-
2008.1.10
大津市坂本の日吉大社
先日、日吉大社に年初めの行事初詣に行って参りました。日吉大社は山王二十一社と称され、西本宮、東本宮、を含む上7社、中7社、下7社の計21社を中心に境内百八社、境外に百八社の神々が13万坪の敷地に鎮座している。京都に都が移されたときに、表鬼門にあたるこの社が都の鬼門除けとなり、国家の鎮護、方除け、魔除け、災難除け、さらには土木建築の守護神として武家の崇敬を集めた。武家が一国の城主に封ぜられると、その国の法除け、鬼門除けあるいはその国の鎮座の神として分霊され、現在でも全国に3800余社の分霊社を持つに至っています。また、伝教大師が比叡山に延暦寺を建立すると、天台宗の護法神として仏教とも深い関係を持ち、「日吉山王」と称されるようにもなったそうです。みなさまも、今年も良い年でありますように。元気で滋賀県の観光なされる拠点には、草津市のホテル21をよろしくお願い致します。
-
2008.1.9
お船が見たい…
正月休みのある日、今日は何をしようかと3歳のチビに聞いたところ「お船が見たい」と… そんなことおやすい御用、ここは滋賀県、琵琶湖があるんです。 それでミシガン見に行こうってことで出発準備OK! ってちょっと待てよ、そぉ言えば今は真冬、ミシガンって運行してんのか? なんか毎年、琵琶湖開きとか言ってTVでやってたような。 それまでは、運行してないんと違うんか? 早速、ネットで検索。 ラッキーなことに1月1日?1月14日までは、毎日運行してるとのこと。 ということで、出発!すぐに浜大津港に到着。 チビさんも生まれて初めて見る大きな船に大興奮! 久々に家族サービスをした1日でした。 ※1月15日?3月17日の間は日曜日、祝日のみの運航ですので気をつけてください。
ミシガンなど琵琶湖クルーズの詳しいことはこちら 琵琶湖汽船さん
? ↓
-
2007.11.23
鮎家の郷に立ち寄ってみませんか?
category:最近めっきり寒さが厳しくなり、皆様いかがお過ごしでしょうか?
只今、秋の行楽・観光シーズン真っ只中だと思います。
今回は「鮎家の郷」をご紹介させて頂きます。
鮎家さんは、私が生まれ育った地元大津市真野(堅田・琵琶湖大橋西詰)に本店があり、
創業は昭和42年です。本店は、観光バスが2?3台程度しか停めるスペースが無く、
さほど大きくないのですが、何でもない平日の昼に観光バスが停まっているのを子供の頃から
よく目にしていました。
あまりにも好評だった為でしょうか、現在は、野洲市の琵琶湖大橋東畔の湖周道路沿いに
「鮎家の郷」も建てられています。売店には、鮎巻を始め、ごま豆腐・ゆば巻・各種佃煮・
鮒寿司・地酒等取り揃えられています。その他、レストランやめん処、工場見学まで出来ます。
当ホテルからは、お車で40分程かかりますが、観光などの帰りに立ち寄ってみてはいかがで
しょうか?湖周道路をお車で走っていれば、周りに何も無い所に建っていますので、すぐに
分かって頂けると思います。
尚、営業時間は、午後5時までとなっておりますのでご注意下さいませ。
?※詳しくはこちらまで
↓ ↓ ↓
-
2007.11.15
堅田の浮御堂
昨日秋空で天気も良くドライブをして見る気分に成り、堅田の浮御堂に行って来ました。境内はあまり広くなくたたずまいはこじんまりとしておりますが、山門・庫裡・観音堂・浮御堂とあり結構見るところは在りました。平日でもあり観光客もいなくゆったりとした時間を過ごせました。観音堂には、重要文化財の「聖観音座像」が安置されていますが、中の撮影は禁止に成っています。御堂の中には、数多くの仏像を造ることに功徳があるという平安時代の信仰に基ずいた、千体の阿弥陀仏「千体仏」が安置されています。庫裡の左手奥の方に、以前の浮御堂の古材にて建立された茶室「玉鈎亭」もありますので一度行かれても面白いかもしれません。もし、滋賀を観光されるようでしたら、草津のホテル21をご利用下さいませ。
-
2007.11.9
比叡山まで行かれるなら
category:滋賀でお寺というと比叡山と思われますが、その比叡山で修行をされお年を召された
お坊様が下山を許され、比叡山麓で余生をおくられた里坊が多数ございます。
中でもお勧めなのが「滋賀院門跡」と「双厳院庭園」、「旧竹林院」で、滋賀院門跡には狩野派の
障壁画と小堀遠州の庭園があり、慈眼堂には紫式部、和泉式部、清少納言の供養塔もござい
ます。
双厳院庭園は非公開庭園でございますが、桃山時代に造られた豪健な廻遊式庭園を時期によ
り見る事ができます。
近くには日吉大社もございますし、ケーブルに乗って比叡山も、もちろん御覧いただけます。
お食事処としましては日吉そば、つるきそばと言うお店が有名でございますので、機会があれば
試されてはいかがでしょうか?
