• 2012.6.20

    ★第131回 愛知川祇園納涼祭花火大会★

    皆様こんにちは:04::05:

    まだ、6月だというのに真夏のような暑い日が続きますね:06::cool:

    先日のブログで、この夏開催される、滋賀県内の花火大会情報が分かり次第、お伝えさせて頂きますと予告していましたね:wink:と、言う事で…今回はその第二弾として『第131回 愛知川祇園納涼祭花火大会』を紹介させて頂きたいと思います:09:

    この花火大会は、明治初期に祇園神社の祭礼として始まり、滋賀県湖東地方で最も古い花火大会として有名で、関西各地から多くの人が訪れます:204:

    全国の有名花火師10名による花火にも注目です!!!

    :21::21:第131回愛知川祇園納涼祭花火大会:21::21:

    ・開催日時:2012年7月14日(土) 19:30?21:00

    ※小雨決行(荒天時は7月15日(日)に延期)

    ・開催場所:愛知川河川敷御幸橋付近

    ・打ち上げ数:3500発

    ・昨年の来場者数:4万人

    ・有料席:無し

    ・入場料:無料

    ・駐車場:有料駐車場あり(約1000台、500円)

    ・アクセス  公共交通機関:近江鉄道愛知川駅または五箇荘駅から徒歩15分

    JR能登川駅からバス15分、バス停 御幸橋北詰下車徒歩すぐ

         ?? 車:名神八日市ICから20分

    ・公式サイト:http://www.eonet.ne.jp/~e-machi/

    写真は昨年度の様子です:223:

  • 2012.6.10

    《ガーデンミュージアム比叡》

    ? 間もなく梅雨に入ります。しばらくうっとうしい天気が続くのでしょうか?

     ところで、大津市と京都市の境に比叡山がありますが、その比叡山に「比叡山ドライブウェイ」

    があることは皆さんご存知かと思います。

    07113.jpg???????? ???07484.jpg

     登り口は、田の谷峠ゲート(大津市南部)と仰木ゲート(大津市堅田近辺)の二箇所になり

    ます。「ドライブウェイ」の中間地点には、比叡山延暦寺(根本中堂)があり、静かで夏場でも

    本当に涼しい場所だと思います。「ドライブウェイ」に登られた時は、是非立ち寄ってみて

    下さい。

    12457.jpg???????? ? ?07130.jpg

     頂上に向けて車を走らせますと、途中琵琶湖が一望できるスポットが何箇所かあります。

    天気が良ければ、琵琶湖南部の形や大津市・草津市の地形がはっきりと分かり、本当に

    綺麗だと思います。

    s-07475.jpg

     「ドライブウェイ」の頂上まで上がりますと「ガーデンミュージアム比叡」があります。

    この「ガーデンミュージアム比叡」は、四季に香る花々に囲まれフランス印象派の画家たちの

    作品をモチーフにフランス人デザイナー設計による庭園です。

    d3h_5804.jpg

    モネ・ルノワールなどの描いた花や庭園の絵画45点を登板にして再現、屋外展示するほか、

    印象派を分かりやすく解説するガイダンスシアターやミュージアムグッズ・ガーデニング関係

    グッズなどを販売するショップ、パリの街角のカフェをイメージした飲食施設があります。

    img_6798.jpg

    また、滋賀県のみならず京都の町並みまで一望できる展望台もあります。

     この「比叡山ドライブウェイ」には、かつて遊園地やその中に歩いて入るかなり本格的な

    お化け屋敷まであったのですが、もう今は無くなっており少し残念です。

     この「比叡山ドライブウェイ」は、山中越えの道より、大津市の南部や京都市内まで抜ける

    ことが出来ますので、当ホテルにご宿泊頂き、その足:14:で「比叡山ドライブウェイ」を回られて

    京都方面まで帰られるのもいいと思います。

    是非検討してみて下さい!!

    「比叡山ドライブウェイ」の公式ホームページ  ↓     ↓     ↓

                  ????????????????????????  http://www.hieizan-way.com/ 

    「比叡山延暦寺」の公式ホームページ  ????  ↓     ↓     ↓

    ??????????????????????????????????????????????????????? http://www.hieizan.or.jp/

    「ガーデンミュージアム比叡」の公式ホームページ   ↓    ↓    ↓

                            http://www.garden-museum-hiei.co.jp/

  • 2012.6.8

    BBQシーズン到来!!

