- 
                2018.5.31近江神宮饗宴祭皆様 こんにちは。 早いものでもう6月、これからどんどんと暑くなりますが体調などお変わりありませんでしょうか。 
 今回は毎年6月30日に行われます近江神宮饗宴祭をご紹介いたします。 近江大津宮・大津京の時代に食膳に供されたと想像される湖国近江国の特産物などを特殊神饌としてお供えし、大津宮の盛時を偲ぶ祭典。 
 1年を2つに分ける夏越(なごし)の6月30日、無病息災で夏を乗り切るよう健康祈願の意味をも込めて行われます。
 詳しくは公式ホームページをご覧くださいませ。
 http://oumijingu.org/publics/index/133/開催地:近江神宮 
 滋賀県大津市神宮町1-1アクセス:公共交通機関 
 JR湖西線 大津京 徒歩 20 分
 京阪電鉄/石山坂本線 近江神宮前 徒歩 10 分
 車
 名神京都東ICから10分 西大津バイパス近江神宮ランプまたは皇子山ランプを出る
 大津ICから15分 柳が崎交差点から山側へ
 (駐車場)普通車 200 台 大型車 20 台
 その他
 大津京駅からタクシー3分
 料金:料金 3500円(直会昼食込み)
- 
                2018.5.21ガーデンミュージアム比叡間もなく梅雨に入ります。しばらくうっとうしい天気が続くのでしょうか? ところで、大津市と京都市の境に比叡山がありますが、その比叡山に「比叡山ドライブウェイ」があることは皆さんご存知かと思います。 登り口は、田の谷峠ゲート(大津市南部)と仰木ゲート(大津市堅田近辺)の二箇所になります。 只今「比叡山ドライブウェイ開通60週記念」として、「ガーデンミュージアム比叡」入園料+「比叡山ドライブウェイ」の往復通行料金が、通常2870円のところ2000円で通行できます。期間は6月30日まで、「田の谷峠ゲート~山頂の往復に限る」となっていますのでご注意下さい。 また「ドライブウェイ」の中間地点には、比叡山延暦寺(根本中堂)があり、静かで夏場でも本当に涼しい場所だと思います。「ドライブウェイ」に登られた時は、是非立ち寄ってみて下さい。 頂上に向けて車を走らせますと、途中琵琶湖が一望できるスポットが何箇所かあります。天気が良ければ、琵琶湖南部の形や大津市・草津市の地形がはっきりと分かり、本当に綺麗だと思います。 「ドライブウェイ」の頂上まで上がりますと「ガーデンミュージアム比叡」があります。この「ガーデンミュージアム比叡」は、四季に香る花々に囲まれフランス印象派の画家たちの作品をモチーフにフランス人デザイナー設計による庭園です。 モネ・ルノワールなどの描いた花や庭園の絵画45点を登板にして再現、屋外展示するほか、印象派を分かりやすく解説するガイダンスシアターやミュージアムグッズ・ガーデニング関係グッズなどを販売するショップ、パリの街角のカフェをイメージした飲食施設があります。 また、滋賀県のみならず京都の町並みまで一望できる展望台もあります。この「比叡山ドライブウェイ」には、かつて遊園地やその中に歩いて入るかなり本格的なお化け屋敷まであったのですが、もう今は無くなっており少し残念です。 この「比叡山ドライブウェイ」は、山中越えの道より、大津市の南部や京都市内まで抜けることが出来ますので、当ホテルにご宿泊頂き、その足(車)で「比叡山ドライブウェイ」を回られて京都方面まで帰られるのもいいと思います。是非検討してみて下さい!! 「比叡山ドライブウェイ」の公式ホームページ → http://www.hieizan-way.com/ 「比叡山延暦寺」の公式ホームページ → http://www.hieizan.or.jp/ 「ガーデンミュージアム比叡」の公式ホームページ → http://www.garden-museum-hiei.co. 
- 
                2018.5.11GWが終わり・・・category:みなさん、こんにちは!! 
 充実したGWをお過ごしでしたでしょうか?お客様もそれぞれ家族、友人、恋人と 
 楽しくお過ごしのご様子でした♪ご宿泊頂きましたお客様、Hotel21をお選び頂き 
 ありがとうございました(*^^*)さて、幸せなお休みも束の間、現実に戻され 
 心身共にお疲れの頃ではないでしょうか?(^^;そんなそこのあなた必見!!! 
 ココロもカラダもリラックスできるイベントを
 ご紹介致します👼🌱 #OTSU NA YOGA 開催日時/場所 ・5/20(日) 9:30〜12:00 / 日吉大社 ☆定員10〜20名 
 ☆参加費3,500円(税込/お一人様)イベントの申し込み、お問い合わせ先 
 🔽🔽🔽🔽🔽
 大津駅観光案内所 オーツリー
 〒520-0055滋賀県大津市春日町1-3 ビエラ大津
 TEL:077-522-3830
 Email: kanko@otsu-guide.jp自然に囲まれながらのヨガ!! 
 最高すぎませんか\(^^)/♪ホテルからは 
 電車でも車でも40分前後です!
 是非、参加してみてください🍒詳しい情報は下記URLをご覧下さい 
 ⏩http://www.otsu-guide.jp/event09.php
- 
                2018.4.26第50回草津宿場まつり皆様こんにちは。 
 あっという間に4月も終わりそうです。早いものです。
 暖かくなりお出かけにもよい季節となってきました。
 もうすぐゴールデンウィークを迎えますが、ご予定の方はいかがでしょうか?今回は今年で50回目となります「草津宿場まつり」をご紹介いたします。 
 今年は4月28日(土曜)、29日(日曜)の2日間にわたって開催されます。
 今回は宝塚歌劇団OGの方々に時代行列の主要役柄をされます。また前日祭が8年ぶりに開催されます(28日)。
 場所はJR草津駅周辺の東海道、中山道筋また草津市役所周辺となります。以下タイムスケジュールです。(草津市役所様HPより抜粋いたしました。) 
  
