-
2018.12.21
メタセコイアの並木道
皆様 こんにちは! 最近は寒い日も多くなり、もう季節は冬となりましたが風邪などひいておられませんか?
滋賀県の湖西北部に「メタセコイア」の並木道があることをご存知でしょうか?
マキノピックランドを縦貫する町道沢牧野線には、延長2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道として、高原らしい景観を形成しています。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりのようですが、組合関係者をはじめとする地域人の手により慈しまれ、育まれて、その後さらに県道も協調して植栽され、延長が伸ばされたことから、現在のこの雄大な姿となりました。
この「メタセコウア」は、春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と四季によって全く違う景色を観ることが出来ます。メタセコイアの並木とまっすぐに伸びる道路が造り出す対称形の整った景観は、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、訪れる人々を魅了します。
春の新緑の風景
夏の深緑の風景
秋の紅葉の風景
冬の雪の風景
このマキノピックランドの入り口に、来春カフェがオープンする予定となっています。「メタセコイア」並木の風景をゆったりと眺めながら一息ついてみるのもいいかもしれません。
詳しくはこちらから→http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1509495170784/index.html
-
2018.12.16
ドイツクリスマスマーケット♪
皆さんこんにちは!
気温も下がり、街のイルミネーションが綺麗な季節となりましたが
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?(*^_^*)もうすぐ、みんな大好きなクリスマスがやってきます!!
ありとあらゆるイベントが、開催されていますが
本日私が紹介しますのは・・・・・ドイツ・クリスマスマーケット大阪2018!!
なんと、日本で開催されているイルミネーションランキングでも全国2位の
綺麗で楽しいクリスマスマーケットなんです★★マーケットのシンボル「新梅田シティ・クリスマスツリー」の周りには木製の小屋「ヒュッテ」が軒を連ね、
ドイツのクリスマスには欠かせないグリューワインや焼きソーセージなども食べられる!
とても幸せな空間です(^0_0^)♪真冬の外でも、体が暖まるよう80度に温められたホットワインが、グリューワインです!
毎年デザインの違うマグカップも販売されますので、是非見てみてください♪
お酒以外にも、お子様が好きなバームクーヘンやシュトーレンなどの甘いお菓子や
かわいいクリスマスオーナメントなども販売しています!!本場さながらのクリスマスマーケットが楽しめますので
ぜひ、ご家族やカップル、お友達と足を運んで、
楽しいクリスマスをお過ごし下さい☆詳しくはこちら↓↓
https://www.kuchu-teien.com/event/xmas/01/
HAPPY MERRY CHRISTMAS ★☆ミ
-
2018.11.21
佐川美術館「アートたけし展」
皆様こんにちは! 最近は朝晩もすっかり冷え込み晩秋の季節となりましたが、風邪などひいておられませんか?
先日私事ですが久しぶりに家族4人揃ったので、守山市にある「佐川美術館」で開催されている「アートたけし展」に行ってきました。
漫才師として一時代を築かれ、また「コマネチ!」など伝説のギャグを次々と生み出されたお笑い芸人「ビートたけし」さん。
また俳優として、映画監督として国際映画祭で受賞された「世界のキタノ」こと「北野武」さん。
漫才、お笑い、コメンテーター、司会者、俳優、映画監督、作家、歌手など様々な分野で活躍されている多忙な「たけし」さんですが、この度出展されている100点もの作品を、いつ、どの時期に描かれたのか? よく多忙な時間を割いて描かれたのか? と思うと頭の下がる思いです。本当に素晴らしいと思います。
このような特設会場もありました
この「アートたけし展」は12月2日(日)までの開催となります。残り少なくなりましたが、是非「アートたけし」さんの作品を観てみてはいかがでしょうか?
アートたけし展ホームページ → http://www.art-takeshi.com/
佐川美術館ホームページ → http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
-
2018.11.1
第15回 草津街あかり
皆様こんにちは。
早いものでもう11月ですね。
.
11月の初旬は例年おこなわれております「草津街あかり」が今年もおこなわれます。
今年で第15回となります。
11月2日(金)・3(土)の2日間おこなわれます。
.
.