    6月に入りましたね:222::208::208:

    6月は梅雨の時期であり、ジメジメした気候に少しテンションも

    下がり気味になりがちな私でございます( 一一)笑″

    楽しみを見つけて、仕事に、遊びに今年の梅雨を

    乗り切っていこうと思っておりますヽ(^o^)丿ww

    今回は夏先取りでバーベキュー施設をご紹介致します♪♪

    竜王町にあります「アグリパーク竜王」では滋賀県産「近江牛」や

    地元野菜&竜王特産あわび茸を炭火で焼いてお召し上がりいただけます(≧∇≦)

    炭やコンロも用意してもらえ、手ぶらでも足を運んでいただけます♪♪

    1人前 ¥3.000(税込)

    cbctv-040831-02.jpg

    事前に予約が必要になります

    当ホテルからは車で50分ほどの距離となっております!!

    その他、周辺にバーベキューを楽しんでいただける施設等

    ありますので、今年の夏おもいっきりエンジョイしましょーヽ(^o^)丿:231:

    詳しい情報はこちらです↓↓

    http://www.biwa.ne.jp/~aguri-p/barbecue.html

    周辺のバーベキュー施設情報です↓↓

    http://www.mapple.net/sp_bbq/list.asp?PREF=25

     

  • 2012.6.6

    ★2012 びわ湖大花火大会 開催決定★

    皆様こんにちは:06::06:

    もう衣替えの季節になり、いよいよ何かとイベントや行事などで賑やかな夏がやって来ますね:223:

    まだまだ先の話となりますが、ホテル21のこのブログで、この夏開催される、滋賀県内の花火大会情報を分かり次第、随時皆様にごお伝えさせて頂きたいと思います:smile:

    今回、その第一弾として紹介させて頂きます花火大会は、毎年恒例びわ湖の夏の風物詩としてもうすっかり定着し、全国有数の花火大会として県内外から大好評を頂いている『びわ湖大花火大会』です:grin:

    開催日時:2012年8月8日(水)

           19:30?20:30(小雨決行)

           ※荒天の場合は、8月10日(金)同時刻に延期

    開催地:滋賀県営大津港沖水面一帯

    観覧オススメスポット:大津港周辺のびわ湖畔、なぎさ公園etc

    ホテル21からのアクセス:JR草津駅より琵琶湖線にて大津駅または膳所駅から徒歩約15分

    観客数:約35万人(見込み)

    打上数:約10000発(予定)

    下の写真は昨年度の様子です:204:

    湖面上に半球型に開くスターマインも見所:09:

    びわこ花噴水とのコラボレーションも必見です:08:

    フィナーレを飾る大スターマインの様子:09::09:

  • 2012.5.27

    『甲賀の里・忍術村』

    ?最近、暑い日もあればこの時期にすれば肌寒い日?もあり、気温の変化が激しい

    時期となっておりますが、皆様体調は大丈夫でしょうか?

    ところで、昔から忍者と云えば伊賀忍者と甲賀忍者が全国的に有名だと思いますが、

    今回、近江の国(滋賀)で甲賀忍の者発祥の地とされる、:235:『甲賀の里忍術村』:235:

    ご紹介させていただきます。:smile:

    image1.jpg   「入り口」

    忍者体験のできるテーマパーク『甲賀の里忍術村』は、滋賀県甲賀市にあります。

    s-kouga-058.jpg   村内の風景

    この『忍術村』では、?広大な敷地内に、手裏剣など忍者の七つ道具を集めた「志能備神社

    忍術博物館」、“どんでん返し”や隠し廊下・中二階などカラクリをほどこした「忍者屋敷」

    3棟のほか、実際に手裏剣を投げてみることができる「手裏剣道場」などの施設:38:

    多数あります。

    image4.jpg     「忍術博物館」

    image11.gif     「忍者屋敷」

    image4.gif    「手裏剣道場」

    自然を満喫しながら忍者の装束(有料)で、塀登りや綱渡り・水上歩行の術などを

    体験するのも楽しく、忍者になった気分に?!:39:

    012111.jpg  kougni07.jpg 「水上歩行の術」

    最後には巻物がもらえるそうなのでがんばってみてはいかがでしょうか?!

