BLOG

2025.1.6

【大徳寺 福だるま】

category:

新年あけましておめでとうございます🎍🌅

今年も一年宜しくお願い致します。

さて、皆さまは滋賀県東近江市にある「大徳寺」をご存じでしょうか?

大徳寺は応安2年(1369年)に 臨済宗東福寺派の禅寺として創建されました。

創建後、大徳寺は室町期を通して五山派の禅寺として発展し、

応永33年(1426年)には室町幕府四代将軍の足利義持から公事臨時課役免除をうけたそうです。

創建について少しだけ触れさせていただきましたが、当ブログでは書き残せないほどの歴史がございますので

気になる方はぜひ、大徳寺の公式サイト(🔗こちら)よりご覧くださいませ😌

そして今回ご紹介させていただくのが、前述でご紹介した大徳寺が

一月の間、 皆様のご多幸の助けをすべくご用意している「福だるま」「合格だるま」です

▼ 上記画像は大徳寺「福だるま」

福だるまのサイズおよび金額は下記のとおりです。

サイズ・金額
 1号(高さ17cm)¥2,000-
 2号(高さ23cm)¥3,000-
 3号(高さ28cm)¥4,000-

▼上記画像は大徳寺「合格だるま」※お求めの方は寺務所までおたずねください。

福だるまと合格だるまは、新年が明けた後に大徳寺和尚が本堂にてご祈祷したもので

家内安全・交通安全・身体健康・商売繁盛・受験合格・無事出産・大願成就などの願いが込められています。

※尚、だるまは、1月を終えると無くなり次第終了となります。ご注意ください

さて、ここまで大徳寺のだるまについて詳しくご紹介させていただきました。

折角ですので、ご一緒に願いの掛け方もご紹介させていただきます😊

まず、皆様がだるまに願いを掛けられる際は、まず左目(向かって右側)に墨を入れてください 。

そして願いが叶った時には、感謝の心をもって右目(向かって左側)へ墨を書き入れます。

又、一年を無事に過ごすことができた時にも、同じく感謝の心をもって右目へ墨を書き入れて

当寺(この場合は大徳寺)へ奉納して下さい。

だるま忌までお預かりして、丁寧に供養をしてくださいますよ😊

ホテル21から大徳寺へのアクセス 🚘ホテル21から大徳寺までお車で約1時間ほど

🚊ホテル21から草津駅まで(徒歩約10分)
 草津駅から能登川駅まで(JR約30分)
 能登川駅から徒歩約15分