- 
                2012.2.8◆第61回 長浜盆梅展◆長浜市慶雲館で「第61回 長浜盆梅展」が2012年1月20日(金)?3月11日(日)まで開催されています  梅の花の魅力は、寒い冬を乗り越え、一輪また一輪と咲く姿(〃∇〃) 
 蕾が膨らみ花がひらく様子は、ひとあし早い春の訪れを感じさせます   
 盆梅とは鉢植えの梅、つまり梅の盆栽。といっても、一般にイメージされるものとは違い、その“大きさ”と“樹齢”が特徴。長浜市が管理する盆梅の中には、高さが3m近い巨木や樹齢400年を超える古木もあり、それらを含めた約300鉢の中から、開花時期に合わせて常時約90鉢を展示しています(≧∇≦) 
 昭和27年に始まった長浜盆梅展は、今回で61回目を迎えます  歴史、規模ともに日本一の長浜盆梅展で、百花に先駆けて咲く梅の花を楽しみましょう((((〃⌒ー⌒)/♪ 歴史、規模ともに日本一の長浜盆梅展で、百花に先駆けて咲く梅の花を楽しみましょう((((〃⌒ー⌒)/♪■日時 
 2012年1月20日(金)?3月11日(日)■時間 
 9:00?17:00 (入館は16:30まで)■会場 
 長浜市慶雲館
 (滋賀県長浜市巷町/JR長浜駅より徒歩3分)■観覧料 
 大人 500円 小中学生 200円——————————– 
 《盆梅ライトアップ》ライトアップされた、幻想的な夜の表情をご覧い頂けます♪♪ 
 ■日時
 2012年2月10日(金)?3月10日(土)■時間 
 9:00?20:30 (入館は20:00まで)盆梅ガイド→ 夜間ライトアップ期間中の下記の時間に盆梅ガイドが館内を案内してくれます!! 
 (1)18:00 (2)19:00
 ——————————–
 ●問合せ
 長浜市 観光振興課
 TEL:0749-62-4111(代)●ホームページ● http://www.nagahamashi.org/bonbai/ 
 
- 
                2012.2.6第44回 草津宿場まつりcategory:今年の宿場まつりは「東海道・中山道出会い街」をテーマに4月29日に実施されます。 草津市は東海道と中山道の分岐・合流する宿場町であることから交通の要衝、地域交通の拠点として 栄えてまいりました。 旧街道筋には、吉良上野介・浅野匠頭など著名人が宿泊した国指定史跡「草津宿本陣」、江戸時代の 旅人気分が体験できる「草津宿街道交流館」があり、県内はもちろん県外からも多くの観光客の皆様が お越しになります。 草津宿場祭りは、草津の名所草津宿本陣を中心とする商店街で行われます。 当日は多数のイベントと大名行列が行われ、毎年多くの方々が来場されます。 そして、参加型のイベントですので毎年恒例の草津時代行列と町衆熱演舞台の参加者の募集が 2月1日(水)よりスタートしました。 武士や腰元、公家や女官の装束を身に纏い、時代行列に参加してみませんか。 いろんな役があり、 募集人数なんと104人!! 見る側から、参加する側となるのは、新しい楽しみ方ではないでしょうか。 草津市を代表するお祭として是非オススメいたします(#^.^#) 募集期間 平成24年2月29日(水)までとなっていますので、詳しくは草津宿場まつり実行委員会 まで。 ぜひ連休は草津へお越しください(#^.^#) 
- 
                2012.2.4西教寺 『 雛人形展 』category:全国各地より、人形供養のために寄せられた人形が展示されます。 古い物では、江戸時代の雛人形など美術的価値のあるものや、そのほかさまざまな人形を展示し、 最終日の3月3日には人形供養が行われます。 また、同期間中には雛まつりにちなんだ『 雛御膳 』( 1人前2,000円※要予約 )もご賞味いただけます。 ● 開催期間 
