ※利用券を持参されない場合は、宿泊割引の特典は受けられませんので、ご注意ください。


    ※利用券は払い戻しできません。 

    対象

     ①滋賀県民の方はご利用いただけます。
     ②他府県民の方⇒滋賀県内にて通勤・通学の方と滋賀県内で就学中の方は、ご利用いただけます。
     ※チェックイン時に、次の書類をご提示ください。ご提示がない場合は、宿泊補助を受けることができません。
     ①滋賀県民の方は、県民(居住地)であることの確認書類(免許証・マイナンバーカード等)の提示が必要となります。
     ②他府県民の方は、県内通勤、県内通学であることの証明書(社員証、名刺、学生証等)の提示が必要となります。
                   

       チェックイン時に一人一枚、宿泊者確認書兼同意書を提出ください。
          宿泊者確認書兼同意書のダウンロードはこちら

    利用が想定される方

    ・エッセンシャルワーカーの方々や、家庭に高齢者や受験生がおられ、自身が働きに出かけており、帰宅することにより感染リスクが高まるという考えから、ホテルから通勤する場合
    ・受験生本人が、万が一のことに備えしばらくの間、離れて生活する場合
    ・職場での感染防止の為自宅でテレワークを実施するも、家庭では感染防止対策が取りにくい方 等

    ■利用券の購入

     利用券の発売は215日(火)1000から発売します。
     ※滋賀県内のセブンイレブン、ローソン、ミニストップで発売:コンビニ商品番号 0259278
       ※当補助制度の利用には、あらかじめコンビニ券が必要です。
       ※利用券は払い戻しできません。
       ※利用券は1人1泊につき1枚の利用可能です。

       ※1枚の利用券につき、宿泊補助割引1泊分です。
       ※利用券は1種類:2月15日(火)~3月31日(木)の宿泊まで有効
     ※利用券保有者のみが宿泊予約の申込や、宿泊が可能。
       ※お子様:大人・子供とも同条件で利用券が利用いただけます。

    ■ご注意

     ご希望のお宿が満室等によりご予約できない場合もあります。コンビニ券をご購入の際には、お宿の空き状況もご確認のうえで、
    ご購入下さい(利用券の払戻しはできません)。
      ※新型コロナウイルス感染症の状況により、当事業は予告なく変更となる場合もあります。この場合もコンビニ券の払い戻しは
      できません。
      ※「今こそ滋賀を旅しよう第5弾」のコンビニ券は、当宿泊割引に使用できません。
     

    対象宿泊施設

     県内170施設以上の旅館・ホテル 一覧はこちら 

    宿泊のお申込み

    「しが安心宿泊割引事業」の参画宿泊施設の指定する予約方法で宿泊予約をおこなってください(上記、対象宿泊施設一覧参照)。

    既に利用券をお持ちの方でも、ご希望の宿泊施設が満室等によりご予約できない場合もあります。 
     その場合でも、利用券の払い戻しは出来ません。

    ・観光や体験プログラム等を含む宿泊プランは、宿泊補助の対象外となります。
    ・OTA(オンライン予約サイト)ご利用の場合のお支払いは、現地払いでお願いします(事前カード決済は不可)。

    ・金券類を含む宿泊プランは宿泊補助の対象外となります。

    (注)「今こそ滋賀を旅しよう」専用商品は、当宿泊補助制度の対象外です。
     

    申し込みは県内旅行会社、OTA(オンライン予約サイト)、各宿泊施設のホームページまたはお電話にて。

     〇旅行会社

      滋賀県内の旅行会社でお申し込みください。※利用券を持参ください。

      各社滋賀県内の店舗
      JTBはこちら
      近畿日本ツーリストはこちら(オンラインのみ)
      日本旅行はこちら
      東武トップツアーはこちら
      滋賀県旅行業協会加盟各社はこちら
      農協観光


    ※県内各市町およびOTA(オンライン予約サイト)等の各種割引クーポンとの併用不可です。

    その他
    オンライン予約サイト(OTA)でご予約時のご注意事項 
    ①宿泊プラン代金は現地にてお支払いください。
    ②各種割引クーポン、割引制度との併用はできません。
    ③OTAで付与されているポイントは利用者の電子マネーとして利用可能です。
    (例)宿泊プラン4,000円をご予約時に3,000円分のポイントを利用した場合は、宿泊施設での支払いは1,000円となり、補助割引3,000円ではなく1,000円の補助割引になります。ポイント利用額にご注意ください。