-
-
2022.2.18
比叡山大護摩法要
皆さま こんにちは。今年も寒い日が続きますね。早く暖かくなって欲しい物です。
.
今回は、毎年3月13日に開かれております「比叡山大護摩法要」をご紹介いたします。
西塔エリア峰道にある伝教大師尊像前にて天台座主を大導師に仰ぎ、世界平和と諸願成就を祈ります。当日は無料で厄除け子芋だきや甘酒の接待があります。
.
比叡山延暦寺(滋賀県大津市坂本本町4220)
公共交通機関: 京阪電鉄/京津線 「坂本比叡山口」 下車 徒歩 10分 坂本ケーブル乗り換え終点下車
JR湖西線 「比叡山坂本」 下車 徒歩 20分 坂本ケーブル乗り換え終点下車車: ■名神高速道路京都東I.Cから西大津バイパスに入り、近江神宮ランプより下鴨大津線(山中越)で田の谷峠ゲートへ。
■京都市内からは北白川別当町から下鴨大津線(山中越)で田の谷峠ゲートへ。
■琵琶湖大橋方面からは国道161号・県道558号を経由して雄琴から奥比叡ドライブウェイ仰木ゲートへ。駐車場:普通車425台 大型車100台
-
2021.12.5
「鬼追い式」比叡山延暦寺
category:世界文化遺産に登録されている天台宗の総本山比叡山延暦寺で大晦日に『 鬼追式(おにおいしき)、除夜の鐘 』が行われます。
午後11時ごろからの鬼追い式は、人間の心の悪業である、むさぼり、怒り、ねたみを表す鬼が現れ、それらを修行僧がこらしめ、改心させるという祭事です。三匹の鬼が、それぞれ人間の心の悪行を表しています。
黄鬼が笑い鬼で 〝むさぼりの心〟 赤鬼が怒り鬼で〝怒りの心〟 青鬼が泣き鬼で〝ねたみの心〟「今一度、これまでの自分を反省し、新しい年に向けて、新たな気持ちで」という意味がこめられております。
その後、幸先矢を購入した参拝客によって順番に除夜の鐘が打ち鳴らされ、新年を迎えます。また、甘酒、大根炊きが無料で振る舞われます。
-
2021.9.11
壬生狂言 秋の特別公開 壬生寺
かつて新選組の兵法調練場だったことから、境内の壬生塚には、近藤勇の胸像や新選組隊士の供養塔、芹沢鴨ら隊士の墓などが佇んでいる京都の壬生寺。
毎年春・秋と節分に行われる国の重要無形民俗文化財 『 壬生狂言 』
正しくは 『 壬生大念佛狂言 』
この壬生狂言、一般の能狂言と異なり、見ている方々全てに伝わるように台詞を用いず、
代わりに「 カン・デン・デン 」と調子をつけた、かね・太鼓・笛のリズムにあわせ進むまさにパントマイム劇。
一度は見てみたい演目、『 土蜘蛛 』
700年もの伝統を持つ壬生狂言を是非。
● 開催期間
9月18日(土)から20日(月/祝)
● 鑑賞料
鑑賞料1,000円、ハガキにて予約
● 時間
14:00から17:30(入場開始13:00)
-
2021.5.20
びわ湖と城-信長・秀吉・家康
皆さま こんにちは。
今回は1つ前のNHK大河ドラマで話題になった「麒麟がくる」、大好きで観ていました。私は織田信長が好きなのですが、いつもの信長のイメージとは異なる新しい信長像が描かれていて新鮮でした。
・
只今、滋賀県立安土城考古学博物館ではびわ湖と城をテーマに展覧会が行われています。色々な考察がなされています。一部引用になりますが。
「 城は、高い山の上に築かれるとは限りません。巨大な琵琶湖を抱える近江では、湖上や湖辺に築かれる水城も多く見られました。人々は何を目的に、平地に城を築くようになるのでしょうか。また、古くよりさまざまな役割を果たしてきた琵琶湖を、城主や戦国乱世を統一に導いた天下人たちは、どのように掌握しようとしたのでしょうか。
水城が築かれる歴史的な背景、琵琶湖の水運をめぐる権力者の変化や戦略を、残された資料から読み解きます。 」・
中々面白そうです。歴史好きの方や大河を観られていた方など一度行ってみてはいかがでしょうか?
・
住所:滋賀県立安土城考古学博物館(近江八幡市安土城下豊浦6678)
料金:大人900円(690円)、高大生640円(470円)、小中生420円(310円) 県内高齢者(65歳以上):460円(350円)※()は20名以上の団体料金
-
-
2021.3.21
南山王祭
みなさま こんにちは。もうすぐ4月、春を迎え桜の季節を迎えますね。
毎年4月4日に日枝神社(日野町)にて行われます「南山王祭」をご紹介いたします。今年度は新型コロナ感染拡大防止の観点よりホイノボリの奉納は中止されることになったそうです。
大字大窪、清雲(セオン)にある日枝神社、通称南山王さんの春祭りで毎年4月4日に行われます。
この神社の氏子は、大窪・松尾の中心通りより南にあたる町内で、祭当日は各町内から”ほいのぼり”と呼ばれるのぼりが奉納されます。こののぼりは竹を細く割りあげて竹ひごを作り、そこへ紙の花をつけ美しく飾られた日野地方特有ののぼりで、神社前の広場に二十数本たてられ、その下で人々はお酒を酌み交わす、春のムードいっぱいのお祭りです。
場所:滋賀県蒲生郡日野町大窪
お問合せ:日野町観光協会 0748-52-6577
-