 平成24年2月15日(水)?3月3日(土)● 時間 
 9:00?16:30● 料金 
 ?拝観料400円、人形供養料3000円?、ひな御膳1膳2000円(要予約・拝観料込み)● 開催地 西教寺 西教寺ホームページ 
 滋賀県大津市坂本5-13-1● 駐車場 普通車50台 ※ ホテル21より約45分 
- 
                2012.2.1絢爛豪華 『 にんげん雛まつり 』category:きらびやかに、華やかに着飾った女性たちがお雛さまに扮する『 にんげん雛まつりが 東近江市五個荘金堂町の近江商人屋敷で開催されます 市の観光PRで活躍している? 東近江市レインボー大使 ?と 地元五個荘にある? 淡海書道文化専門学校 ?の学生さんが きらびやかな衣装のお内裏様やお雛様、三人官女に扮して お客様に白酒を振る舞ったり、お子様には雛あられを配ったりしてお迎えします 江戸末期から昭和初期にかけて活躍した近江商人の屋敷がある五個荘金堂町の町並みは 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており 映画やドラマの撮影地にも使 われることもしばしばです ● 開催日 
 平成24年2月18日(土)・19日(日)● 時間 
 10:00?11:30 / 13:00?15:00● 料金 
 近江商人屋敷3館共通券 大人600円 小中学生300円● 開催地 滋賀県東近江市五個荘金堂町 五個荘近江商人屋敷( 外村繁邸? ・ 外村宇兵衛邸 ・ 中江準五郎邸 ) ● 駐車場 普通車100台 ・ 大型車30台 
 観光案内所裏のきぬがさ駐車場をご利用下さいませ※ ホテル21よりお車で約40分 
- 
                2012.1.26?新酒とおでんを楽しむコトコト湖(こ)東電(とでん)?みなさん、こんにちは?(^・^)  寒い時期になり、お酒やおでん・鍋物等がおいしい時期ですね!! ということで今回は新酒が楽しめる滋賀県の観光イベントをご紹介します☆彡 滋賀県湖東地域(1市4町)で構成されるびわこ湖東路観光協議会。 この地域には中山道と併走そるかのように近江鉄道が走っています  この滋賀県の湖東地域は、古くから良質米の産地であり、豊富な名水が沸き、 伊吹山からの寒風と酒造りには大変恵まれた蔵元があります。 「藤居本家」、「愛知酒造」、「岡村本家」、「多賀株式会社」の新酒の利き酒を 電車内でお召し上がりいただく企画電車。 これが近江の地酒を楽しむ電車「新酒とおでんを楽しむコトコト湖(こ)東電(とでん)」です(#^.^#) *写真は2010年のものです 【期? 間】 夜便 2012年1月21日(土)・28日(土)・2月4日(土)・11日(祝)・18日(土)・25日(土)・ 3月3日(土)・10日(土) <計8便> 昼便 2012年2月11日(祝)・18日(土) <計2便> 夜便 <彦根駅発>1月21日(土)・28日(土):藤居本家、2月11日(土)・18日(土):多賀株式会社、 2月25日(土):愛知酒造、3月3日(土):岡村本家 <八日市駅発>2月4日(土)・3月10日(土) 昼便 <彦根駅発>2月11日(祝)・18日(土) 【料? 金】 1人 ¥3,900(利き酒代、料理代、近江鉄道電車代、消費税が含まれています。) *お料理は近江の味覚弁当とおでんとなっております 行程等詳しくはこちらをご覧ください ↓↓ http://www.biwako-visitors.jp/oshirase/detail3616.html 近江鉄道の特別電車で滋賀県の恵みを取り入れたお料理をお楽しみいただきながら、 素敵なひとときを過ごされてはiいかがですか??  
