• 2009.4.4

    2009年 八日市大凧まつり

    category:

    05970.jpg  見てくださいこの大きさ 今年はどれくらいの大きさなんでしょうか?

    国の無形民俗文化財に指定されている「八日市大凧揚げ」は、300年以上も昔の江戸時代中頃からの伝統があります。過去には、畳220枚分の大凧が揚げられたこともあり、日本一の大きさを誇ります。
     

    上部に魚・鳥などを墨で描き、下部に赤色文字を書いて意味を持たせる「判(はん)じもん大凧」としても有名で、たとえば上に鯉を描き、下に美と書くと「恋は美しい」と読みます。また、全国にも類を見ない「切り抜き工法」で風の抵抗をできるだけ少なくし、揚げ糸の強度と凧の大きさのバランスをとっていることも特徴です。
     

    畳1枚分に対しひとりの引き手が必要となるので、100畳敷大凧には100人もの引き手が必要となります。まつり当日は一般の人も引き手として参加できます。みなさん参加しませんか?

    ●100畳敷大凧揚げ:午前11時30分から午後3時の間で風の状態が良い時

    ●全国各地の凧の競演:全国各地から集まった凧愛好家や保存会による様々な色や形をした凧が大空に舞い上がります。

    ●大凧まつり写真コンクール:大凧まつりの熱気・迫力をあなたの感性で伝えてください。
     ・応募締め切り 平成21年6月30日(火)必着
     ・表彰式    平成21年8月1日(土)
     ・展示会    平成21年8月1日(土)?16日(日)
     ・展示会場   世界凧博物館八日市大凧会館

    ●ミニ八日市大凧コンテスト:約40チームが出場し、自分たちで作った大凧の出来ばえを図柄や揚がり具合で競います。

    ●風の女神:美しい風の女神が大凧に良い風を呼びます。

    ●そのほか:オープニング20畳大凧揚げ、ステージショー、各種バザーなどのイベントも行います。?

    開催日 2009年5月31日() 午前9時20分?午後3時(雨天時は6月7日に延期)

  • 2009.4.3

    花火は夏ですが…  篠田の花火【近江八幡】

    category:

    114391.jpg   見てくださいこの迫力! 

    JR近江八幡駅の東約1.7kmにある篠田神社の例祭。

    毎年5月4日の夜に行われる仕掛け花火の祭行事で、国の選択無形民俗文化財となっています。 

    花火の画題は、その年に話題を呼んだものなどを取り上げ、下絵を高さ約15m、幅約20mの画面に描いておきます。

    画面は約4平方メートルのパネルを組み合わせたもので、化学薬品を一切使用せず、硫黄・硝石・桐灰を調合して作り上げられる「和火(わび)」という日本古式花火であす。

    午後9時頃、火薬を櫓に組んだパネルに点火すると、一面煙に包まれ、しばらくすると、煙の中から、蛍火に似た花火絵が浮き上がり、数分間美しく燃えつづけます。

    114381.jpg

    古くは馬淵庄全域にわたる宮座行事であったそうですが、上田地区だけが宮座を抜けて、別の祭として行うようになったと伝えられています。神社としての例祭は5月1日からで、1日に松明を造ってこれを4日の夜に奉納します。

    開催日 毎年5月4日 午後9時頃(雨天の場合は翌日開催)

  • 2009.4.2

    ? 春の火祭り ?

    3月15日の日曜日、以前イベント情報で紹介させて頂いた、近江八幡での左義長まつりに行ってきました。

    dsc00998.jpg?

    13基の華やかな左義長が町内を練り歩き,

    ?dsc00995.jpg dsc00991.JPG?

