-
2020.1.6
豊国神社厄除大祭
明けましておめでとうございます。
私は新年初めてのブログとなります。
今年も滋賀県内の情報や観光案内を中心にブログ更新して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
.
.
今回は、厄除け八幡さんとして親しまれている「豊国神社」で行われます「豊国神社厄除大祭」をご紹介いたします。
厄除大祭は、江戸時代初期この地の領主で出羽国山形の城主・最上義智公が1月19日を吉日として厄除けの祈願祭りを行ったことが起源と伝わります。
境内に続く参道の両側には多くの露店が並び、昔ながらのお祭りの風情を醸し出し、毎年、県内外から多くの祈願・参拝客で賑わいます。
.
.
豊国神社:滋賀県東近江市池庄町1518
.
車:名神高速道路八日市ICから車で15分
その他:厄除け大祭の時は臨時駐車場あり
近江鉄道からちょこっとバス湖東線乗車、「池庄」下車すぐ
.
一般社団法人東近江市観光協会
TEL : 0748-29-3920
FAX : 0748-29-2922 -
2019.12.27
個人旅行「北陸編」
皆さまこんにちは!一年は早いもので気がつけばもう師走となりました。そしていよいよ寒い季節となりましたが、風邪などはひいておられませんか?
少し前のことですが、個人的に石川県加賀地方の温泉宿に行って来ましたのでご紹介させて頂きます。その旅行は某旅行会社の企画商品で、「往復サンダーバードで行く山中温泉2泊3日」でした。
初日の出発は「京都駅」をお昼前の乗車時間ということもあり、ゆっくりすることが出来ました。2時間少しで「加賀温泉駅」に到着です。この日はお宿様にお願いしていた送迎バスでそのまま旅館まで連れて行ってもらいチェックインするだけの日となりました。
加賀温泉では、「山中温泉」・「山代温泉」・「片山津温泉」などが有名ですが、今回は、「山中温泉」のお宿でした。チェックイン後夕食まで時間があったので周辺を散策してみたのですが、特に旅館街がある訳でもなく街の中に数多くの旅館が点在していると言った感じでした。
2日目は終日自由行動です。加賀周遊バス「CANBUS」に乗車し、加賀伝統工芸村「ゆのくにの森」に直行し、第二目標の「相田みつを」展に入館しました。この工芸村は北陸の江戸・明治時代の古民家を茅葺屋根の外観をそのまま移築され、11の館で50種類以上の体験ができる伝統工芸村です。
そして今回の旅行での第一目標である「自動車博物館」に行きました。実は十数年前にも家族で入館したことがあり、その時も大変感動したことを覚えていました。時代と共に生き抜いた名車や大衆車など、個性あふれる車体を常時約500台を展示されています。当日は私より年配の方のほうがテンションが上がっていたように感じました。
3日目は昼過ぎの出発(電車)という事もあり、駅近くにある「日本折紙博物館」のみ入館しました。この博物館は世界最大級のミュージアムで、大小様々なな作品を見ることが出来ました。
以上で3日間の行動等を案内(紹介)させて頂きましたが、出発日・最終日が共にお昼前後でしたので、ほとんど疲れることなく、ゆっくりのんびり行くことが出来ました。機会があればまた行ってみたいと思います。
加賀陶芸の村(ゆのくにの森) → https://yunokuni.jp/mori/
日本自動車博物館(石川) → http://mmj-car.com/
-
2019.11.27
信楽高原鉄道 サンタ列車
皆様 こんにちは。
早いものでもう12月、今年もあっという間の1年でした。
12月と言えば、クリスマスですよね。
こんなイベントを見つけましたので皆様にご紹介いたします。
.
2019年12月13日(金)〜2019年12月24日(火)
信楽駅発9:46分ー10:48着、10時54分ー11:48着の2往復
.
信楽高原鐵道では毎年12月になると、クリスマス装飾で飾られた「サンタ列車」が運行します。
サンタ列車には毎日サンタさんも乗車します。
サンタ列車に乗車されたお子様にはプレゼントも用意されています。
駅舎や信楽駅前大たぬきもクリスマスの飾り付けが行われます。
.
※サンタ列車は団体の予約も受け付けています。
.
詳細は信楽高原鉄道HP https://koka-skr.co.jp/
料金:往復乗車運賃(貴生川〜信楽片道 大人940円、子供480円
※大人1人につき、未就学児は2名無料 -
2019.11.17
「京都の紅葉」ベスト3
秋も益々深まり、紅葉の季節を迎えるようになって来ましたネ!