- 
                2012.1.18日吉大社節分祭category:「節分」は「せち分かれ」とも言われ、立春の前日を「節分」と言い、豆をまいて悪疫退散や招福の行事が行われます。 日吉大社は千二百年の昔より京都御所の 表鬼門(北東の方角)を守護する 「鬼門除け・厄除けの大社」として、皇室を始め広く篤い信仰を受けてまいり ました。その由緒を尊び、季節の変わり目に厄魔を祓う「節分祭」が執り行われます。 魔除け厄除けの意味をこめて? 厄魔破れ! ?のかけ声で発射される、放射の儀。続いて、参列者に「福」をおわかちする「福豆まき神事」 福豆まきの儀が行われます。 ● 開催日 
 平成24年2月3日(金) 11:00?● 料金 
 入苑協賛料:大人300円 小人150円● 詳細ページ 公式ホームページ ※ ホテル21よりお車で約45分 
- 
                2012.1.13節分祭 in多賀大社category:2012年を迎え早くも1月半ばに入ってきております  ホントに日が経つのは早いなぁとつくづく感じているゎたくしでございます  今年1年の抱負や目標はお決まりですか?? 今年の目標も決まった私は、去年できなかったことややり残したことなど、 今年こそ頑張って達成したいなと思っております      さて、2月に入るとすぐに節分がやってきますね!! お多賀さんで知られる多賀大社では毎年恒例の「節分祭」が行われます☆ミ 県内外から還暦を迎えた年男3百余名が、赤頭巾に袴姿で福豆、福餅まきを務めます。 島根県の無形文化財因原神楽団による「鬼の舞」は必見です    節分と言えば?豆まきもそうですが、“福を巻き込む”太巻き寿司を、 恵方を向いて無言で丸かじりすると、一年間健康でいられるといわれていますね(*^^)v ちなみに今年の恵方は北北西です!! 私も今年一年健康でいられますようにと願いながら丸かじりしようと思っております(^・^)笑 【場所】 多賀大社 【日時】 2012年2月3日(金) 午前の部→10:30?,午後の部→13:30? ?【アクセス】 ・公共交通機関 ⇒ 近江鉄道/多賀線「多賀大社前駅」下車 徒歩10分 JR琵琶湖線「彦根駅」下車 バス20分 国道多賀大社 ・車 ⇒ 名神高速彦根ICより10分 【駐車場】 普通車300台,大型車30台 詳しくはこちらをご覧下さぃ↓↓ 
- 
                
- 
                2011.12.29?きらめく大津港マリーナ?皆様こんにちは  今年も残り3日となりましたね  4日前のクリスマス?  はいかがでしたか?? はいかがでしたか??今年の締めくくりにふさわしい思い出は出来ましたか?? まだ出来ていないとおっしゃる方、是非、大津港マリーナへLet’s Go!! そして、『きらめく大津港マリーナ』をご覧下さいませ  ? ?   大津港マリーナに停留するヨットのマストやモーターボートの船体、また桟橋などが、各オーナーの趣向で色とりどりのイルミネーションで飾られます  その姿は、大津港にたくさんのクリスマスツリーが立ったようで、静かな水面にも映え、見どころ満載です  開催地:大津港マリーナ 開催期間:2011年12月31日(土)まで(お急ぎ下さい!!) 点灯時間:日没?22:00 アクセス ・公共交通機関:JR琵琶湖線「大津駅」下車 徒歩15分 ・車:?名神高速道路「大津」ICから約10分 駐車場:普通車100台 
- 
                2011.12.27干支凧展 ‐辰‐category:2011年もあとわずかとなりました    来年の2012年は「辰」ということで、 世界凧博物館八日市大凧会館で「干支凧展?辰?」が開催されるそうです(*^_^*) 平成24年の干支である「辰」の図柄が描かれた全国の凧が展示されます?? その数なんと...1道1都2府13県の54点!! 先着150名様にミニ干支凧(20畳敷八日市大凧の辰の図柄)のプレゼントも あるようですので、期間中お早めに足を運ばれてはいかがでしょうか??ヽ(^o^)丿 【期間】 2012年1月3日(火)?1月23日(月) 【開館時間】 9:00?17:00(入館は16:30まで) 【会場】 世界凧博物館八日市大凧会館 1階展示ホール 【期間中の休館日】 毎週水曜日 祝日の翌日 【入館料】 一般:300円 小・中学生:150円 辰年生まれである私もぜひ足を運んでみたいなと思っております (^^♪  詳しくはこちらをご覧くださいませ↓↓ 
 
				

