    また、木立の中では野外バーベキュー、食事:43:のできる「霧隠荘」や楽焼・焼き杉などの

    手作り道場がり、誰でも利用したり楽しむことが出来るそうです。

    『甲賀の里忍術村』公式ホームページ  →  http://koka.ninpou.jp/

    只今当ホテルの1階にございます「レストラン花水木」では、5月28日(月)?9月7日(金)

    まで:232:?ビアホール21?:232:を開催しております。

    多数のメニューをご用意しておりますので、機会がございましたら是非ご利用下さいますよう

    お願い申し上げます。

  • 2012.5.25

    余呉湖あじさい園開園!!

    早くも6月を迎えようとしております♪♪

    気温も高くなり、夏もすぐそこ!という感じではありますが、

    その前にジメジメした梅雨の時期がやってきますね:222::208::208:

    そしてこの梅雨の時期によく見かけるのが「あじさい」です:224: :224:

    ?e116655a.jpg

    余呉湖あじさい園が開園いたします!!

    余呉湖は、琵琶湖の北側にあり天女の羽衣や

    龍神・菊石姫の伝説が残る神秘の湖です:38:

    湖畔に群生する約1万本のアジサイが、

    6月下旬?7月上旬にかけて見頃を迎えます!!

    別名「鏡湖」と呼ばれる美しい湖と、

    約600mに渡って咲き誇るあじさいの風景を堪能できます :lol:

    e116655.jpg

    一度見に行かれてはいかがでしょうか??

    当ホテルからは車で1時間半ほどの距離かと思います。?

    詳しくはこちらをご覧下さい↓↓

    http://yogokanko.jp/

  • 2012.5.13

    『ブルーメの丘』

    ゴールデンウィークは終わってしまいましたが、これから梅雨に入るまで、

    まだまだいい気候が続きます。

    この時期になるとなぜか「チューリップ」や「菜の花」が頭に浮かんできます。

    06034.jpg     06049.jpg

    今回は、滋賀県日野にある『ブルーメの丘』をご紹介させていただきます。

    dscf21021.jpg  入園口 

    この滋賀農業公園「ブルーメの丘」はドイツの田舎町と農業をテーマにした農業公園です。

    dscf2107.jpg     dscf2154.jpg

    ブルーメとはドイツ語で花を意味するそうです。?

    おいしい石焼窯パンや動物とのふれあいなど楽しさがいっぱいあります。

    その他、面白い形をした自転車やゴーカート、ボート池のスワンボート、

    dscf2112.jpg

    ポニーの乗馬、ワンにゃんふれあい村や結構園内は広く、黄色いチューチュー

    トレインが園内を循環しています。

    dscf2116.jpg

    当ホテルから:14:で1時間少し見ていただければ到着できると思います。

    お子様がおられるご家族様是非一度行って見てはいかがでしょうか?

    『ブルーメの丘』公式ホームページ → http://www.blumenooka.jp/

  • 2012.5.11

    山ガールデビュー!?

    桜の季節も終わり、暖かい気候になってきましたね:229:

    こんな季節にアウトドアイベントはいかがですか??

    pp8108m_4.jpg?

    滋賀県高島市では、2日間かけて

    ?“遊んで”、“食べて”、“泊まって”『どっぷりアウトドア三昧』?

    と題したアウトドアイベントが開催されます♪♪

    初日は『シャワークライミング』や『トレッキング』等のアクティビティー!!

    その夜は焚火を囲んでBBQ!and ワクワクテント泊、翌日、

    希望者はマス釣りフィッシング体験も!!

    とにかく、アウトドア好きにはたまらないイベントではないでしょうか?