滋賀も紅葉のオススメや見所は沢山ありますが、今回は日本を代表すると言っても過言ではない京都の紅葉を、しかもランキングでベスト3をご紹介させていただきます。
京都の紅葉の見所も数多くありますが、その中で堂々の
第1位でのご紹介は、「醍醐寺」(京都市伏見区)です。
太閤秀吉が花見を行ったことで醍醐の桜は有名ですが、秀吉が秋に醍醐寺で紅葉狩りを計画していたことは、あまり知られていません。
太閤が夢見た醍醐の紅葉狩りを、ぜひ体験して見て下さい。特に五重塔より山に近づいた林泉にその姿を写す弁天堂付近の紅葉は見事です。
公式ホームページ → https://www.daigoji.or.jp/
そして、第2位は、「二尊院」(京都市右京区)です。
参道が真赤に染まり、紅葉のトンネルができます。「モミジの馬場」で知られる嵐山の名所となります。
真っ赤な紅葉に包まれる本堂、石段や築地塀、そして晩秋の散り紅葉と、名所にふさわしい美景がいっぱいです。本堂に座ってゆっくりくつろいで眺める紅葉も格別です。
公式ホームページ → http://nisonin.jp/
最後に、第3位の紹介は、あの有名な「嵐山」(京都市右京区)です。
平安の昔から貴族の別荘地として好まれた嵐山は、いまも京都で指折りの景勝地として知られています。赤や黄色に色づいた木々が、秋の山を錦に織り上げていきます。手前に渡月橋を入れてのアングルが、人気の撮影ポイントです。
大堰川の水面に映える紅葉は、亀山天皇が命名された渡月橋とマッチして、優雅な風景を作り出しています。
ぐるたびホームページ → https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1245/
この時期に京都で宿泊を・・・と思っても、なかなか宿が取れないと思います。当ホテル(草津駅)からでも、新快速電車をご利用頂くとわずか21分で京都駅まで行くことが出来ます。
また、当ホテルの宿泊プランに、「京都観光プラン 京都地下鉄・市バス等一日乗車券付」があります。
京都市営地下鉄全線・京都市バス全線・京都バス(一部路線を除く)の一日乗り放題の乗車券(お一人様1枚)付で大変お得なプランとなっておりますので、是非ご活用してみてはいかがでしょうか?
皆様のご予約をお待ちしております。
-
2019.10.18
琵琶湖ドライブ
皆様 こんにちは。
先日の休みの日に琵琶湖の湖西側(琵琶湖の左側です。)をドライブに行ってきました。
いつも観光でご案内する側ですが、自分で走ってみるとまたいいものです。
.
まず湖西側は琵琶湖の水質が綺麗ですので夏は湖水浴をされる方も多いです。
(先日、ケンミンショーでも放送されていましたね。)
.
まず最初に向かいましたのは「白髭神社」です。
走っていると琵琶湖の中に大鳥居が立っているのが見えてきます。
近年は絶景というだけでなく、パワースポットとしても有名になり観光客が絶えないスポットになっています。
平日でしたが何組もの方がお見えになっていました。
.
.
.
途中で食事休憩をはさみながらさらに北上してメタセコイア並木を見に行きました。
写真だけで見ていて一度行ってみたかったところです。
季節によって見え方が全然違うようなのでまた紅葉の時期にも行ってみたいなと思いました。
.
.
.
本当は琵琶湖テラスも行ってみたかったのですが、天気が悪かったので今回は見送りました。
また機会があればいってみたいと思います。
.
.
琵琶湖岸のドライブは季節によって色々な表情が楽しめます。
これから秋にかけてドライブには良い季節かと思います。
もし機会があれば一度お出かけになってみてはいかがでしょうか。
.
.
.
白髭神社 営業期間 拝観時間:社務所9:00~17:00
定休日:なし
所在地 〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215 MAP
.
メタセコイア並木 〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保
特に時間等はありませんが、道の途中で車を停められると危ないので周辺の駐車場をご利用ください。 -
2019.9.9
信楽陶器まつり
皆様こんにちは。
ようやく暑さもやわらいできましたね。
これから秋の行楽シーズンを迎え色々とお出かけのご予定を立てる方も多いかと思います。
今回は秋の恒例となっている、信楽焼の陶器市をご紹介いたします。
.
.
日程は10月12日(土)・13(日)・14(月・祝)となっています。
信楽陶器まつりは、駅前の陶器市会場では地元信楽焼の陶器店が出店します。
この機会にぜひお気に入りの一品をお探しください!
.
.