-
2007.9.13
東海道五十三次 草津宿本陣
category:朝と晩は涼しくなり、少しずつ過ごしやすくなってきましたね。
先日、東海道を歩かれているご夫婦がご宿泊されました。
箱根山や鈴鹿を越えてきた話などをしてくださいました。
休みを利用してなので草津まで来るのに三年半かかった。病気などで中断したこともあったけど、ここまでこれてよかった。草津まできたら京都の三条大橋まであと少し・・・ゴールが見えてきた。と、おっしゃってました。
二人で長い距離を歩いていると 自然にお互いを思いやる気持ちがでてくるそうです。私も、一緒にそんな旅が出来る人を見つけたいと思いました(〃▽〃)
ここ草津は、東海道五十三次の五十二番目に当たる宿場町で 草津宿本陣は国指定史跡とされております。恥ずかしながら近くに勤めていながら訪れたことがなっかったので 仕事後、ママチャリ飛ばして行ってみました・・・が、残念ながら本日閉館の文字が( ̄Д ̄;) ガーン・・・・閉まるの早すぎです(T-T)
?草津宿本陣の詳細はこちら→ http://www.city.kusatsu.shiga.jp/midokoro/m_01.html
-
2007.8.29
まだまだ暑いですが… 滋賀の紅葉スポット情報 Part1
category:秋の京都観光の目玉はなんと言っても紅葉です。しかし滋賀県にも京都以上の紅葉スポットがあります。今回は滋賀県の紅葉スポットと題しまして湖東三山周辺をご紹介したいと思います。
滋賀県東部には鈴鹿山系の西側に沿って、いわゆる湖東三山と呼ばれる百済寺(ひゃくさいじ)、金剛輪寺(こんごうりんじ)、西明寺(さいみょうじ)があります。
湖東三山のうち、百済寺は愛東町、金剛輪寺は秦荘町、西明寺は多賀町にあり、国道307号線に沿って並んでいます。また、湖東三山の近くには多賀大社や永源寺もあり秋の観光シーズンには多くの観光客で賑わいます。
ホテル21からは、お車で45分程の距離です。混雑している京都の紅葉名所は避けて、今年は滋賀の紅葉狩りなどいかがでしょうか? なぜこの時期に紅葉情報と疑問に思われる方もいらっしゃると思いますが、11月の紅葉シーズンには、ほぼ満室になっております。日によっては、もう満室の日もございますのでお早目のご予約をお勧めいたします。
お得なオンライン予約はこちらから https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/02070/index.html
湖東三山の詳しい情報はこちら↓
百済寺HP http://www.hyakusaiji.or.jp/
金剛輪寺HP http://www.biwa.ne.jp/~kourei/
? 西明寺HP http://www.saimyouji.com/
-
2007.8.18
びわ湖まつり2007 びわ湖ヨシたいまつまつり
category:瀬田川の花火(今年は盛大だったようですね)も無事終わり、いよいよ今年の夏もクライマックスですね。今年の夏は、どこにも行っていないあなた!滋賀はまだまだイベント盛りだくさん!
