-
2025.2.14
草津スイーツナイトのお知らせ
category:3月7日(金)に開催される草津スーイーツナイトについてお知らせいたします🍫
15のスイーツ・スイーツパンを提供するお店がde愛ひろばに集結✨
前回は11店舗でしたが、今回は15店舗が出展です!!
≪出展予定事業者≫①あおいそら @aoisora_dessert ≪NEW≫
②つきぐまカステラ栗東小柿店@tsukiguma.castella.kusatsu
③ペンギンファーム
④セッションズ@sessions_sweets_niwatasu
⑤espritdupain(レスプリデュパン) @espritdupain
⑥猫物語 @neco_monogatari ≪NEW≫
⑦和・菓ふぇ oto@wa_cafe_oto
⑧C′EST LA VIE(セラヴィ)@cestlavie.yu ≪NEW≫
⑨nalucafe(ナルカフェ)@cafe_nalu
⑩cafeRob草津店(カフェロブ)@caferob_kusatsu
⑪COCO beans(ココビーンズ)@coco.beans.honten
⑫滋賀フーズ
⑬CAFÉ REED(カフェリード)@takeout_cafe_reed
⑭松利老舗@n_5daimeminarai
⑮もちノ木@mochi.noki.0808 ≪NEW≫
※出店店舗は予告なく変更となる場合がございます。 予めご了承ください。
イベント開催中、ガラポン抽選会を実施します。
イベントに出店している15店舗のスイーツが当たるチャンス!?
ガラポン抽選会に参加して、スイーツ&草津線グッズをゲットしよう🍫
ガラポン抽選会には以下の条件を満たした方が参加可能です。(最大3回抽選可能)
①アンケートにお答えいただいた方
②草津市観光物産協会の公式Instagramをフォローしていただいた方
③イベントに草津線を利用してお越しの方
※雨天の場合は3月28日(金)に延期または中止となります。
※会場へは公共交通機関を利用してお越しください。
■日時 2025年3月7日(金) 16時~21時
■会場 de愛ひろば(イベント広場内)
ホテル21からは徒歩10分ほど
ホテルにお車をお停めいただいてからもアクセス抜群です✨
-
2025.2.10
石山寺 梅つくし・桜まいり
category:皆様いかがお過ごしでしょうか?あっという間に2月に突入しましたね。
暖かく感じる日も増えてきて、ゆっくりと春が近づいてきている気がします🌤
さて、暖かい季節がやってきたらじきに梅と桜が春の訪れを彩りはじめます。
今回は春の開花時期にぴったりのイベントをご紹介いたします。
滋賀県大津市にある石山寺では、梅が咲き始める季節に合わせて「石山寺 梅つくし・桜まいり」の開催が決定致しました。
今回ご紹介するのは2月から開催予定の「梅つくし」です✨
期間中、梅園では約400本の梅が一面に咲き誇り、境内一帯で常時40点以上の見ごろを迎えた梅の盆梅の展示を行います。
また「梅・桜のおもてなし」と題して、梅や桜にちなんだ料理やおもてなしで、お出迎え致します。
ほのかな梅・桜の香りとともに、春の息吹を感じて下さいね🌸
ホテル21から石山寺まではお車で約20分程🚘
当ホテルのご利用を従業員一同、心よりお待ちしております😊
日程
梅つくし 2025年2月18日(火)~3月18日(火)
桜まいり 2025年3月19日(水)~4月6日(日)
時間 午前8時~午後16時
会場 石山寺境内一帯
入場料 入山料600円(小学生は250円) -
-
2025.1.31
佐川美術館~つくる展~
category:みなさま こんにちわ~(^O^)/
今回は・・・佐川美術館 様 ご案内させて頂きます。
ものづくりにおける「つくる」にスポットをあて、多様な視点で「つくる」の魅力をご紹介 。
ワクワクがつまった、つくる展へ!
佐川美術館でしか見られない限定作品が登場!
つくる展にちなんだ文字や図柄が光と影によってエントランスに投影される
光景に圧倒されること間違いなし!