開催地:即売会:信楽高原鐵道信楽駅前特設会場/信楽陶器総合展:県立陶芸の森 信楽産業展示館
滋賀県甲賀市信楽町長野192
アクセス:(公共交通機関) 信楽高原鐵道/信楽線 信楽駅 徒歩
(車) 新名神高速道路信楽ICから約10分で滋賀県立・陶芸の森会場 約15分で臨時駐車場
※各会場および駐車場へのシャトルバスを運行予定です。
(駐車場) 普通車 1000 台 大型車 30 台
お問い合わせ:陶都しがらきまつり実行委員会(信楽焼振興協議会)
TEL : 0748-83-1755
FAX : 0748-83-1756 -
2019.7.25
2019びわ湖大花火大会
皆様 こんにちは。
7月も終わろうとしてますが、まだ雨の日が多いですね。
そろそろ梅雨明けでしょうか?
.
梅雨が終わると夏本番。滋賀県の夏と言えばの「びわ湖大花火大会」をご紹介いたします。
今年も8/8(木) 19:30~20:30に開催予定となっております。
.
紹介ページより抜粋
◆ 花火の種類・打ち上げ予定発数 ◆
テーマ:戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖
スターマイン、2~10号玉 約10,000発
去年は35万人の方がお見えになったそうです。
毎年お泊り頂くお客様もいらっしゃいます。是非一度ご覧になってくださいませ。
.
今年のテーマは― 戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖 ―
確かに滋賀県は歴史の転換となった合戦や大きな出来事がありました。
織田信長、豊臣秀吉、明智光秀などが居城を構えた土地になります。
花火だけでなく多くの観光地もございますので一度滋賀にお越しくださいませ。
.
.
◆ ロケーションおよび最寄り駅からの交通 ◆
・大津港周辺のびわ湖畔、なぎさ公園など
JR琵琶湖線大津駅または膳所駅から徒歩約15分、京阪電車びわ湖浜大津駅から徒歩約5分・皇子山陸上競技場など
JR湖西線大津京駅から徒歩約10分
※最寄駅へは、切符購入が不要の交通系ICカードが便利です。 -
2019.7.15
「琵琶湖テラス」
皆さまこんにちわ!只今梅雨の真只中です。梅雨の後半で連日雨の多い時期となっています。でもこの梅雨が明けるといよいよ夏の到来です。夏と言えばプールや海ですが、今回は琵琶湖湖西側にある「琵琶湖テラス」をご紹介させて頂きます。
「琵琶湖テラス」はレジャー施設「びわ湖バレイ」内にあるテラスで2016年7月にオープンしましたが、今や遠方からの客が絶えないほど大人気のテラスとなっています。
昨年には新しく「North Terrace」が誕生しました。!面積を2倍に拡張し、湖北の景色が望めるようになった場所で、ひんやり涼みながら特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
びわ湖テラスの「THE MAIN」エリアに北湖と山々を見渡せる「North Terrace」を増設することで展望エリアを約2倍に拡張し、より多くの人に琵琶湖の景色を楽しんでもらえるようになりました!
琵琶湖を望む最高のビューポイントに、くつろぎやすい、ゆったりとしたオーダーメイドのソファーが設置されています。この席は、当日先着順による予約制(全20席/有料)となっています。インフィニティラウンジは、45分間完全予約制の席で、フードボックス+ワンドリンクがセットになったメニューです。
レストランは「ダイニングレイクビュー」・「エキナカキッチン」それと「ショップ」があります。
只今夏真っ盛りです。是非この機会に「琵琶湖テラス」に行って、絶景と涼のダブルを実感してみてはいかがでしょうか?当ホテルからでも通常1時間弱で到着できると思います。
琵琶湖テラス → http://www.biwako-valley.com/tips/biwako_terrace/
びわ湖バレイ → http://www.biwako-valley.com/topics/21975
-
2019.6.9
ラ コリーナ近江八幡
先日、近江八幡市の琵琶湖沿いにあります「ラコリーナ近江八幡」さんにお伺いしてきました。
.
.
和菓子・洋菓子のたねやグループさん。「クラブ ハリエ」のバームクーヘンが有名ですよね。
フラッグシップ店となる「ラ コリーナ近江八幡」さんですが、広大な敷地の中にカフェ、
和菓子・洋菓子の販売や飲み物やTシャツなども販売されていました。
.
もちろんバームクーヘンもいただけるのですが、焼きたてのものをその場で切り分けて頂けます。
.
広大な敷地の中に趣向を凝らした建物など色々楽しめるようになっていました。
.
美しい緑の中に田んぼなどもあります。
琵琶湖のドライブの途中などに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
美味しいスイーツと自然の中でゆったりとした休日をお過ごしください。
.
.
————————————————————-
「ラ コリーナ近江八幡」
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
営業時間:9:00~18:00
詳しくはホームページをご覧くださいませ。
http://taneya.jp/la_collina/
————————————————————-