なんといってもお勧めは、びわ湖まつり2007 びわ湖ヨシたいまつまつり
滋賀県内7会場で、びわ湖まつり2007のフィナーレとして開催されます。8月25日(土)の夜8時前後に、県内7会場(大津・草津2箇所・甲賀・近江八幡・彦根・高島市)の湖岸で一斉にヨシたいまつが焚かれ、コンサートや模擬店、花火大会など各会場ごとに趣向を凝らした催しが行われます。
? 大津・膳所会場「膳所夏まつり」(大津市なぎさ公園サンシャインビーチ) お問い合わせ:膳所観光協会 077-524-2205
10:00? フリーマーケット・模擬店
18:00? ステージコンサート
20:00? ヨシ松明点灯(100本)
? 草津・北山田会場「山田ヨシ松明まつり」 お問い合わせ:山田21まちづくり推進委員会 077-568-1208
19:00?20:30 ヨシ松明とあわせて、和太鼓イベント開催
? 草津・烏丸会場「ヨシ松明まつり2007 KUSATUフェスタ」 お問い合わせ:North Wind Geberate Club(草津道の駅内からすま農産) 077-568-1208
15:00?20:00 ヨシ松明点灯・ライブコンサート・模擬店・花火大会
? 鹿深夢の森会場「かふか夢灯り2007」 お問い合わせ:鹿深夢灯り実行委員会 0748-88-2190
19:00? 水ろうそく点灯
20:00? ヨシ松明点灯
? 東近江会場「東近江地域 ヨシ松明まつり」 お問い合わせ:東近江水観光自治協議会 0748-22-7702
16:00? ハワイアンバンドの生演奏・ヨシ笛コンサート
20:00? ヨシ松明一斉点灯・ジャンベ演奏
? 彦根会場「2007びわ湖ヨシたいまつまつりIN柳川」 お問い合わせ 彦根市柳川町自治会 0749-43-7345
18:00?21:00 和太鼓演奏・盆踊り大会・屋台村・ヨシ松明一斉点灯
? 高島会場「マキノ高原から 夏をありがとう」 問い合わせ:マキノ高原観光?0740-27-0936
12:00?21:30 人形劇団アップリケのショー・ヨシ笛、コカリナコンサート・ぶな体感ツアートレッキ ング・魚の釣堀・ふる里バザー・アウトドアグッズの特売・竹ランタンの奏
なんといってもホテル21のお勧めは、?草津・烏丸会場です。場所は、ホテルからお車で15分。ライブコンサートあり、ヨシ松明あり、花火大会ありと大人から子供まで楽しめると思います。夏の最後の思い出を是非…
8月25日は、空室残りわずかです。早い者勝ちです!
-
2007.8.15
大文字 五山の送り火
京都の夏の夜空を彩る風物詩の大文字の五山の送り火ですが
いよいよ明日、8月16日(木)午後8時?点火になります。
祇園祭りとともに京都の夏を代表する風物詩ですね。
京都の夏は、祇園祭りで始まり五山の送り火で終わると言われてます。
そこで今回は、
五山の送り火が良く見えるスポットをご紹介させていただきます。
まず、一番有名な 【大文字】 鴨川の堤防
次に 【妙法】 妙は北山通り
法は高野橋北側
次に?? 【船形】 北山大橋付近
次に 【左大文字】 西大路通り
次に 【鳥居形】 松尾橋付近
全部見られる所は?とよくお客様から聞かれるのですが、基本的にはないと思います。
ビルの屋上だとか、ホテルの屋上などは有料観覧席などを設けている所がありますので
そういうところですと見られると思います。
ゆっくり全部ご覧になりたい方は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?