所在地 滋賀県守山市水保町北川2891 アクセス 公共交通機関JR湖西線 「堅田」 下車 バス 15分 佐川美術館バス停
JR琵琶湖線 「守山」 下車 バス 35分 佐川美術館バス停車【名古屋方面から】
名神高速栗東ICより守山栗東線経由 約30分
【京都・大阪方面から】
名神高速京都東ICより、湖西道路真野出口・
琵琶湖大橋を経由 約30分
名神高速瀬田西ICより湖周道路北上 約30分駐車場普通車 70 台
大型車 7 台
障害者用 2 台その他館内バリアフリー
車椅子・ベビーカー各2台有り(要予約)
身障者用トイレ、授乳室有り料金 [入館料]一般:1,200円(1000円)、
高大生:800円(600円)、
中学生以下無料(保護者の同伴が必要)
( )内は20名様以上の団体割引料金営業時間 9:30から17:00(入館は16:30まで) 定休日など 月曜(祝日に当たる場合はその翌平日)、年末年始・
展示替え等のため臨時休館あり
必ずホームページでご確認ください。TEL077-585-7800
FAX077-585-7810
ホテル21から車で約30分ぐらいです。
-
-
-
-
2025.1.16
多賀大社 節分祭
category:皆様 こんにちは。
寒い日が続いておりますが、体調お変わりないでしょうか?
.
本日は滋賀県の初詣来場者数1位となります「多賀大社」の節分祭をご紹介いたします。
毎年2/3 午前の部10:30~ 午後の部13:30~
.
多賀大社(お多賀さん)とは ~ホームページより
古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。
日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。県内外から還暦を迎えた年男3百余名が、赤頭巾に袴姿で福豆、福餅まきを務めます。島根県の無形文化財因原神楽団による「鬼の舞」は必見です。
.
住所:多賀町多賀604
アクセス
公共交通機関: 近江鉄道/多賀線 「多賀大社前」 下車 徒歩 10分
JR琵琶湖線 「彦根」 下車 バス 20分 国道多賀大社車:名神高速道路彦根ICより10分
駐車場:普通車300台 大型車30台
-
2025.1.11
ザゼンソウ群生地(高島市)
category:湖西に春の訪れを告げるザゼンソウ。
僧侶が座禅をしている姿に見えることからその名がついたサトイモ科の珍しい植物で別名をダルマソウ( 達磨草 )。
湿地に生える多年草で、1月下旬から3月中旬に開花し、ここ今津町は国内で自生する南限で、 これだけ群生している場所は県内でも非常にめずらしく、 平成元年8月30日に滋賀県緑地環境保全地域に指定されました。
- アクセス JR湖西線 近江今津駅下車
- 駐車場 無料
- 主催(公社) びわ湖高島観光協会
- ホームページ https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_160.html
- お問い合わせ先 TEL:0740-33-7101
※ ホテル21よりお車で約60分
-
2025.1.6
【大徳寺 福だるま】
category:新年あけましておめでとうございます🎍🌅
今年も一年宜しくお願い致します。
さて、皆さまは滋賀県東近江市にある「大徳寺」をご存じでしょうか?
大徳寺は応安2年(1369年)に 臨済宗東福寺派の禅寺として創建されました。
創建後、大徳寺は室町期を通して五山派の禅寺として発展し、
応永33年(1426年)には室町幕府四代将軍の足利義持から公事臨時課役免除をうけたそうです。
創建について少しだけ触れさせていただきましたが、当ブログでは書き残せないほどの歴史がございますので
気になる方はぜひ、大徳寺の公式サイト(🔗こちら)よりご覧くださいませ😌
そして今回ご紹介させていただくのが、前述でご紹介した大徳寺が
一月の間、 皆様のご多幸の助けをすべくご用意している「福だるま」と「合格だるま」です
▼ 上記画像は大徳寺「福だるま」
福だるまのサイズおよび金額は下記のとおりです。
サイズ・金額
1号(高さ17cm)¥2,000-
2号(高さ23cm)¥3,000-
3号(高さ28cm)¥4,000-▼上記画像は大徳寺「合格だるま」※お求めの方は寺務所までおたずねください。
福だるまと合格だるまは、新年が明けた後に大徳寺和尚が本堂にてご祈祷したもので
家内安全・交通安全・身体健康・商売繁盛・受験合格・無事出産・大願成就などの願いが込められています。
※尚、だるまは、1月を終えると無くなり次第終了となります。ご注意くださいさて、ここまで大徳寺のだるまについて詳しくご紹介させていただきました。
折角ですので、ご一緒に願いの掛け方もご紹介させていただきます😊
まず、皆様がだるまに願いを掛けられる際は、まず左目(向かって右側)に墨を入れてください 。
そして願いが叶った時には、感謝の心をもって右目(向かって左側)へ墨を書き入れます。
又、一年を無事に過ごすことができた時にも、同じく感謝の心をもって右目へ墨を書き入れて
当寺(この場合は大徳寺)へ奉納して下さい。
だるま忌までお預かりして、丁寧に供養をしてくださいますよ😊