 4/28(土)
 時間
 (1)午後0時50分から 和装パフォーマンスコンテスト
 (2)午後3時30分から 宿場まつりサミット
 (3)午後6時30分から 草津能の夕べ
 場所(1)(2)は草津クレアホール、(3)は立木神社にて開催 
 ——————————————————————————————————-
  
 4/29(日)
 時間
 午後1時頃から午後3時35分頃(主要役柄お披露目)
 コース
 立木神社前交差点[午後1時頃]
 ↓
 草津川跡地公園de愛ひろば[午後1時45分頃]
 午後2時05分頃 口上開始
 午後2時10分頃 子ども踊り
 午後2時20分頃 もちまき
 午後2時40分頃 宝塚歌劇団OGによるパフォーマンス
 ↓
 小汐井神社到着[午後3時10分頃]午後3時20分頃 JR草津駅東口デッキでお披露目(宝塚歌劇団OGのみ) ホテル21からも徒歩圏内となっております。 
 お時間のある方は是非お出かけになってみてください。
- 
                2018.4.16三大神社の藤の花今年の冬は、北陸・東北・北海道地方では通年より積雪も多く厳しい寒さが長く続いた冬でもありました。 
 ところがいつの間にか暖かい日も多くなり桜の開花時期も例年より早い春先となっています。以前から今くらいの時期に紹介させて頂いています、草津「三大神社」の「藤の花」を今年もご紹介させていただきます。 毎年4月下旬〜5月上旬の頃、丁度ゴールデンウィークの頃がピークとして、草津市志那の「三大神社」では、「藤棚のノダフジ」が重いくらいに垂れ下がります。 しかしながら、ここ最近ではゴールデンウィークでもほとんど咲いておらず、私だけでなく多くの観光客は、大変残念な思いをされたと思います。 今年は先程も申し上げた通り、比較的暖かい日も多く全国的に桜の開花も早かったこともあり、もしかしたらゴールデンウイーク後半当たりが見ごろのピークを迎えるかも知れませんネ!? この三大神社のノダフジは、大化改新(645年)の藤原鎌足の功績を伝えるために植えられたと伝えられています。 
 境内の古藤は、約1万の花房の穂が地面に擦れるほど長くなることから、「砂擦りの藤」と呼ばれています。また、近隣の「志那神社」と「惣社神社」にも藤があることから、「三大神社」とあわせて「志那三郷の藤」と呼ばれています。 当ホテル21からは、車で15分ほどの所にあり、草津駅から近江鉄道バス(1時間に約1本・260円・所要約12分)「北大萱」徒歩約10分/藤の最盛期は有料、200円/9時から17時、ピーク時はライトアップもされており時間は20時まで営業される期間もあります。駐車場あり、約50台(無料) 詳しくはこちらから → https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/23093 この「三大神社」の直ぐ近くに「ロックベイガーデン草津」(草津道の駅)と「琵琶湖博物館」があります。 「ロックベイガーデン草津」ホームページ → http://www.rockbaygarden.com/ 「琵琶湖博物館」ホームページ → http://www.biwahaku.jp/ ゴールデンウイークは、何処へ行っても渋滞などあり大変です。でもこのコースなら比較的スムーズに周れそうです。「三大神社の藤の花」・「ロックベイガーデン草津」・「琵琶湖博物館」のセットで計画を立てて見てはいかがでしょうか? 
- 
                2018.3.27ブルーメの丘こんにちは だんだんと過ごしやすい気候になってきましたね! 春のお出かけシーズン、みなさまご予定はお決まりですか? 今回は当ホテルからお車で1時間ほどの距離にございます 滋賀農園公園ブルーメの丘をご紹介致します^^ ブルーメの丘は中世ドイツの農村をモチーフにしたテーマパークで 甲子園球場約9倍もの広さを誇る敷地内には 花畑や牧場、ソーセージやピザ作りが体験できる教室があり、 小さいお子様連れの方でも楽しんでいただけると思います♪ 春のメインといえば、花畑! これから見頃を迎える菜の花やチューリップなど色とりどりの花と 青空とのコントラスト、素敵ですね^^  見頃は天候によっても左右されるとのことなので、 詳細は公式ホームページをご確認下さいませ♪ 
- 
                2018.3.22彦根城・桜まつり こんにちは。 春の訪れに喜んでいる一方、1~2年前頃から発症した花粉症に苦しんでいる今日この頃でございます。 とはいうものの、家に引きこもっているのは許せない性格の私ですので、 花粉症対策をして春のお出掛けを楽しみたいと思っております。 前回も桜情報をお届けしていますが、今回も別スポットで滋賀の観光名所をご紹介させていただきます。 【国宝・彦根城】 ◎桜まつり◎ 2018年4月1日(日)~4月20日(金) 彦根城を中心に約1200本の桜が咲き、お城は1年で一番美しい季節を迎えます  滋賀の観光地である彦根城。 毎年、お弁当を広げてお花見を楽しまれている観光客の方をたくさんお見かけします この春の一番良い時期に、お花見・観光と足を運んでみられてはいかがでしょうか? 《アクセス》滋賀県彦根市金亀町1-1 ホテル21から彦根城までは、お車でおよそ1時間ほどでございます。 ちなみに…私も、今年彦根城の桜を見に行く予定してます(笑) 
- 
                2018.3.17滋賀県 桜の名所category:皆様 こんにちは。 
 3月に入り、不安定な天候ですが大分暖かくなりましたね。
 寒い時期は苦手なので少しホッとしてます。これからの時期はお花見の時期となり色々とお出かけの予定などある方もいらっしゃるかと思います。 
 滋賀県、またお隣の京都など桜の名所と呼ばれるところはたくさんございますね。
 滋賀県ですと海津大崎、彦根城など有名なところが思い浮かびます。今回は滋賀県の桜の名所、草津から近くのところを3箇所ピックアップいたしました。 
 またお出かけの参考にお読みくださいませ。
 ※Walker+様のサイトより抜粋させていただきました。【石山寺】 
  
 紫式部が「源氏物語」を起筆したという「源氏の間」がある、紫式部ゆかりの寺。
 春になるとソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど約600本の桜が境内に咲き誇ります。住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1 
 交通アクセス:【電車】JR石山駅からバスで約10分、石山寺山門前下車徒歩すぐ。
 京阪石山坂本線石山寺駅から徒歩10分
 【車】名神高速道路瀬田西IC・瀬田東ICから約10分【三井寺】 
  