    日牟禮八幡宮前での左義長同士の通称 『 けんか 』 を間近で見る事が出来ました。

    あいにく午後8時からの火祭りのクライマックス、左義長奉火を見ることは出来ませんでしたが、

    炎の祭典は、まだ続きます。

    4月14日(火)15日(水)、日牟禮八幡宮にて八幡まつりが開催されます。

    この祭りは豊臣秀次の八幡開町以前からの旧村落12郷の氏子によって行われており、

    千数百年の歴史があるそうです。

    14日(火)は宵宮祭 〔 松明(たいまつ) 〕まつり

    ヨシと菜種殻を材料にした約30本の松明に午後8時から順次点火され、午後11時頃迄続きます。

    hachiman.jpg

    15日(水)は本祭 〔 太鼓(たいこ) 〕まつり

    午後3時半頃、各郷の伝統的な打ち方とともに、順序正しく日牟禮八幡宮へと宮入りします。

    20_01.jpg

    当ホテルからは、車で約45分です。近江八幡市在住スタッフもおりますので、

    お気軽にお問合せ下さい。

    日牟禮八幡宮ホームページはこちら ↓ ↓ ↓ 

    http://www5d.biglobe.ne.jp/~him8man/

  • 2009.4.1

    【オススメ】紅しだれコンサート2009

    category:

    benisidare.jpg

    「平安神宮紅しだれコンサート」は、今年で21回を数えます。

    谷崎潤一郎や川端康成が、小説の中に美しく描きあげた南神苑や、東神苑に咲き競う桜をライトアップし、東神苑・貴賓館では、癒しの音楽を演奏します。

    光に映える桜とやさしい調べは「こころのふるさと」を思い起こさせてくれることでしょう。

    開催期間 4月9日(木)?12日(日) 18時15分?21時(雨天決行)

    (演奏者は日により変わります)

    入場料 2,000円

    【平安神宮】左京区岡崎西天王町 市バス5「京都会館美術館前」
    お問い合わせ : 「平安神宮紅しだれコンサート」事務局
     TEL 075(241)6094(平日10時?17時)

  • 2009.3.30

    春の信楽アートな歩き方

    category:

    春の信楽、今週の金曜日からおもしろそうなイベントが。 「春の信楽アートな歩き方」

    47の様々なギャラリーやクラフトショップが期間中特別なおもてなしをします。
    日々の暮らしが楽しくなる作品や信楽のおいしいもの、心に残る出会いをお楽しみ下さい。

    art-banner.gif

    イベントの詳細はこちら → http://art.shigaraki-sp.com/

    開催期間   2009年4月3日(金) ? 2009年5月10日() 

  • 2009.3.27

    山王祭

    category:

    104_1.jpg湖国屈指の大祭であり湖国三大祭の1つです。

    日吉大社の例祭で「山王さん」の呼び名で親しまれています。毎年3月の第一日曜に始まり、中心行事が終わる4月14日までの1ヶ月半の長期にわたって繰り広げられます。この間、さまざまな場所であるときは華やかに、またあるときは勇壮に、時には秘めやかに古式豊かな祭礼プログラムが行われるのです。 

    数ある行祭事の中で最大の見ものも、4月12・13・14日の神事です。まず、12日に行われるのは「 午(うま)の神事(じんじ)」といって、牛尾山(うしおやま)の原始的な地主神信仰に基づき、山上の社から急坂を松明を先頭に神輿をかつぎ降ろして東本宮拝殿に移します。

    13日の行事は、午後にはには烏帽子(えぼし)と鎧に身を固めた稚児や甲胄(かっちゅう)を身につけた武者らによる華やかな「花渡(はなわた)り式」があります。その夜7時頃から宵宮場で「宵宮(よみや)落し」が行われます。東本宮系4社の神輿を激しく降り落とすのですが、宵宮場の板敷きの床が壊れんばかりに振動させて、競って神輿を政所から落ろし、西本宮へ担ぎ出す豪快な行事です。

    ?翌日14日から西本宮系の行事に入ります。14日は「例祭が行われ一番の見どころは、午後3時から神輿を御座船に乗せて湖上を渡ります。ここでは粟津(あわづ)の御供を奉納して夕方日吉大社へ帰るのが、前日までとはがらりと変わって、華麗な一大祭礼絵巻が展開されます。

    15日に「酉(とり)の神事(じんじ)」を行って山王祭は長かった全日程の幕を閉じます。以前使われていた大神輿(重要文化財に指定されている)は、東本宮近くの神輿蔵に安置されておりいつでも拝観できます。


    大きな地図で見る

  • 2009.3.21

    ?奥琵琶湖さくら船2009?桜クルーズ海津大崎

    category:

    7887_1.jpg

    日本さくらの会の選定する「日本のさくら名所百選」にも選ばれた海津大崎の桜。樹齢60年を越える600本の華麗な「そめい吉野桜」が琵琶湖岸沿延々4kmにわたり桜のトンネルをつくります。岬を半周する4キロの湖畔道路に、約600本の桜並木が花のトンネルをつくります。湖岸には珍しい岩礁が点在し、奥琵琶湖の景勝地として知られる海津大崎の桜とクルーズをお楽しみください。

    運行期間 2009年4月1日(水)?2009年4月20日(月) 

    お問い合わせは  びわ湖汽船さんまで

    ◇長 浜 支社 ? 0749?62?3390
    ◇今津営業所 ? 0740?22?1747

    長浜港より  (お昼のコース)予約制
    運航期間 4月1日(日)?4月19日(日)
    乗船料 大 人2,800円、小 人1,400円
    食事付セット 大 人4,900円、小 人3,800円
      (乗船料・花見弁当・税込み)

    運 航 ダ イ ヤ 海津大崎に上陸いたします
      長浜港    海津大崎港             長浜港
    1便  9:50発 10:50着 (散策約30分)11:20発 12:10着
    2便 12:30発 13:30着 (散策約30分)14:00発 14:50着
    3便 15:00発 16:00着 (散策約30分)16:30発 17:20着

    長浜港より  (夜桜コース)  予約制
    運航期間 期間中(4月1日?4月19日)の金・土曜日で15名様以上のご予約がある場合のみ運航いたします。
    ※運休日でも、25名様以上のご予約がある場合、希望日に運航いたします。
    乗 船 料 往復 大 人2,800円、小 人1,400円
    食事付セット 往復 大 人4,900円、小 人3,800円
      (乗船料・花見弁当・税込み)

    運 航 ダ イ ヤ 海津大崎に上陸いたします
      長浜港    海津大崎港          長浜港
    1便 17:30発 18:30着(散策約20分)18:50発 19:35着

  • 2009.3.20

    BIWAKO JAZZ FESTIVAL IN 東近江2009

    category:

    poster_s.png

    JAZZ好きの方にオススメのイベントです。

    近江鉄道八日市駅一帯の街中ステージで、『BIWAKO JAZZ FESTIVAL IN 東近江2009』が行われます。

    ビートを刻むガチャコン列車(近江鉄道)で東近江市八日市へ行けば、100以上のアマチュアバンドが、あちらこちらでジャズを奏でます。

    ジャズサウンドでスイングする八日市駅一帯の街角では、東近江の特産品や手作りの美味しい食べ物、飲み物を販売する『バザール・ド・東近江』なども同時開催されます。春の一日東近江でジャズに酔いしれてみませんか。

    開催期間  2009年4月5日() 11:00?20:00

  • 2009.3.15

    春のライトアップ桜の三井寺・疏水

    category:

     s-10893.jpg

    びわ湖大津春の風物詩。約1,000本の桜の名所である三井寺(園城寺)境内の桜と荘厳な建造物の数々とともに琵琶湖疏水両岸の桜が大々的にライトアップされ、春宵のなか美しく浮かび上がります。

    三井寺門前駐車場は、ライトアップ時間中は駐車料金は無料になります

    ライトアップ期間  2009年4月1日(水)?2009年4月17日(金) 18:30?21:30


    大きな地図で見る

  • 2009.3.8

    第41回草津宿場まつり

    category:

    news96_1.jpg

    草津市の春の風物詩。旧草津宿の歴史と伝統を身近に楽しめるイベントとして、今年で41回目を迎える。

    前夜祭では、街道沿いで音楽コンサートや寄席、そして「草津薪能の夕べ」が開催される。当日祭では、メイン事業の「草津時代行列」に公募で選ばれた人による和宮・篤姫行列が行われるほか、東海道・中山道の宿場町などからの出店がある「宿場町草津大市(物産展)」、一般公募による個人・グループが歌や踊り、バンド演奏など多彩なステージを展開する「町衆熱演舞台」など、41回記念として、数多くのイベントが開催されます。

    宿場祭りの詳しい情報はこちら → http://www.kanko-kusatsu.com/