草津駅東側商店街通り、立木神社から伊砂砂神社 草津川跡地公園de愛ひろばがライトアップされます。
点灯時間は18時~21時となります。
ライトアップだけでなく各種イベントなども行われます。
詳しくはHP→http://www.kusatsu-machiakari.net/
.
.
また11月2日(金) 3日(土)ですが、ホテルは若干の空室がございますのでこの機会にご宿泊と併せてお出かけになってみてはいかがでしょうか?
お問い合わせお待ちしております。 -
2018.10.20
滋賀の紅葉名所「湖東三山」
皆様こんにちは!最近はめっきり涼しくなりましたね。気温の変化にお気を付け下さい。
季節はもうすっかり秋になりました。秋と言えば「紅葉」です。お隣京都も数多くの名所がございますが、今回は滋賀の紅葉名所、「湖東三山」をご紹介させて頂きます。
「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」の三つの天台宗寺院を総じて「湖東三山」と呼ばれ、琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西に位置しています。「永源寺」と共に紅葉の名所として毎年多くの人が訪れます。
・「西明寺」
平安時代、仁明天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられています。
平安・鎌倉・室町時代を通じて祈願・修行道場として栄え、織田信長による兵火も幸い免れ、飛騨の匠によって建立された本堂や三重塔や二天門が今もなお残されています。
本堂は、鎌倉時代初期に建立されたもので、釘を一本も使わない純和風建築となっています。
鎌倉の様式が美しく保存されていることが評価され、国宝第一号に指定されています。・「金剛輪寺」
奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山されました。
源義経が木曽義仲追討の「武運必勝」を願い太刀を寄進したり、北条時宗が佐々木頼綱に命じて元軍降伏の祈願をしたという伝説が残されています。
本堂「大悲閣」は、鎌倉時代の和様建築の代表とされ、国宝に指定されており、山門から本堂まで続く石段は、山岳城郭であったころの趣が感じられる建築となっています。・「百済寺」
近江国の最古級寺院となります。今から1400年の昔、推古14年(606年)に、聖徳太子によって百済国の「龍雲寺」を模して創建されたといわれ、「龍雲寺」と「百済寺」の本尊は同一の巨木から彫られた「同木二体」の十一面観世音菩薩と伝えられています。
宣教師ルイス・フロイスが「地上の天国」と絶賛した「百済寺」は、別名『百彩寺』と呼ばれます。三古刹を染める 滋賀の紅葉名所!
それぞれの歴史、それぞれの美しさを是非ご覧になってはいかがでしょうか?1日あればゆっくりと観光出来ると思います。・「西明寺」 → http://www.saimyouji.com/
・「金剛輪寺」→ http://kongourinji.jp/
・「百済寺」 → http://www.hyakusaiji.jp/
-
2018.10.10
○○の秋といえば・・・?
category:みなさんこんにちは😌🍁
いよいよ本格的に秋到来ですね!
みなさん、○○の秋といえば思い付くのはなんでしょうか?私は即答で食欲の秋です!!!笑笑
そこで、滋賀のオススメスポットをご紹介します\(^o^)/
どこかというと…..
マキノピックランド です!!9月~栗拾い🌰やさつまいも🍠狩り
10月~りんご狩り🍎が楽しめます🌸
おいしいフルーツをお腹いっぱいたべられます♪
ここではグランドゴルフや広場もありスポーツも楽しめるので、
お子さまからご年配の方まで
幅広い世代の方にお楽しみ頂けます☆詳細は下記URLをご確認くださいませ!
⇒http://マキノピックランド.com/
あっという間に冬がやってきます!
今のうちに秋を満喫しましょう!🍁 -
2018.9.30
八幡堀まつり
皆様こんにちは。
暑い暑い夏も過ぎ、ようやく秋らしくなってきましたね。
.
.今回は10月13日(土)14日(日)18時~21時に近江八幡で行われます
「八幡堀まつり」をご紹介いたします。
ロケ地としても有名な八幡堀や近江商人の町並み、これらの風情や魅力を感じて頂くことを目的に
実施しています”八幡堀まつり”。LEDやローソクの灯り(約3,500個)で各所を情緒豊かに照らします。
近隣には竜王のアウトレットモールもございますので午前中からお出かけなどいかがでしょうか?
.
.
.
詳しくはこちらをごらんくださいませ。
http://www.omi8.com/topics/h-matsuri.htm
.
八幡堀
滋賀県近江八幡市宮内町周辺
.
公共交通機関:JR琵琶湖線 近江八幡 バス 7 分 大杉町
車:名神竜王ICから30分
駐車場:市営P2カ所あり
その他:バス下車徒歩5分 -
2018.9.16
紅葉の季節が近づいて参りました!!
皆さんこんにちは!
最近ぐっと秋らしい気候になってきましたね🍁
皆さんいかがお過ごしですか?秋雨前線による悪天候が続いておりますが、
これが終わると本格的な秋がやって来ます!涼しくなってくるとドライブ🚗やツーリングに
行きたくなりませんか?🍂そこでおすすめ✨なのが
伊吹山ドライブウェイ!!
伊吹山ドライブウェイは
岐阜県~滋賀県に跨る有料道路で、
滋賀県下の日帰りツーリングには
もってこいのスポットです。伊吹山の山頂は、恋人たちの聖地として
認定されており、デートにもおすすめですよ❤10月下旬~11月頃には紅葉が見頃になります💗
「見頃」となる標高は日々移り変わります!
紅葉の時期には、公式HPで「紅葉情報」が
掲載されますので、ご参考にして下さい。⏩http://www.ibukiyama-driveway.jp
全長17キロのドライブウェイは有料道路に
なっており、2輪車は2,160円です。普段出せないスピードで、綺麗な景色を見ながら
自然の中を駆け抜けてみませんか💨?当ホテルではツーリングプランも
ご用意しております♪
皆様のご予約お待ちしております⭐ -
2018.8.30
信楽陶器まつり
まだまだ暑い日が続きますが、ようやく9月になります。
そろそろ涼しくなって欲しいものですね。
.
.
今回は来月10月6日(土)・7日(日)・8日(月)に開かれます信楽陶器まつりをご紹介いたします。
.
陶芸の森信楽産業展示館では信楽陶器総合展で焼き物文化に触れてください。
信楽地域市民センター付近特設会場では大即売会をおこないます。
この機会にお気に入りのお品物をお探しにお出かけになられてはいかがでしょうか?
.
.
即売会:甲賀市役所信楽地域市民センター周辺・特設会場/信楽陶器総合展:県立陶芸の森 信楽産業展示館
滋賀県甲賀市信楽町長野1203
.
公共交通機関:信楽高原鐵道/信楽線 信楽駅 徒歩 3 分
車:新名神高速道路信楽ICから約10分で滋賀県立・陶芸の森会場
約15分で臨時駐車場
駐車場:普通車 1000 台
大型車 30 台
.
お問い合わせ:陶都しがらきまつり実行委員会(信楽焼振興協議会)
TEL : 0748-83-1755
FAX : 0748-83-1756 -
2018.8.20
第2なぎさ公園浜とマイアミビーチ
今年の夏は全国的に猛暑となり、各地で記録的な気温を更新するなどもはや「災害」と言われる夏となってしまいました。まだまだ暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆が過ぎた海(日本海側)は、クラゲが発生し大変だと聞きます。でも、琵琶湖なら安心です。そこで、当ホテルから近くであろう琵琶湖水泳場をご紹介させて頂きます。
まずは、「第2なぎさ公園浜」です。
ホテル21から車で30分ほどのところにあり、場所は守山市の琵琶湖大橋東詰めから湖岸道路を北に1~2kmのところに在ります。
詳しくはこちらから → http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=1707
そして、そこから北へもう3kmほど行った所に、ビワコマイアミランド(オートキャンプ場)も在ります。琵琶湖国定公園湖岸緑地マイアミ・アヤメ浜園地にあり、沖島と雄大な比良山系を背景に白砂青松の素晴らしい環境にあります。この恵まれた大自然の中で、のんびりとキャンプやテニス、ローンフィールド、バードウオッチング等も楽しめます。
オートキャンプに興味のある方は一度利用してみては如何でしょうか?
詳しくはこちらから → http://maiami.info/