 滋賀県有数の桜の名所として知られる天台寺門宗の総本山、三井寺。
 境内にはソメイヨシノを中心に約1500本の桜が咲き、満開時には夜間特別拝観として一帯がライトアップされ、イベントが開催される。住所:滋賀県大津市園城寺町246 
 交通アクセス:【電車】京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分、
 JR大津駅から京阪バス・江若バスで約10分 三井寺下車徒歩すぐ
 【車】名神高速大津ICから約15分【滋賀県立近江冨士花緑公園】 
  
 三上山(通称近江富士)の麓に広がる、花と緑に囲まれた森林公園。
 ソメイヨシノやシダレザクラの他、早咲き品種のカンヒザクラから遅咲き品種のサトザクラまで、様々な品種が植えられているので、長期間に渡って花見を楽しむことができる。住所:滋賀県野洲市三上519 
 交通アクセス:【電車】JR野洲駅から近江富士花緑公園行きバスで林業普及センター前または花緑公園下車 徒歩5分 【車】名神高速道路栗東ICから20分3月4月の予約たくさんいただいております。ありがとうございます。 
 ご旅行や出張などのご予定の方は繁忙期となりますので早めのご予約をお願いいたします。
- 
                2018.3.7冬の風物詩!「雪見船クルーズ」只今、冬真っ只中、毎日寒い日が続きますね! 皆様風邪などひいておられませんか? 今年の冬は記録的な寒波に視まわれ、雪の多い地方の方々は大変な年となっています。 只今、琵琶湖西岸にそびえたつ比良山系の雪景色が本当に綺麗な時期となっています。そこで、びわ湖の冬の風物詩ともなっている“雪見船”クルーズをご紹介させて頂きます。 冬のびわ湖縦走「雪見船」は、これもまた、冬の風物詩として人気が高い「長浜盆梅展」(長浜市)や「坂本盆梅展」(大津市)の期間に合わせ、大津港を出発して湖北長浜港へと向かう往復航路を3月9日まで運航しています。 この「びわ湖雪見船」は、比良山系の雪景色を中心に満月寺の浮御堂や白石、遠方には沖島や多景島など、琵琶湖を縦断して湖国の景勝地を訪ねるコースで、船窓からは絶景が次々と目に飛び込んできます。 是非この機会に普段は見ることのできない琵琶湖の景観を楽しんで見ては いかがでしょうか。 但し、土・日・月・祝日以外で予約が14名様以下の場合は運休となりますのでご注意ください。 しかしながら、時間に余裕のある方ばかりとは限りません。 でも、ほんの少しでも余裕のある方は、せっかく琵琶湖まで来られたのなら、せめて、琵琶湖大橋付近の湖周道路から、青々とした琵琶湖をバックに雪化粧した 比良山系の山々を見て帰って下さい。 このあたりまでなら、当ホテルから車で30分はかからないと思います。 本当に綺麗ですよ!! 詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓ 
- 
                2018.2.20ワカサギ釣り in 余呉湖2017年11月~解禁されております、余呉湖のワカサギ釣り。 この冬に一度経験してみるのはいかがですか? 何度かこのブログでもご紹介させていただいてます、『ワカサギ釣り』。 私も、一度体験したことがあり、一度でハマりましたので、この冬のワカサギ釣り情報を 今回もご紹介させていただきます☆ 【期間】~3月31日(土)まで(開場期間中は無休) 【料金】遊魚料一日券(大人)¥1400(環境整備協力金300円含む) 【開場時間】午前6時 【終了時間】午後5時 【アクセス】滋賀県長浜市余呉町大字川並2380-1(ビジターセンター) 敷地内には食堂もあり、自分たちが釣り上げたワカサギをその場で天ぷらに調理してくださいます。 これが、本当に美味なんです!! ハマった理由はここにあるのかもしれません(笑) 温かい格好をしてぜひお出掛けくださいませ♪♪ 詳しくは下記HPをご覧くださいませ↓↓ https://www.ozatoya.co.jp/yogo_report/yogo_wakasagi_report.html ホテル21からはお車で1時間20分ほどでございます。 
 
				


 
 