    私も、アウトドア好きなのですごく興味津津でございますww

    特に山ガールデビューなど考えておられる方には最適なアウトドアイベントです :17: :35:

    アクティビティー&テント泊&BBQの装備は全て準備されているので、

    安心して、手ぶらで参加可能ですヽ(^o^)丿

    さらに!!(初日)昼食、夕食 (2日目)朝食 の3食付!!:43::26:

    水洗トイレも完備されております♪♪

    pp8108m_3.jpg   pp8108m_2.jpg

    【日程】

    A:2012年5月25日(土)?26日(日)

    B:2012年7月7日(土)?8日(日)

    【会場】

    滋賀県《比叡山系》&《高島トレイル》

    【料金】

    19,800円

    詳しくはこちらをご覧下さい↓↓↓

    http://zgphoto.blog78.fc2.com/blog-entry-902.html

    *当ホテルからは車で1時間半?2時間ほどでございます

     興味のある方はぜひいかがでしょうか:21::21::21:

  • 2012.4.29

    【三大神社】の藤の花

    去年も今くらいの時期に紹介させて頂きました草津「三大神社」「藤の花」?ですが、今年もご紹介させていただきます。

    毎年4月下旬?5月上旬の頃、丁度ゴールデンウィークの頃がピークとして、草津市志那の「三大神社」では、「藤棚のノダフジ」が重いくらいに垂れ下がります。

    しかしながら、去年と一昨年はゴールデンウィークでもほとんど咲いておらず、私だけでなく多くの観光客は、大変残念な思いをされたと思います。

    今年もなかなか暖かくならず、全国的に桜の開花も遅れたこともあり、今年の時期も遅くなるかも知れませんネ!?

    ちなみに先日見に行ってきましたが全く咲く気配すらありませんでした。

    ca390630.jpg???? ?ca390632.jpg??? 4月20日頃の写真

    この三大神社のノダフジは、大化改新(645年)の藤原鎌足の功績を伝えるために植えられたと伝えられています。

    境内の古藤は、約1万の花房の穂が地面に擦れるほど長くなることから、「砂擦りの藤」と呼ばれています。

    また、近隣の「志那神社」と「惣社神社」にも藤があることから、「三大神社」とあわせて「志那三郷の藤」と呼ばれています。

    ca390472.jpg   昨年5月10日頃の写真ca390475.jpg   昨年5月10日頃の写真

    当ホテル21からは、車:14:で15分ほどの所にあり、草津駅から近江鉄道バス(1時間に約1本・260円・所要約11分)「北大萱」?徒歩約10分/藤の最盛期は有料、200円/9時?17時、ピーク時はライトアップもされており時間は20時まで営業される期間もあります。

    詳しくはこちらから → http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=161

     

     032291.jpg  見頃の時の写真

     032341.jpg  見頃の時の写真

  • 2012.4.25

    ?京都水族館 KYOTO AQUARIUM?

    皆様こんにちは:223:

    先日、3月14日に『京都水族館』がオープンいたしました:06:

    そして、こないだ3月28日に早速行って来ました:216:

    この日は、オープンしてまだ間もなく、また、春休み真っ只中ということもあり、非常に多くのお客様でとても賑わっていました:21:

    しかし、私は前売券を買って行ってたので、行列に並ぶことなく、館内に入ることが出来ました:wink:

    京都水族館は、水といのちのつながりの尊さを楽しみながら学べる、新しいタイプの水族館で、見て、知って、触れて、水といのちをめぐる物語を堪能することが出来ます:218:

    pap_0047.jpg

    pap_0048.jpg

    pap_0049.jpg

    pap_0050.jpg

    pap_0051.jpg

    pap_0052.jpg

    pap_0053.jpg

    私がおススメする館内ゾーンは、『イルカスタジアム』で、ここでのイルカパフォーマンスでは、イルカのなみ外れた身体能力や自然な行動を見ることが出来ます:razz:

    これから始まります、ゴールデンウィークのご予定にいかがでしょうか?

    是非、訪れてみて下さいませ?:08:

    遠方からお越しのお客様、京都に行かれる際は、是非ともホテル21にご宿泊下さいませ:09:

    ?ご案内?

    ●定休日 年中無休(施設点検等で臨時休業あり)

    ●営業時間 9:00?17:00(GW、夏休み、年末年始は変更あり)

    ●ホテル21からのアクセス JR草津駅より琵琶湖線にてJR京都駅 京都駅中央口より、西へ15分

    ※専用の駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

    その他詳しい情報(入場料金、前売券など)は、http://www.kyoto-aquarium.com/をご覧下さいませ:09: