-
2019.7.15
「琵琶湖テラス」
皆さまこんにちわ!只今梅雨の真只中です。梅雨の後半で連日雨の多い時期となっています。でもこの梅雨が明けるといよいよ夏の到来です。夏と言えばプールや海ですが、今回は琵琶湖湖西側にある「琵琶湖テラス」をご紹介させて頂きます。
「琵琶湖テラス」はレジャー施設「びわ湖バレイ」内にあるテラスで2016年7月にオープンしましたが、今や遠方からの客が絶えないほど大人気のテラスとなっています。
昨年には新しく「North Terrace」が誕生しました。!面積を2倍に拡張し、湖北の景色が望めるようになった場所で、ひんやり涼みながら特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
びわ湖テラスの「THE MAIN」エリアに北湖と山々を見渡せる「North Terrace」を増設することで展望エリアを約2倍に拡張し、より多くの人に琵琶湖の景色を楽しんでもらえるようになりました!
琵琶湖を望む最高のビューポイントに、くつろぎやすい、ゆったりとしたオーダーメイドのソファーが設置されています。この席は、当日先着順による予約制(全20席/有料)となっています。インフィニティラウンジは、45分間完全予約制の席で、フードボックス+ワンドリンクがセットになったメニューです。
レストランは「ダイニングレイクビュー」・「エキナカキッチン」それと「ショップ」があります。
只今夏真っ盛りです。是非この機会に「琵琶湖テラス」に行って、絶景と涼のダブルを実感してみてはいかがでしょうか?当ホテルからでも通常1時間弱で到着できると思います。
琵琶湖テラス → http://www.biwako-valley.com/tips/biwako_terrace/
びわ湖バレイ → http://www.biwako-valley.com/topics/21975
-
2019.6.9
ラ コリーナ近江八幡
先日、近江八幡市の琵琶湖沿いにあります「ラコリーナ近江八幡」さんにお伺いしてきました。
.
.
和菓子・洋菓子のたねやグループさん。「クラブ ハリエ」のバームクーヘンが有名ですよね。
フラッグシップ店となる「ラ コリーナ近江八幡」さんですが、広大な敷地の中にカフェ、
和菓子・洋菓子の販売や飲み物やTシャツなども販売されていました。
.
もちろんバームクーヘンもいただけるのですが、焼きたてのものをその場で切り分けて頂けます。
.
広大な敷地の中に趣向を凝らした建物など色々楽しめるようになっていました。
.
美しい緑の中に田んぼなどもあります。
琵琶湖のドライブの途中などに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
美味しいスイーツと自然の中でゆったりとした休日をお過ごしください。
.
.
————————————————————-
「ラ コリーナ近江八幡」
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
営業時間:9:00~18:00
詳しくはホームページをご覧くださいませ。
http://taneya.jp/la_collina/
————————————————————- -
2019.5.10
佐川美術館「木梨憲武」展
皆様こんにちは! 最近はその日によっては初夏を思わせるような陽気な季節となりました。今年のゴールデンウイークは10連休となり皆様も色々な場所(観光地)に出かけられたと思います。
先日私事ですが守山市にある「佐川美術館」で開催されている「木梨憲武」展に行ってきました。
「木梨憲武」さんは「とんねるず」芸能人として活躍する一方、アトリエを持ち画家としても活動されています。1994年に「木梨憲太郎」名義で名古屋で開催された初個展「太陽ニコニカ展」から、日本国内では今回で実に9度目の個展を開催されることになりました。2015年にはニューヨークでも個展を開き話題になったようです。
2014年以降「木梨憲武展×20years」を契機に、アーティストとして高い評価を受けた木梨憲武さんは、イギリス・ロンドンでの個展開催を実現するなど、ますます活躍の場を広げられています。
昨年の秋には「アートたけし展」もこの「佐川美術館」で開催されています。漫才、お笑い、コメンテーター、司会者、俳優、映画監督、作家、歌手など様々な分野で活躍されている多忙な「北野武」さんもそうでしたが、今回鑑賞させて頂きました「木梨憲武」さんも、多忙な芸能活動をされていると思いますが、この度出展されている150点もの作品を、いつ、どの時期に描かれたのか? よく多忙な時間を割いて描かれたのか? と思うと頭の下がる思いです。本当に素晴らしいと思います。
段ボールの切れ端も作品になります。
お菓子などのパッケージも作品になります。
この「木梨憲武展」は5月19日(日)までの開催となります。残り少なくなりましたが、是非「木梨憲武」さんの作品を観てみてはいかがでしょうか?
木梨憲武展ホームページ → http://www.kinashiten.com/
佐川美術館ホームページ → http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
-
2019.4.30
八幡山ロープウェー 夜景鑑賞&新緑ライトアップ
皆様 こんにちは。
ゴールデンウィーク真っ只中、いかがおすごしでしょうか?
今年は最大10連休ですのでお出かけされる方も多いかと思います。
.
.
近江八幡市の八幡山ロープウェーではゴールデンウィーク期間中の
4月27日(土)~5月5日(日)18:00~19:30夜間特別営業を実施されます。
山頂からの夜景と新緑のライトアップをお楽しみください。
.
.
.
八幡山ロープウェー 滋賀県近江八幡市宮内町
.
アクセス)
公共交通機関:JR琵琶湖線 近江八幡 バス 12 分 「大杉町」バス停下車徒歩5分
車:名神高速道路竜王ICより12km、八日市ICより16km、彦根ICより26km。
.
料金)
往復料金(1名さま)
おとな 880円
こども(6~12歳未満) 440円
.
お問い合わせ)
TEL:0748-32-0303 -
2019.4.10
いちご狩りに出かけよう♪
みなさま、こんにちは!
暖かくなり、よい気候の日が続いておりますが
もう、お花見🌸には行かれましたか?
私は大阪城で🌸を見ましたが
とっても綺麗でした😊
春生まれなので、桜をみるとなんだか
HAPPY な気分になります🌟(笑)でも、春と言えばもうひとつ!
思い付くものといえば……
いちご🍓!!
いちご狩りたのしいですよね!そこでご紹介するのがここ👇
🍓ロック・ベイ・ガーデン🍀道の駅草津に隣接している農業体験施設です!
いちご狩りで栽培する品種は
“あきひめ”を中心とした計3種類で、
もう1個食べたくなることから名付けられた
「もういっこ」という品種も栽培しているそうです♪ここのいちご狩りは食べ放題ではなく、量り売りなので
欲しい分だけ摘んで持ち帰ることができます!
いちご狩りは結構お腹いっぱいになってしまうので
ゆっくり味わいたい方にもオススメです🌸さらにレストランでは、
いちご狩り🍓シーズン限定メニューとして、
いちごパフェ、いちごのエクレアなどの
スイーツも食べられるので
是非草津に来られた際は、寄り道してみてください☺️💐🍓開催期間
2019年1月中旬~4月下旬
※月曜休み(祝日の場合は翌日)🍓開催時間
10:00~11:30、13:00~14:30の2部制
いちごがなくなり次第閉園する場合あり。
行く前に必ずお問合せしてくださいね!詳しくは👇をご覧ください!
http://www.rockbaygarden.com -
2019.3.31
海津大崎 お花見
category:皆様こんにちは。
春の陽気といいますが、暖かくなりましたね。
桜の季節本番です。
.
.
.
今回は「日本のさくら名所100選にも選ばれている海津大崎の桜」
約4kmの湖畔道路に、約800本の桜並木が花のトンネルをつくります。
.
.
例年、見頃は4月中旬となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。
また、海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地で、びわ湖随一の岩礁と、湖の碧、遠くに望む竹生島、その景色の絶妙なコントラストは何度見ても美しく、毎年多くの花見客で賑わいます。
この美しい景観を後世に継承していくため、地元「美しいマキノ・桜守の会」が中心となり保全活動にも取り組んでいます。
.
滋賀県でも有数の人気スポットになります。
よろしければお出かけくださいませ。
.
.
.
「滋賀県高島市マキノ町海津」
.
【電車で】
最寄り駅は湖西線マキノ駅
・京都駅からJR湖西線 新快速で約70分
・米原駅からJR北陸本線 新快速で近江塩津駅まで約35分、近江塩津駅からJR湖西線で約10分
【車で】
・名神高速道路 京都東インターから約80分
・北陸自動車道 木之本インターから約30分4月6日(土)と7(日)は9:30-17:00は交通規制の予定です。
時間等十分に余裕を持ってお出かけくださいませ。 -
2019.3.21
『九州個人旅行』
皆様 こんにちわ! まだまだ寒い日が続きますが風邪などひいておられませんか?
この度個人的ではありますが、家族で北九州方面の旅行に行って来ましたのでご紹介させて頂きます。
内容は某旅行会社の1泊3食付きのツアーもので、題して「往復グリーン車で行く 絶景と世界遺産の西九州 ~平戸・秘境生月島・九十九島ベストハイライト 2日間」でした。
先ず、新大阪から新幹線のぞみにて北九州市小倉駅に到着です。
小倉駅よりバにて長崎方面に出発です。今回の参加人数は42名でバスはほぼ満席状態でした。
先ずは「田平教会」です。この教会はロマネスク様式の荘厳な赤レンガづくりで建築されており、黒島と出津(外海)から移住して来た信者が造り上げた教会となります。国の重要文化財に指定されています。
次に平戸大橋を渡りようやく平戸に上陸です。直ぐに島の最西端にある「生月島」で、世界文化遺産登録の「平戸の聖地と集落」の散策でした。
平戸大橋
生月大橋
当日のお宿は「国際観光ホテル旗松亭」です。築年数は結構経ってそうですが、大きな旅館でした。夕食のメインは旬の「ヒラメ」のお造りで、温泉も内風呂と露天風呂が別々にあり、どちらもゆっくり楽しむことが出来ました。部屋の正面には「平戸城」のライトアップも一望でき本当に綺麗でした。
平戸城ライトアップ
二日目は先ず平戸城下町の散策です。南蛮文化が混在する独特な城下町でした。ザビエル記念教会を見学後下まで降りてみるとお寺があります。そのお寺を写真に収めるとバックに教会が映り込み、本当に奇妙な後景でした。
お寺の後ろに教会
その後、西海国立公園散策、九十九島クルージングに乗船しました。晴天にも恵まれ本当に綺麗な景色を堪能することが出来ました。
さらに近年人気の波佐見焼400年の歴史風土をそのままに残す焼き物の街を散策しました。
最後に福岡県の宗像大社(世界文化遺産)を参拝しました。今年は初詣も行けてなかったので個人的には良かったと思います。
今回の個人旅行はお土産などゆっくり見る時間は少なかったのですが、一度に何か所もの観光地を巡ることが出来て本当に良かったと思います。また機会があれば他の観光地も行ってみたいと思います。
-
2019.2.14
冬の風物詩「琵琶湖雪見船クルーズ」と長浜盆梅展
只今、冬真っ只中、毎日寒い日が続きますね! 皆様風邪などひいておられませんか?
北海道や北陸方面など一部で大雪に見舞われている地域もありますが、2月に入ると時より春めいた日もあります。今年は富士山の頂上の雪が例年より少なくニュースにもなっています。やはり今年の冬は全体的には暖冬なのでしょうか?
只今、琵琶湖西岸にそびえたつ比良山系の雪景色が本当に綺麗な時期となっています。そこで、びわ湖の冬の風物詩ともなっている“雪見船”クルーズをご紹介させて頂きます。
冬のびわ湖縦走「雪見船」は、これもまた、冬の風物詩として人気が高い「長浜盆梅展」(長浜市)や「坂本盆梅展」(大津市)の期間に合わせ、大津港を出発して湖北長浜港へと向かう往復航路を3月8日(金)まで運航しています。
この「びわ湖雪見船」は、比良山系の雪景色を中心に満月寺の浮御堂や白石、遠方には沖島や多景島など、琵琶湖を縦断して湖国の景勝地を訪ねるコースで、船窓からは絶景が次々と目に飛び込んできます。
是非この機会に普段は見ることのできない琵琶湖の景観を楽しんで見ては いかがでしょうか。
但し、2月24日のみ運休となりますのでご注意ください。
冒頭でも記載させて頂きましたが、今年の冬は全体的には暖冬となります。今日は山頂に雪があっても明日は無くなっている時があるかも知れません。そのときはご容赦下さい。
詳しくはこちらまで → http://www.biwakokisen.co.jp/event/
雪見船クルーズ → https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/26870
長浜盆梅展 → http://bonbai.jp/
-
2019.1.30
節分大祭 -立木神社-
新春とは申しながら厳しい寒さが続いておりますが、体調などくずされてませんでしょうか?
インフルエンザが大流行しているようですのでくれぐれもお気をつけくださいませ。
.
.
今回は2月3日に立木神社で行われます「節分大祭」をご紹介いたします。
毎年2月3日 10時~20時の予定となっております。
午後3時・5時・7時に年男・年女による福餅・福銭・福豆まきが行われます。
.
催しとしまして
・氏子のご奉仕により甘酒の無料接待
・地元造り酒屋太田酒造様によるご神酒の無料接待
・宝みくじ券を一枚200円にて授与。空くじなし、豪華賞品多数ありとのことです。
.
※当日は参拝者で大変込み合うようです。車でのご来場はお控えください。
.
.
.
住所:滋賀県草津市草津4丁目1-3
公共交通機関 JR琵琶湖線 草津 徒歩 20 分
JR琵琶湖線 南草津 徒歩 20 分